CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- トヨタ(TOYOTA)
- MIRAI
- みんなの質問
- 84ページ目
トヨタ MIRAI のみんなの質問 (84ページ)
マイカー登録-
- 新車価格(税込)
-
741.4 〜 861.1
-
- 中古車本体価格
-
46.0 〜 499.0
-
ミライ、という水素自動車、 グリルの開口部が、やたら大きく設けてありますが 水素カーって、よほど冷却が必要なのですか??
2015.1.16
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 125
ベストアンサー: 冷却も必要ですが、空気中の酸素とタンクの水素を 反応させて発電してその電気でモーターを回して いますので空気が必要です。 つまり燃料取り入れ口です。
-
燃料電池自動車が燃料切れになった場合、どうするのでしょうか。ガソリン車ならガソリンを買ってきて補充すればよいですよね。そう考えると、電気自動車もどうするのでしょうか?
2015.1.12
解決済み- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 141
ベストアンサー: トヨタのMIRAIの場合は水素スタンドで水素を補充します。 地方でのインフラ整備がネックになっているのがメーカーとしても悩みどころのようです。 電気自動車は充電設備のある施設(ディーラー、大型ショッピングセンター、高速道路のSA)などで充電します。
-
日産はいつまで電気自動車に固執するんでしょうか? 次世代は水素自動車だと思うのですが
2015.1.20
解決済み- 回答数:
- 13
- 閲覧数:
- 452
ベストアンサー: リーフ‥売れず MIRAI‥納車待ち(2年) だがMIRAIはブームだけで売れてるだけかもしれんから、 本格的普及まで行くかどうかは微妙
-
ハイブリッド車を所有されている方で、使用頻度が低い方に質問です。 購入の目的は何ですか?欲しいから?
2015.1.20
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 152
ベストアンサー: 家族と実家の車がハイブリッドで、使用頻度はちょい乗り程度ですので・・・・両者の代弁ですが。 ハイブリッドも販売からかなり時間が経ちますが、やはり新物だから・珍しいから・欲しいから。トータル的な経済性を考えたら安いガソリン車の方が良いが、やはりガソリンを入れる回数が減り燃費が良いのは嬉しい・・・との事。 当方も新物好きですからミライを購入予定です。(納車できる2~3年後頃には水素ステーショ...
-
今後電気自動車は度の様にして進化するでしょうか? 40年後から70年後位は電気自動車は進化しているんでしょうか? 2055年頃から2086年頃には電気自動車は 主流になっていますかね?? (´・...
2015.1.23
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 68
ベストアンサー: 今の(蓄電池式)電気自動車の一番の難点は電池です 充電に時間がかかるし重くて持ちも悪いです トヨタのミライは電気自動車ですが燃料電池式の電気自動車です 画期的な発明があって蓄電池に革命的な進化があれば変わってくると思いますが今のままだと蓄電池式電気自動車は無くなって行き燃料電池式電気自動車が増えてくるような感じがします
-
昨年トヨタからミライという燃料電池車を使用した車が発売され、今年はホンダから同様の車が発売されるとの噂ですが。 単純な疑問ですが、お分かりになる方教えてください。 燃料電池車は酸素と水素を反応さ...
2015.1.17
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 246
ベストアンサー: トヨタのミライはー20℃まで! ホンダのクラリティーはー30℃までの寒冷地対応仕様です! 排水は、内部に留まらない構造にしていますので大丈夫ですよ! この辺に、極秘のノウハウが、いっぱい有り、GM・BNWが欲しがり トヨタが知りたい部分ですね! 新聞に、ミライ開発担当者の苦労話・秘話として紹介されていましたよ!
-
『トヨタ・ミライ』って、デザイン格好良いと思いますか??? 私的には、『ダッサーー』っていう印象です。 あのデザインに、何か特別な機能が有るのですか???
2015.1.16
解決済み- 回答数:
- 6
- 閲覧数:
- 200
ベストアンサー: 個人の見解としましては、「???」です。 おそらくボディが大きかったり全体的に高さがあるのは構造上の制約や居住性、衝突時の安全性などから来ていると思うのでどうにもならないでしょうが、リアの灯火系とフェンダーの形状、フロントのこれでもかと言うほど大きなダクトには唸りを上げてしまいます・・・ 正直、下品だと思います・・・・・ しかしタイヤはサイズが小さく少々頼りなく見えてしまいます。 総じて、現...
-
ガソリン代の内、42%が税金らしいですね。そしてガソリン税は公道の建設や補修に主に使われると思います。 と言うことはハイブリット車のように燃費がいい車は普通のガソリン車よりもガソリン税を納める金...
2015.1.16
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 146
ベストアンサー: そんな事は無いでしょう・・。 だって原油って輸入に頼ってるんですよ? つまり、お金が日本からどんどん出ていってます。 インフラ整備は、あくまで日本の中でお金が回る(日本内で税金を集めて、日本内でゼネコン等に発注する)だけです。むしろ回さないと経済が低迷する。 ですから、当然、輸入なんかしたくないし、原油を使わないに越した事はありませんから、政府はそうしたい。 ただ、原油を使う事によって、...
-
2015.1.15
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 314
- 画像あり
ベストアンサー: トヨタの燃料電池を使った車ですか(^O^) 確か『ミライ』と言う名前ですが……… 最近、『開発に関わる主要特許の無償供与を行う』と、ニュースで話題を振り撒いてましたね。 ただ、車両価格が高額なのと、インフラがほとんど整備されてませんから…………普及には問題有りかな。
-
2015年 箱根駅伝 並走 トヨタ 車種なんですかについて教えてください。よろしくお願いします。
2015.1.7
解決済み- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 221
ベストアンサー: ミライと言う燃料電池車です
- 解決済み 質問者によりベストアンサーが決定した質問です。
- 回答受付中 現在、回答を受け付けている質問です。
- 回答受付終了 質問者によるベストアンサーが選ばれていない質問です。
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。