CARVIEW |
トヨタ カローラツーリングハイブリッド のみんなの質問 (13ページ)
マイカー登録-
- 新車価格(税込)
-
236.0 〜 341.7
-
- 中古車本体価格
-
85.0 〜 339.0
-
カローラツーリングWxBのハイブリッド購入検討してるんですが、高速など走行時の風切り音またロードノイズってうるさいですか? オーナーさん回答よろしくお願いします。
2025.9.2
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 38
ベストアンサー: WxBガソリン車の方ですけどロードノイズは全然気にならないです。 前の車が日産のノートでしたが、ノートと比べるとだいぶ静かですね。
-
先日トヨタ カローラツーリングが納車されました。安全機能でLDAが有りますがハンドルのサポートが強くオフにしてます。 その際、レーダークルーズコントロールを使用の場合はLTAが機能していれば問題...
2024.3.6
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 545
ベストアンサー: LDA(レーンディパーチャーアラート)とLTA(レーントレーシングアシスト)は、レーン維持のための異なる機能です。LDAは車線逸脱を警告し、LTAは車線中央を保つためにハンドル操作を支援します。レーダークルーズコントロールは、前方の車との距離を保つための機能です。 LDAをオフにしても、LTAが有効であればレーダークルーズコントロールを使用する際に問題はありません。ただし、LTAはあくまで...
-
カローラスポーツを冬に納車するんですが、20万位内でスタットレスタイヤをホイールセットで買おうと思ったんですけど無理ですかね。
2025.9.3
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 18
ベストアンサー: 15インチや16インチで良ければ大丈夫です スタッドレスはインチダウン前提だと思いますしね オートバックス辺りでもヨコハマや国産が20万の予算で買えますよ
-
現行カローラハイブリットに乗り続けるか、型落ちレヴォーグに乗り換えるか迷っています。 アドバイス、背中を押す、止める、なんでも良いので意見を聞かせてください。 下記、状況を記します。 現在、20...
2025.8.27
解決済み- 回答数:
- 10
- 閲覧数:
- 174
ベストアンサー: レヴォーグVN5保有してます。 そのままカローラ乗りましょう。 >最近キャンプにハマり、2WDで雪道やじゃり道が不安 > 最低地上高さはVN5で1.5cmしか違わないので、砂利道や雪道ではレヴォーグが有利な点は薄いです。 むしろ、フロントオーバーハングが長いのと車幅も大きくサイズ面でカーラよりキャンプ場など砂利道に入りにくくなります。 レヴォーグに乗り換えて改善されるのは除雪...
-
カローラスポーツのルームランプをLEDに交換したいです。 T10 12V5W T10×31 12V8W なのですが、W数も同じものじゃないとダメなのでしょうか? たとえば、T10×31で、12V...
2025.9.2
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 10
ベストアンサー: LEDは明るさが同程度なら消費電力は4から6分の1位。大丈夫です。消し忘れた場合に、かなり長くバッテリーが上がりません。
-
自動車の運転で質問です。 普通車の免許を当時AT・MTとかよく分からず、限定付き免許ではないらしいからMTで取得し、教習車と全く同じMT車(カローラアクシオ)を購入して5年間運転してきました(M...
2025.8.30
解決済み- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 51
ベストアンサー: MT車を5年間運転されてきたとのこと、お疲れ様です。MT車からAT車への乗り換えについてのご質問ですね。 結論から申し上げますと、MT車に慣れている方であれば、AT車への適応は非常にスムーズで、多くの場合、数時間から1日程度で慣れることができます。 MT車とAT車の運転の違いは主に以下の3点です。 1. クラッチ操作が不要 AT車にはクラッチペダルがありません。これにより、発進やギアチェンジ...
-
ATトランスミッションの問題について。 昨日Rギアに入れても全く動かず、ただ回転数が上がるだけの状態になってしまいました。 ニュートラルのような状態です。 走行距離も27万キロ(カローラフィ...
2025.8.25
回答受付終了- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 36
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。