CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- トヨタ(TOYOTA)
- カローラハイブリッド
- ユーザーレビュー・評価一覧
- 燃費とADAS。
トヨタ カローラハイブリッド 「燃費とADAS。」のユーザーレビュー
968さん
トヨタ カローラハイブリッド
グレード:G_E-Four(CVT_1.8_ハイブリッド) 2022年式
乗車形式:マイカー
- 評価
-
5
- 走行性能
- 5
- 乗り心地
- -
- 燃費
- -
- デザイン
- 5
- 積載性
- -
- 価格
- 5
燃費とADAS。
2024.12.30
- 総評
- 冬季の積雪を考えると4WDは必要そう。
通勤距離が延びるので燃費とADAS(電動パーキング)の充実を考えたい。
アルトかキャロルのハイブリッドSで4WD。
N-WGNのLターボの4WD。
アクア、ヤリスハイブリッドのE-FOUR。
プリウス、カローラのE-FOUR。
LBXのE-FOUR。
この辺りがパッと浮かびました。
ノートオーラのニスモ4WDも興味引きましたが
C25~C27の延長保証加入拒否のFAXの画像が出回っていたり
昨今の日産の状況を考えると見送りました。
燃費とADAS考えなければ、RV37の3.0考えてました。
V6ツインターボ。
この響きだけでグッとくるものが有りませんか?
400Rの馬力はブーストアップで何とでも出来るので拘りの3.0です。
100万以上安いのは大きい。がダメな物はダメとパス。
三菱のエクリプスクロスPHEVも浮かんで
見には行ったりはしましたがパス。
ホンダもシビックに4WDが有れば行きたいですが無いのでパス。
ダイハツ、マツダもパス。
スバルもストロングハイブリッド出ましたがパス。
スズキのフロンクスは悩みましたが燃費でパス。
アルトとキャロルの試乗車上がりがコミコミ100万で出たりしましたが
アップロードされても即売れ。
プリウスは50系後期でシートクーラー付が欲しいけど、有ってもお高い。
電動パーキングは不採用。
アクア、ヤリスもいざ見るとピンと来ない。
カローラならMC後の第五世代ハイブリッドのが良いと高望み。
フロンクスとADASの感じは一緒だろうと判断したのでそれも有ってより後期推しに。
金額が無理そうな額にもなる。
基本4WDは雪国育ちなので下回りのチェックはしたいと思うので
遠方過ぎるのも難しいので中古車情報を見る日々でしたが
隣県でオークション仕入れの車両が出てきたのが今回のカローラでした。
2022年以降でE-FOURで有れば、流行りのWXBで無くってOKだし、
画像から寒冷地仕様にBSM、10.5インチナビ、プラスサポートキー。
他にもディーラーオプションで木目調パネル付けてあるので、
70代以上の年配の車好きっぽいなと感じて見に行きました。
室内の汚れはペダル周りの土汚れが凄いので田んぼか畑やってる汚れで
オプションのシートカバーとラゲッジマットで何とか防げていた様で
綺麗に出来るレベル。臭いが無いのが好ポイント。
下回りも覗き込んで確認しましたがマフラーの赤さびが多い。
でも長野育ちの割には思っていたよりはマシ。
デフ周りの腐食は見えないのでリフトアップで納車後、再確認。
ホイールナットやホイール回りに緩めた跡が無いので、
スタッドレスを履いてガッツリ降ってる中走った感じではなく
融雪剤で溶けた後に走った後っぽい。
金額が安いので事故無くても鈑金してるのかとも思いましたが
オークション会場とAISとGooのトリプルチェックで
「W」と「XX」は付いていないので大丈夫そう。
左右ドアとも波有るように見えたけど、綺麗だしOKとしました。
オークション仕入れでカローラの粗利をざっくり30万は見てるだろうと考えて、
N-WGNの買取金額は吹っ掛けての50万希望したら40万。
こっちの予想金額は30万だったので販売利益を削っての査定金額っぽい。
年内営業最終日だったので男気出して頑張ってくれたのだと判断して、即決してきました。
N-WGNの購入金額が45万だったので1年で5万で済んだのが良かったです。
メンテ分の持ち出しは考えていません。やはりターボ付きは良いですね。
納車は車庫証明提出が1/6以降なのでギリで1月末か2月頭になりそうです。
スタッドレス用意しないといけません。 - 満足している点
- 第五世代のハイブリッドシステムにE-FOUR。
TSS2.0のADASと電動パーキング。
寒冷地仕様とリアワイパー。
車体色が銀色。 - 不満な点
- 納車前なので特に今のところは無し。
時間調整付のワイパースイッチには替える予定。
- デザイン
-
5
- シンプルで良い。
リア周りがシンプル過ぎる気もします。
WXBのリアスポ付けたい。 - 走行性能
-
5
- システム総合出力で140馬力。
180km/hでも4WD制御は可能。
E-FOURの駆動配分は発進時は基本60:40。
坂路、スリップ時、旋回時では最大20:80まで行ける。
拘って第五世代に変わってからの車両を選びました。 - 乗り心地
-
-
- 積載性
-
-
- ペール缶は簡単には積め無さそう。
灯油のポリ缶は積めました。
トランクフードの位置とか考えてそうな良い位置。 - 燃費
-
-
- 価格
-
5
- GのE-FOURで寒冷地、BSM、
10.5インチナビ、16インチアルミ付きの
5200キロ、令和5年でコミコミ230万。
ETC2.0のセットアップと保証継承いれての金額です。
平成26年のN-WGNカスタムのターボ、
6.6万キロ、検残り1年の下取りが40万。 - 故障経験
- 納車前なので無し。
有ってもメーカー保証有るので心配なし。
雪国育ちなので錆だけが心配。
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 新車価格(税込)
-
241.9 〜 333.8
-
- 中古車本体価格
-
54.0 〜 450.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。