CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- トヨタ(TOYOTA)
- カムリ
- ユーザーレビュー・評価一覧
- 発売当初の平成6年頃、にわかにワイドボデ...
トヨタ カムリ 「発売当初の平成6年頃、にわかにワイドボデ...」のユーザーレビュー
ニックネーム非公開さん
トヨタ カムリ
グレード:ルミエール(MT_1.8) 1994年式
乗車形式:その他
- 評価
-
4
- 走行性能
- -
- 乗り心地
- -
- 燃費
- -
- デザイン
- -
- 積載性
- -
- 価格
- -
発売当初の平成6年頃、にわかにワイドボデ...
2002.2.2
- 総評
- 発売当初の平成6年頃、にわかにワイドボディーだの、丸っこいデザインだのといった車が多いことに嫌気を指して、角ッとしたスッキリすぎるデザインに好感を持って購入しました。敢えてMT車を選択しましたが、悪くはなかったと思ってます。
2001年版の新型カムリは試乗するとイイ車ですが、馬鹿デカクすれば頑丈で衝突安全にも耐えて、高速安定性も良くて……等良さそうな聞こえはしますが、これ以上広くならない日本の道路に果たしてベストマッチする車なのか疑問です。
その代わりと言っては何ですが、ナント、今では新型プレミオ/アリオンの外形寸法等がSV40カムリとほぼ同じになっているではありませんか! ここにSV40カムリが5ナンバーセダン規格を目一杯に使って設計されたイイ車だったと理解することができます。よほど事故でも起こして廃車にならない限り、まだまだ暫らくは乗ろうと思ってます。 - 満足している点
- 5ナンバーで、広々した室内が気に入って平成6年の発売時に新車で購入。ディーラーの1号車でした。1.8LのMT車を選択しましたが、のろまなAT車を抜き去る楽しさが今でも充分味わえる数少ない車と思ってます。○ルテッツ○のAT車が前をトロトロ走っていると、イライラするので、信号待ちで隣に並んでスタートダッシュで軽く引して遊ぶことができます。他の見せかけスポーツ車を相手にしても同じことをして遊べます。
4S系エンジンなので、音は静かだし、トルクピークが低いので回さなくても走れて燃費は8年経った今でも平均して12km/L前後なので不満は有りません。さすがに近年の高出力・省エネエンジンにはカタログ数値上では見劣りする部分も有りますが、12km/Lは今でも悪くないと思ってます。また、しょせん省エネエンジンの回した時のうるささに比べたら静かさでは充分勝負できますからね。
あと、オプションで付けたリヤワイパーには重宝しています。420mm幅のフルサイズですから、殆どをワイプできます。最近の車でもセダンでリヤワイパーが付いているのを見かけますが、せいぜい330mm幅位でしょうから、ワイパーを動かしても後方視界の確保には貢献していないでしょう。
また、他のオプションでスノーバージョンも付けていますが、これはスキーに行ったときや雪の日に重宝しています。何しろフロントガラスの下部に熱線が付いてるので、雪に埋もれてもワイパー部分の雪を溶かしてくれますから。
室内は広いし、フロントとリヤの見切りも完璧です。トランクも広いでから不自由は有りません。すばらしいファミリーセダンだと、自己満足してます。 - 不満な点
- 購入当初、上級グレードのZXにするつもりでしたが、リヤシートのトランクスルーが左側の後席しか倒れないと言う、ワケの分からないトヨタの車の作り方が理解できず、ルミエールのグレードをチョイスしました。しかし……、片側トランクスルーなんて考えたトヨタの意図が今でも分かりません。
また、H8年に僅かな価格差でエアバッグ/ABSが標準装備となり、内装の木目調パネル等がふんだんに採用されたマイナーチェンジ車が出た時にはガックリ。今でもその悔しさが残ってます……。何しろ任意保険の割引料率で7%くらい余計に払うのですから……不満。
あと、SV40系のカムリはGOA採用の直前のCIASという暫定衝突安全構造なので、これも任意保険の割引料率で損します。これも不満!
- デザイン
-
-
- 走行性能
-
-
- 乗り心地
-
-
- 積載性
-
-
- 燃費
-
-
- 価格
-
-
- 故障経験
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 中古車本体価格
-
24.9 〜 80000.0
-
- 新車価格(税込)
-
349.5 〜 468.2
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。