CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- トヨタ(TOYOTA)
- アルファード
- 専門家レビュー・評価一覧
- PHEVモデルは乗り心地もよくなった!
トヨタ アルファード 「PHEVモデルは乗り心地もよくなった!」の専門家レビュー ※掲載内容は執筆日時点の情報です。
- 工藤 貴宏(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
4
- デザイン
- 4
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 5
- 積載性
- 4
- 燃費
- 4
- 価格
- 2
PHEVモデルは乗り心地もよくなった!
2025.3.27
- 年式
- 2025年1月〜モデル
- 総評
- 追加されたPHEVモデルに試乗できたので、それに関してのレビューです。ハイブリッドモデルに対する美点は2つ。ひとつはエンジンを掛けずにモーターのみで走る「EV走行」の範囲が拡大していること。滑らかでスムーズなモーター走行により、より快適性が高い印象ですね。もうひとつが乗り味の向上。床下へ大型バッテリーを搭載したことにより低重心化が図られて、乗り味が良くなっています(ショックアブソーバーの減衰力もハイブリッドモデルより柔らかくなっている)。つまり、PHEVのメリットは快適性の向上だと感じました。ちなみに乗り心地は、同じPHEVモデルでもヴェルファイアより上に感じます。
- 満足している点
- アルファード全体の満足ポイントは、とにかく快適なこと。後席に座ってのロングドライブなら、レクサスLMと並んでいま日本車でもっとも選びたい車種です。後席まわりの装備も充実していますしね。PHEVモデルの満足ポイントは、より快適性が高いこと。
- 不満な点
- 値段が高い……ことでしょうか。それ以外に何かありましたっけ? ちなみにPHEVモデルは3列目が2人掛けになっているので、乗車定員は6名です。
- デザイン
-
4
- まさに威風堂々。ラグジュアリーホテルのエントランス車寄せにも似合うデザインです。従来モデルに比べるとスタイリングが落ち着いて、オラオラ感も控えめになったのは好印象です。PHEVモデルのスタイリングにおける他モデルとの違いは、ホイール(PHEVのみ19インチ)とエンブレム程度と控えめ。
- 走行性能
-
4
- PHEVモデルはハイブリッド車の同グレード(エグゼクティブラウンジ4WD車)に比べて車両重量が200キロ弱重いうえにエンジンパワーも少し低いのですが、運転して違いを感じるかといえばノー。もちろん絶対的な加速力は違いますが、そこまでアクセルを踏み込むような走りはこのクルマではしないし、発進や中間加速領域では十分に事足りるからです。操縦安定性に関しては、従来までのアルファードとは次元が違いますね。ハンドリングも高速走行時の安定感も「これで十分でしょ」という気持ちになります。
- 乗り心地
-
5
- もう素晴らしいです。開発陣が徹底的に磨き込んだ甲斐がありましたね。PHEVが低重心化によりショックアブソーバーの減衰力を落として乗り心地を高め、モーターをより積極的に使うことで同じ走行状況でもハイブリッドよりエンジン回転数を下げて快適性を増すなど、より上質な乗り味。後席に乗るなら、ハイブリッドよりもPHEVのほうがいいです。あと、サスペンション設定の違いによりヴェルファイアよりもアルファードのほうが乗り心地がいい印象。
- 積載性
-
4
- 床上のラゲッジスペースに関してはハイブリッドモデルと同じ。ただ、排気管の取り回しの影響で床下収納スペースの底は浅くなっていて、そこがPHEVの積載性における唯一のハイブリッドとの違いです。ところでPHEVにもハイブリッドにも共通することですが、2列目がベンチシートのクルマ(6人乗りと7人乗り)は、2列目がコンパクトに畳めないので荷室奥行きは最大でも1.7m程度。車体サイズの割に荷室最大空間は広くないと言えます。3列目シートを左右にはね上げると、張り出しが意外に大きいのも知っておくべきポイントかも。
- 燃費
-
4
- PHEVでも燃費自体はハイブリッドモデルを下回るので、そのメリットを生かすには外部充電が欠かせません。外部充電すると最大で70kmほどエンジンを掛けずにモーターだけで走れるので、多くの人にとって日常領域はガソリンを減らさず電気だけで走れます。そういう使い方ができる人にはメリットが大きいですね。
- 価格
-
2
- PHEVは1065。欲しい人はぜひどうぞ……という感じでしょうか。満足感はきっと高いはず。
- 工藤 貴宏
- 自動車ジャーナリスト
- 1976年生まれ。クルマ好きが高じ、大学在学中に自動車雑誌の編集部でアルバイトしたことをきっかけに、そのまま就職。そして編集プロダクションを経てフリーランスの自動車ライターに。日々新車を試乗し、日夜レポートを書く日々も気がつけば10年以上。そろそろ、家族に内緒でスポーツカーを買う癖はなんとかしないと。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。日本自動車ジャーナリスト協会会員。
-
- 新車価格(税込)
-
510.0 〜 1480.0
-
- 中古車本体価格
-
0.1 〜 1899.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。