CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- トヨタ(TOYOTA)
- 86
- ユーザーレビュー・評価一覧
- 初心者でも運転しやすいFR
トヨタ 86 「初心者でも運転しやすいFR」のユーザーレビュー
NonchanCEさん
トヨタ 86
グレード:GT(MT_2.0) 2014年式
乗車形式:マイカー
- 評価
-
5
- 走行性能
- 5
- 乗り心地
- 3
- 燃費
- 3
- デザイン
- 4
- 積載性
- 5
- 価格
- -
初心者でも運転しやすいFR
2025.8.17
- 総評
- 不満な点にいろいろ書いていますが、結局パーツの選択肢が多いので改善可能です。
私は20代の時に頑張ってお金を貯めて新車(GT C型)を買いましたが、今のところ手放すつもりはないので、総合的に満足しています。 - 満足している点
- ・パーツの選択肢が豊富で情報量も多い
・エンジンを除いて整備性がよい
・とりあえずノーマルでも引けばロックするインドラ笑
・フレーム・シャーシ周りは意外と剛性ありそう - 不満な点
- ・レリーズベアリングが樹脂
・クラッチがしっかりきれないものだと2速に入りにくい
・1st 2ndのステップ比が離れすぎてる
・メタルが根本的に弱い
・プラグ交換で腰が痛くなる
・内装が安っぽい
・サイドウインカーが外れる
・油温が高め
・電子制御の介入を完全に切るには整備モードに入れる必要あり(面倒)
・外板がペラペラ(その分軽くなるのでメリットなのかな)
- デザイン
-
4
- 外装は、好みによると思いますが、私はZN8よりZN6の方が好きです。
内装は、安っぽいですが、いっぱいパーツがあるので好みに仕上げるとOKとおもいます。私は競技志向なので内装は操作系を除いてノーマルのままです!ボロボロになったら変えます・・・。 - 走行性能
-
5
- ホイールベースがS15などよりも長く、安定傾向でかつ、滑り出してもコントロールしやすいです。
フロントナックルの動きがFFに近いので、FFからFRに乗り換えた人も運転しやすいかもしれません。
悪く言えば姿勢を作らなくても強引に曲がってしまいますが・・・。 - 乗り心地
-
3
- ノーマルを忘れましたが・・・・スポーツカーにしては柔らかめだと思います。
- 積載性
-
5
- 一番のメリットは、スポーツカーなのにトランクスルーがあり、タイヤ4本と工具が乗る事です。
- 燃費
-
3
- 燃費は評価する車ではないとは思います。
それでも昔のスポーツカーよりずっと燃費いいですけどね。 - 価格
-
-
- 何もオプションなしで新車を購入し、売却もしてないので不明です。
- 故障経験
- 現在、ボディは走行距離45000km程度です。
私のZN6はS/Cで300PS化していまして、
S/C取り付け22000kmから42000kmでメタルブローをやらかしました。
その時に27000kmくらいの後期のH型のエンジン押し込みました。
ド・ノーマルで購入したとして改善ポイントとして重要と思うことを以下に書きます。
なんの競技をするかどのような使い方をするかによりますが・・・。
サイドウインカーがいなくなる問題はガムテープでなんとかしてください笑
バケットシート・ステアリング・ノブ類・安全装備・内装・外装は省きます。
▪️エンジン
・とにかくメタルが弱いので、NAでもブローしてる例が多いです → NAであれば、5W-30あたりで良いのでFull Syntheticのエステル系使いましょう(なるべく高温でシャバらないやつです)
・オイルクーラー → 油温が上がりやすいのであった方が良いです。しかし製品によっては流量が足りてないものもあるので要注意
・ECU → は吸排気系が整ったら3000-4500rpmくらいの谷を消しましょう
・プラグ交換 → 交換したい人はTONEの専用工具買いましょう
・VSCやトラコン → 介入が非常にやっかいなので、キャンセラーつけましょう
▪️吸排気系
・エアクリ → 熱を吸うので純正交換タイプでOK
・マフラー → 純正が重いのでなるべく軽量なものを選定
・マニキャタ → トルクの谷改善のために必要
・遮熱 → インテーク断熱やエキゾーストのバンテージなどで温度差をしっかり作ってあげると良き
▪️駆動系
・レリーズベアリング → 樹脂問題はSR20のベアリング流用がありますのでそれに交換しましょう
・2速に入りにくい問題 → ミッションオイルもですが、クラッチがちゃんと切れてるか疑ってみてください
・ギア比 → ファイナルを落とす手もありますが、ステージによって違うので、逆に1速2速のクロスミッションをお勧めします。ステップ比離れすぎです
・メカデフ → いれるならCUSCO RSがお勧めで、イニシャルのかかりかたが滑らかなため扱いやすいです(昔のイニシャル高めのバキバキにならない)
▪️足回り
・ダンパー → ちゃんとしたものを・・・スーパーオーリンズぐらいのものを・・・次元が違います
・スプリング → HALがお気に入り
・リアのロアアーム → キャンバー調整できないので、ターンバックル式で調整できるロアアームを導入しましょう(最低地上高を下げるとリアのキャンバーが寝てトラクションが薄くなります)
・フロントキャンバー調整 → ラグルスあたりのキャンバーボルトでなんとかなります(剛性があるものにすること)
▪️タイヤ・ホイール・ブレーキ
・タイヤ → セミレーシングクラスを履かせてあげましょう
・ホイール → TE37などの鍛造の軽量ホイールがお勧めですが、フロントにあまり太いものをはかせると、ステアリングが激オモになりますし、インチもキャリパーが入る限りダウンがお勧め
・ブレーキ → キャリパー・ローター・メタルパッドとかはジャンルによるところがあるのでともかくとして、前後のブレーキバランスを基準として整えてあげてください(温度領域注意、用途次第では低温側も)
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 中古車本体価格
-
59.9 〜 640.0
-
- 新車価格(税込)
-
267.2 〜 358.6
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。