CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- スズキ(SUZUKI)
- フロンクス
- 専門家レビュー・評価一覧
- これまでのスズキとはひと味違う
スズキ フロンクス 「これまでのスズキとはひと味違う」の専門家レビュー ※掲載内容は執筆日時点の情報です。
- 瓜生洋明(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
3
- デザイン
- 4
- 走行性能
- 3
- 乗り心地
- 4
- 積載性
- 3
- 燃費
- 3
- 価格
- 3
これまでのスズキとはひと味違う
2024.8.1
- 年式
- 2024年10月〜モデル
- 総評
- フロンクスは、「母国」であるインドでは「ネクサ」というスズキの上級チャネルで販売されている。そのため、日本における既存のスズキのラインナップとは、少し違った目線で見たほうがよいかもしれない。インドで生産されるフロンクスは、世界各国で販売されるグローバルモデルであるため、その総合力の高さは折り紙付きだ。ただ、かつてのスプラッシュやバレーノがそうであったように、スズキの海外生産モデルは日本ではあまり売れないというジンクスがあるのも事実だ。フロンクスがそのジンクスを打ち破れるのかどうかに注目が集まるが、その可能性は十分にあるだろう。
- 満足している点
- エクステリア/インテリアの各所に見られるデザイン上の「クセ」や、これまでのスズキ車とは明らかに異なる重厚な乗り心地は、フロンクスの大きな魅力だ。それぞれ好みの分かれるところではあるが、これらの特徴を「アバタもエクボ」として愛せるかどうかが、フロンクスを検討する際には重要なポイントとなるだろう。
- 不満な点
- パワートレインの非力さと、後部座席の狭さはフロンクスの明確な課題だ。市街地走行がメインであったり、後部座席を利用するシーンが少なかったりする場合にはそれほど気にならないかもしれないが、そうでないのであれば、これらの点についてはシビアにチェックしたほうがよいだろう。
- デザイン
-
4
- ヘッドライトやリアコンビネーションランプ、前後のスポイラーなど、ディティールに凝っているが、それらがフロンクスを「高見え」させていることは間違いない。エクステリア、インテリアともにそのデザインには随所に「クセ」がある。ただ、フロンクスがコンパクトSUVという激戦区に後発として投入されるモデルであるということを考えると、そうした「クセ」がないとライバルに対して際立たないのも事実だ。そういった意味では、無難なデザインとしなかった点は評価すべきポイントだ。
- 走行性能
-
3
- 「軽さ」を感じることが多いスズキのラインナップにおいて、フロンクスのしっかりと手応えのあるハンドリングは、ある意味で異彩を放っている。開発陣いわく、それは「意図的なもの」であるというが、そのハンドリングをどのようにとらえるかでフロンクスの評価は大きく変わるだろう。一方、パワートレインの非力さはいかんともしがたいところだ。市街地を走る分には問題ないが、高速道路やワインディングで走りを楽しむにはちょっと不向きかもしれない。
- 乗り心地
-
4
- 既存のスズキのラインナップに乗り慣れていると、フロンクスの重厚な乗り心地は新鮮だ。しっとりとした足回りと肉厚なシートの組み合わせも悪くない。静粛性も、同クラスのライバルを上回っている印象だ。ただ、室内空間そのものは決して広くはない。特に後部座席は、身長が180cmを超えるとかなり窮屈さを感じてしまうだろう。その点を除けば、乗り心地は上々と言えそうだ。
- 積載性
-
3
- ラゲッジスペースの容量は可もなく不可もなくといった印象だ。強いて言えば、トランクオープナーの位置がやや高い場所にある点が気になる程度だろう。そのほかの収納スペースは、必要最低限といったところだ。実用上の不便はないと思われるが、軽自動車などから乗り換えた場合には多少の物足りなさを感じることがあるかもしれない。
- 燃費
-
3
- 比較対象をどこに置くかにもよるが、いずれにせよ、燃費性能でフロンクスが優位に立つことはないだろう。とはいえ、絶対的な燃費性能が決して悪いわけではない。であるならば、いっそのこと4WD仕様を選び、その安定感のある走りを楽しむのもひとつの手だ。
- 価格
-
3
- 低価格のモデルが多いスズキのラインナップのなかでは、一見するとやや割高な印象だ。ただ、「フラッグシップ」的な役割を担うモデルであることや、その質感や機能装備を考えると、決して高すぎるということはないだろう。
- 瓜生洋明
- 自動車ジャーナリスト
- 1987年生まれ。大手IT企業や外資系出版社を経て2017年に株式会社ピーコックブルーを創業。現在では平均年齢25歳のメンバーとともに毎月300本超の記事を配信している。愛車のボディカラーを社名にするほどのエンスージアストだが、新しいテクノロジーへの関心も強く、最新モデルは常にチェックしている。
-
- 新車価格(税込)
-
254.1 〜 273.9
-
- 中古車本体価格
-
229.9 〜 347.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。