CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- スバル(SUBARU)
- XV
- ユーザーレビュー・評価一覧
- 結構どっしりした感じ GTE XV Advance
スバル XV 「結構どっしりした感じ GTE XV Advance」のユーザーレビュー
ex.走り屋パパさん
スバル XV
グレード:アドバンス_AWD(CVT_2.0) 2019年式
乗車形式:試乗
- 評価
-
4
- 走行性能
- -
- 乗り心地
- -
- 燃費
- -
- デザイン
- -
- 積載性
- -
- 価格
- -
結構どっしりした感じ GTE XV Advance
2020.6.27
- 総評
- ※2020.6.27・・・加筆、修正しました。
もしおいちゃんがSUVに乗るならばこのXVとフォレスターとアウトバックで悩みますね(結局スバルかよととか言わないでくださいw)
XVならAdvanceかなと思いました。
SUVならではの最低地上高で多少の段差が有る所でも気にはならなそうですね。
スバル車はエンジンの搭載位置の関係でフロントオーバーハングが長くなるのでセダンとかワゴンだとどうしても前を擦り易いんですよね。
特にリップスポイラー付けるとノーマル車高でも危ないw
一応ハイブリッド車ではありますがプリウスやアクアのようなハイブリッドを望むならばやめておいた方が良いと思います。
現状のe-BOXERはターボチャージャーが駆動用のモータに置き換わっただけと考えた方が良いです。
EV走行もそれほど期待できませんし。
所謂燃費性能を求めるならば他社の車の方が良いと思います。
半面、車としての基本性能は良い車だと思います。
スバルはコストの掛ける部分が他社とは違いますね。
試乗車は蒼内装でしたがあそこ迄純正状態で蒼にまみれているのは凄いですねw
車格や求められてるスタイル考えると都会的なデザインも良いですけどアースカラーな内装も似合う気がします。
アドベンチャーな感じでw - 満足している点
- SUV系と考えると落ち着いたコーナリングが出来ると思います。
バッテリの重さの影響も有ると思いますが重心が低い感じでどっしりした乗り味になっていると思います。
ガソリン車に比べると軽快感は無いですけどSUVと言う見方で考えるとむしろこのどっしり感は良いと思います。
少なくともワインディングをガンガン走る車ではないですね。
軽快にさわやかにコーナを抜けていく車としてはピシャリかとw
程好いステアリングの重さも車の動きが分かりやすくて良いですね。
車高がSUVにしては押さえてあるので立駐やタワー型駐車場は使いやすいかなと。
参考:
全長×全幅×全高(mm):4465×1800×1550
前方の視界と見切りは良いと思います。
おいちゃん蒼レヴォ比ですが見晴らしはイイw
流石SUVw
SUVにしては着座位置が低めに設定できますね。
SUVで有る事を忘れそうでした。
試乗車はラグーンブルーパールだったのですが爽快感が有るまさに海の蒼って感じで綺麗ですね。
モータ聞いてない状態でも2000cc有るので街乗りレベルなら不足は無いですね。
まあ、HVじゃない2000cc(例えばインプレッサスポーツ)に比べるとどうしても重さは感じますけど。
XVに限らないスバル車全般の話ですけど最近のスバル車に乗り慣れている人や代々乗り継いできている方なら特に迷うことなく運転できるでしょう。
その位操作系に統一感あります。
乗った感じも然程違和感を感じないと思います。
SUVなのでセダンやツーリングワゴンからだと愛ポイントの高さは感じるでしょうけど。
余り車の大きさを意識せずとも取り回しが出来ると思います。
※ただしBRZは除きます。トヨタとの協業と言うのも有ってスイッチの配置やピラー形状など基本デザインコンセプトが違うので。
エクステリアは好みです。
元々GT/GK系は結構好みのデザインです。
ま、デザインは良し悪しと言うより各々の好みの世界なのでw
インテリアは車格、車両価格を考えると十分作りこんでいると思います。
安っぽいと言う話を聞く事も有りますが私はそうは思いません。
何と比較して安っぽいのか。
価格が倍もするような車は高くて良いのは当たり前です。元々デザインを売りにしているような車もコストの掛ける所が最初の企画段階から違うでしょうし。
そういった車たちと比較されているのであればちょっと違うのではないかなと言う気がします。 - 不満な点
- 若干ですが強めの加速をする際にモータのパワーアシストが入る手前まででターボラグのような状態を感じました。
ひょっとしたらモータから突然入ってい来るトルクを逃がしているのかなとは思いますけど。
モータのトルク特性はレシプロエンジンとは違って何も措置せずそのままだと突然来てそのまま正比例であがっていくのでそのままではギクシャクするでしょうし。
※そのモータの特性使って上手く演出しているのが日産のe-powerかなと思います。
もう少しスロットル操作に対してのリニアな加減速が出来ると良いかなと感じました。
XVに限らないのですがGT系インプレッサスポーツは斜め後方の視界が悪いですね。
Dピラーやリアクォーターウインドウの形状の影響だと思います。
スバル車にしてはあまりよくないですね。
全方位で視界、視認性が良いのはスバル車の良いところだと思うのでそれは捨てて欲しくないですね。
元飛行機(戦闘機)屋さんならではの伝統だと思います。
目視で周囲の警戒が出来るのは身を守るためにも必要。
センサーはあくまでもプラスアルファだと思います。
まだ今普及しているセンサーでは物の瞬間瞬間の検知は出来ても状況までは把握できませんので。
フットブレーキの初期制動に唐突感が有ると思います。
最初にガツンと効きすぎるかなと思います。
スバル車にしてはチョンブレーキでのコントロールが使いにくいかなと思いました。
これは好みの問題も有ると思いすがステアリングは重い方だと思います。
女性や高齢な方等腕力があまりない方だと長時間ん運転していると大変かもしれません。
私はあのくらい重い方が好きですけど。
今は電動パワーステアリングなのだから強弱のセレクトが出来る様になると良いなと思いました。
おいちゃん蒼レヴォ比ですけどパドル操作によるシフトダウン時のエンジンブレーキの効きがちょっと甘目かな感じました。
回生ブレーキとのバランスも有るでしょうけどもう少しメリハリが有るエンジンブレーキが得られると良いと思いました。
- デザイン
-
-
- 走行性能
-
-
車高が高いのとタイヤのハイトが有るのとロールが大きめですが車高を考えると十分小気味いい走りだと思います。
恐らくですがバッテリの重さが車の動きを抑え込ん落ち付いた動きに貢献しているのかなと思いました。
リアの動きがハッチバックにしては落ち着いていますので。
HVでは無いXVやSportsはリアの動きが軽い感じがしていましたので。- 乗り心地
-
-
- タイヤのハイトのせいも有ると思いますが街乗りだと多少ボワンボワンした動きを感じます。
足(サスペンション)が動く前にタイヤが先に反応している感じが大きいと感じました。
バッテリ重量もあり抑えられてはいますがツーリングワゴン等車高が低めの車からだとどうしてもロール、ピッチング方向の動きが大きく感じます。
まあ、これは物理の法則でも有るので仕方がない事ですけど。
動きがもう少し落ち着いた感じだともっと好みです。
なんだろピストンスピードが速い時の伸び側の減衰力が足りないのかな?
パッチワークな路面を走ると若干足元がバタつく感じがしました。
半面、比較的ロールスピードが遅いコーナーや車線変更などはSUVとは思えない位に落ち着いた動きで車の挙動が分かりやすく運転しやすかったです。
タワーバーの類を入れたりサイドウォールが硬めのタイヤに変えるだけでも印象が変わる気がします。
リアを固める方向だとよりスポーティーにはなると思いますがラグジュアリーな乗り心地は多少犠牲になるかもしれませんね。
普段レカロに座っているせいかシートの座面が柔らかく少しお尻が動く感じがしました。
ホールド感が無いと言う意味ではなくガッチリ掴まれているかソフトに掴まれているかの違いですかね。
純正シートにしてはスポーティーなホールド感だと思います。
なのでラグジュアリーな乗り味がお好みの方には向かないかも。
思ったよりもロールやピッチング方向の動きが大きくないので疲れにくそうな乗り味だと感じました。 - 積載性
-
-
- ハッチバックなのでツーリングワゴンに乗っているおいちゃんとしては若干狭い感じですけど恐らく普通に使う分には問題ない広さだと思います。
- 燃費
-
-
- 試乗なので。。。
- 価格
-
-
- 故障経験
- 試乗なので。。。
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 中古車本体価格
-
95.0 〜 279.0
-
- 新車価格(税込)
-
220.0 〜 295.9
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。