CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- スバル(SUBARU)
- レガシィB4
- ユーザーレビュー・評価一覧
- 2ヶ月乗ったのでレビューを。
スバル レガシィB4 「2ヶ月乗ったのでレビューを。」のユーザーレビュー
Kowpikeさん
スバル レガシィB4
グレード:3.0R_4WD(AT_3.0) 2003年式
乗車形式:マイカー
- 評価
-
4
- 走行性能
- -
- 乗り心地
- -
- 燃費
- -
- デザイン
- -
- 積載性
- -
- 価格
- -
2ヶ月乗ったのでレビューを。
2016.2.6
- 総評
- スバリストかつ、3000ccのレガシィが好きじゃないと
乗れないと思います笑 - 満足している点
- ・レッドゾーンまでスムーズに回るエンジン。
・コーナーの安定性。
・振動が少ない。
・3000ccの希少性。
・今時珍しい、ハードトップ。
・水平対向6気筒の音。 - 不満な点
- ・低速トルクが細い。
・250ps、31.5kg/mのスペックを感じれる程のパワー感がない。
・エンジンが冷えている時、なぜか2速までしか入らない(触媒を早く暖める為らしい)
・アクセルの反応が悪い。
・ATの制御がダメすぎる。
・マニュアルシフトで、シフトダウンした時のタイムラグ。
・オイルが6L近く入る事と、オイルの減りも早い。
・内装が同価格帯の車と比べると少し残念。
・細かい故障が多い。
・燃費が悪い。
・フロントヘビーのせいか、フロントタイヤの減りが早い。
・今は慣れましたが、ブレーキの初期応答性が非常に悪い。(強く踏めばちゃんと効きますが)
・太いタイヤやホイールが履けない(225、純正車高だと7J+50で限界)
・PCD100なので、ホイールの選択肢が少ない。
・ダッシュボードの素材が弱いので、ひび割れ、表面剥がれが起きやすい。
・ブレーキランプをLEDに変えると、もれなくABSとVDC警告灯が点灯(ノーマルなら問題無し)
・ドアの取っ手の部分が、すぐキズが入る。
・エアコンの制御がダメすぎる。(温度上げたいのに、勝手に外気モードになったりする)
・3000ccなのに、エアコンのコンプレッサーがONになると、少しパワーダウンする。
・純正オーディオのラジオの感度が悪い。
・窓の閉まるスピードが遅い。
- デザイン
-
-
- 走行性能
-
-
- レガシィの3.0Rですが、カタログスペック250ps、31.5kg/mと
なかなかなスペックですが、3000ccらしい低速からトルクフルな、加速ではありません。
トヨタ車や日産車の3000ccの方がよっぽど、パワー感があります。
ただ4000回転超えて、カムが切り替わると、パワーが出てきて、サウンドも豪快になり
7000回転までスーっと綺麗に気持ちよく回ります。
スポーツカーみたいなパワーの出方をするので、街乗りをゆったり走りたい人には
あまり向いていません。
ちなみに、0-100kmは、6秒後半ぐらいです。(スロコン、エアクリ加工、柿本マフラー装着)
このエンジンの良さを100%出す為には、ATだともったいないです。
レガシィはとにかく、アクセルの反応が悪く、電子スロットルの制御が良くないです。
スロコン導入、エアクリBOXを加工して、やっとマシになったレベルです。
ATのシフトダウンの制御も、加速したい時に強く深く踏み込んでも
5速→2速ではなく、5速→3速→2速のような変わり方をするので
もどかしいです。スポーツシフトでシフトダウンしても、タイムラグがひどいです。
別に1台、ミラのミッションに乗ってるので、特にそう感じます。
その点、前乗っていた、V36スカイライン(250GT)は、ATの制御は素晴らしかったですね。
ATの制御はいまいちですが、レガシィの良い所はやはり、シンメトリカルAWDによる
抜群のコーナーの安定性です!
3000ccなので、フロントヘビー気味ですが、ブレーキ踏まなくても
そこそこのスピードで突っ込んでいっても、グイグイ曲がります。
ロールもあまりせず、スーっと曲がれるので、コーナーを曲がるのが非常に気持ちが良いです。
前のスカイラインはFRだったので、コーナー曲がってる途中にアクセル入れると
オーバーステア気味になり、不安定になったりしたりする事もありますが
(それで生死をさまよう大事故したんですけどね)
レガシィはそういった不安は全くなく曲がれます。安全運転が第一ですけどね。
余談ですが、友達が同じBL型のレガシィB4 2.0iに乗ってるのですが
パワーも140psと3.0Rと比べると、110ps少ないですが
120kg近く軽いので、待ち乗りでは必要十分のパワーもあり、コーナーも、もっとヒラヒラ走れます!
3.0Rと同じ感覚でハンドル回すと、曲がりすぎて、びっくりしました。
ハンドルもほどほどに重めなので、安定してします。
小回りは水平対向エンジンで、タイヤハウスが狭いので、良いとは言えません。
低速からもっとパワーが欲しい方は、ターボをオススメします。
親父が同じ型のレガシィB4のターボに乗ってるので、たまに乗ると
重量は全く同じですが、車が軽くなったと感じるぐらい、下からよく走るので、乗りやすいです。
3.0Rの購入を検討されてる方は、MTをオススメします。
3.0R自体玉数が少ないのに、MTとなるともっと探すの大変だと思いますが。
僕はATを買って若干後悔しています。。 - 乗り心地
-
-
- 3.0Rはビルシュタインが標準装備なので、国産車の中ではトップクラスの足だと思います。
ビル足でも、2.0R、2.0GT、3.0Rとグレード別で、それぞれ足のセッティングが変わっており
2.0GTはかなり突き上げ感あり、けっこう固めですが
3.0Rは柔らかめにセッティングされているので乗り心地も良く
コーナーもロールせず、非常に安定しています。
現在はBLITZ製のDampersを入れたので、さらに吸い付くように走れるようになりました。
少しハネるようになりましたが。。
静粛性は、カムが変わる4000回転以上は、エンジン音がけっこう室内に入ってきますが
4000回転以下だと、6気筒って事もあり、静かな部類に入ります。
クラウンやフーガのような、静粛性ではないですが。
水平対向6気筒の一つのメリットとして、理論上振動が発生しないとの事ですが
アイドリング時は、本当にアイドリングストップでも効いているのかと思うぐらい
振動がほぼありません。これはV6でも直6でもこの振動の無さは体感できないと思います。
回転を上げていっても、振動が少ないので、非常にスムーズです! - 積載性
-
-
- 燃費
-
-
- 燃費は残念ながら、このご時勢にはふさわしくない数値です。
街乗りでリッター6~7kmぐらいでしょうか。
高速でもリッター8~9kmぐらいですね。
クルコン使って80km固定、高速を100kmぐらい走った時に、リッター10kmいった事もありますが
ターボの方が実は、燃費が良かったりします。
ターボだと上記の数値に+1~1.5kmぐらいです。 - 価格
-
-
- 故障経験
- 今の所大きな故障はありませんが
水平対向エンジンの宿命か、オイルの滲みはけっこうありますし
(アンダーカバーにオイルが滲み出ている跡があります)
エキパイの取り回しのせいか、滲み出たオイルがエキパイにかかって
たまに白い煙が出てきたりする事もあります。
エンジンが冷えている時、パワステポンプが上手く作動していないのか
ハンドルが一瞬ガタガタする時もあります。
たまに、ラジエーターのセンサーがおかしくなるのか、水温計が上がり気味になる事も。
BL型レガシィは、パワステポンプとラジエーターの故障多いみたいです。
こういう細かい故障に付き合えないと、レガシィは乗れないと思います笑
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 中古車本体価格
-
24.5 〜 498.0
-
- 新車価格(税込)
-
313.5 〜 330.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。