CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- スバル(SUBARU)
- インプレッサ XV
- ユーザーレビュー・評価一覧
- ちょっとリッチなGHインプレッサ
スバル インプレッサ XV 「ちょっとリッチなGHインプレッサ」のユーザーレビュー
SHUGOさん
スバル インプレッサ XV
グレード:1.5i_4WD(MT_1.5) 2010年式
乗車形式:家族所有
- 評価
-
4
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 5
- 燃費
- 4
- デザイン
- 5
- 積載性
- 4
- 価格
- 4
ちょっとリッチなGHインプレッサ
2019.2.3
- 総評
- パッと見、XVではない標準のGH型と外見が違うだけに思われがちですが、1500ccモデルはリアスタビライザー追加、防音材なども追加されていて、標準モデルの上級ラインナップ的な位置づけになっていて、‘ちょっと高級なGH型’って感じがします。車重も、標準モデル同グレード比較で30kg重くなっているのが、その証拠かなと。
実際、静かで落ち着きのある走行感は私の1600cc GP型以上のものを感じます。
EL15型フラット4も、7000rpmのレッドゾーンまでスムーズに回りますし、マニュアルトランスミッションとの組み合わせではトルク不足・パワー不足を感じることはほぼ無い感じです。
このXVも、日本仕様モデルも二代目以降のGP型からは最低地上高が上げられ(標準モデル比55mm UP)、200mmになりましたが、こいつは標準GH型と同じ155mmです。 この外観なら、どうせなら車高も上げて欲しかった…と最初は思いましたが、日本仕様のGH型XV、まあこれはこれで‘アリ’かなぁと今は改めて思います。(ちなみに海外仕様のGH型XVは約210mmの最低地上高が与えられています)
無論、5MT車は4WDシステムが LSD付センターデフ式フルタイム4WD 、前後駆動配分50:50なので、他社の一般的なビスカスカップリング式4WDよりも車輌の安定性や深雪走破性などは高いです。 - 満足している点
- 同じ1500cc同士で比べて普通のGH型よりちょっと高級な点。 例えば、運転席パワーシートやリアスタビライザー、各部の遮音材や防音材が追加されている。
私の1600cc GP型と比べても静粛性はこちらの方が高い。 - 不満な点
- 特に無し。
- デザイン
-
5
- 普通のGHも好きですが、ちょっと特別感を感じるXVのデザインも好きです。
- 走行性能
-
4
- この車重にはこのパワーはギリギリかもですが、EL15はよく回るので、回せばそれなりにスポーティに走れます。
- 乗り心地
-
5
- 私のGPインプよりも乗り心地に高級感を感じます。
- 積載性
-
4
- 問題無し。
- 燃費
-
4
- 不満は無いです。
- 価格
-
4
- 中古で購入。
- 故障経験
- 故障は特になし。
経年劣化で起こる交換部品くらいです。
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 中古車本体価格
-
27.0 〜 258.5
-
- 新車価格(税込)
-
178.5 〜 214.2
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。