CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- スバル(SUBARU)
- フォレスター
- みんなの質問 (解決済み)
スバル フォレスター のみんなの質問 (解決済み)
マイカー登録-
- 新車価格(税込)
-
404.8 〜 459.8
-
- 中古車本体価格
-
29.9 〜 562.7
-
車の整備費用についての質問です。 shj型のフォレスターに乗っております。13年16万キロなので、足回りがガタガタです。 そこで質問なのですが、ハブベアリングとロアアームブッシュを交換した場合、...
2025.9.27
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 33
ベストアンサー: 以前、フォレスターのロアアームを交換しました。ブッシュがガタガタだったので、、 ロアアーム自体が高いから、工賃は店ごとに違いますけど、、片側で3万前後は見ておいたほうが。 ハブベアリングも言われてますが、ベアリング異音出てます? ロアアームと同時にすれば効率の良い作業ですが、、異音が出てないベアリングは不要な作業ですよ。 ベアリングも入れれば、、追加1万5千は掛かるかも。 ベアリング異音は...
-
新型オデッセイ エンジン型式 LFB11 最高出力 145ps(107kW)/6200rpm 最大トルク 17.8kg・m(175N・m)/3500rpm 種類 水冷直列4気筒DOHC16バルブ...
2025.9.21
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 47
ベストアンサー: 公道では6000rpmのエンジン全開出力に意味ないです。 発進加速とパワーブーストにモーター使うオデッセイが あらゆる場面で圧勝。
-
9年落ち走行距離90,000キロのスバルフォレスターは買取相場はいくらくらいになるのでしょうか?(4代目) 修復歴無しでちゃんと毎回ディーラーで車検通してます
2025.2.26
解決済み- 回答数:
- 5
- 閲覧数:
- 182
ベストアンサー: 昨年SJ5のA型9万キロをスバルディーラーで下取りしてもらいましたが、30万でしたね。 ネクステージでも査定してもらいましたが、ネクステージは25万でした。 SJ5とSJGでも値段の差がありますし、私が下取りしてもらった車の方が年式的には古いので、SJ5だったら最低でも25~30はつくと考えてよいと思います。 私も、修復歴無のディーラー車検でした。
-
スバル フォレスタークロススポーツ リアバックプレート交換をしたいのですが 赤丸のとこが固着して外れません。 CRC1晩つけてもビクともしないです。
2025.9.26
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 16
- 画像あり
ベストアンサー: ドラムじゃなくディスクかな それ外れないのではパーツとして出ません 外れる感じではないけどね 破壊すれば外れるだろうけど プレートごとかと思われます
-
2025.9.19
解決済み- 回答数:
- 13
- 閲覧数:
- 77
ベストアンサー: 普段使いならフォレスターのSTIモデル 完全にどの状況でも良いならBRZのSTIかWRX S4のSTI
-
【スバル車】BP5・BL5系ととGRB・GVB系の流用パーツについて 舵角センサーは互換性がありますでしょうか。 具体的にはGVBの舵角センサーが中古で欲しいのですが、他に流用できる車種があっ...
2025.9.9
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 22
ベストアンサー: BP5・BL5系でも舵角センサーが付いているVDC装備車で同品番ですから、互換性と言いますか、共通部品になります。 SUBARUでは同程度年式であれば、フォレスターやエクシーガでも同品番が使用されています。 SENSOR-STEERING ANGLE 27549AG010
-
スバル フォレスター(SJ型)について 現在、60系ハリアーに乗っています 50代前にして運転時の先進安全技術は凄いなぁと感心してます つい最近、フォレスター(SJ型)は、運転性能や先進安全...
2025.9.15
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 94
ベストアンサー: SJ5(ターボなしの方)乗りです。 確かにSJ型フォレスターの運動性能とアイサイトの機能はすごいです。 ネットだとターボなしのSJ5は遅い!と言われますが普通に走る分には十分です。 特筆すべきは運動性能でSUVとは思えないぐらいロールしないです。 インテグラタイプRなどスポーツタイプと言われる車も乗りましたが、それらと遜色ないぐらいよく曲がります。 かといって乗り心地がタイプRのように...
-
車にフットライトを取り付けたいです。 エーモンのフットライトledコントロールユニット2に、専用LEDではなく、市販のRGBコントローラー付LEDテープ(USB)を接続したいのですが、以下の手順...
2025.9.24
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 27
ベストアンサー: 配線の流れ エーモンユニットの黒/白線(+制御出力) → 【管ヒューズ(1A〜2A)】を直列で入れる → USBポートの「+入力」へ接続 エーモンユニットの黒線(−出力) → USBポートの「−入力」へ接続 USBポートの「出力側(USB-Aメス)」 → LEDテープのUSBプラグを挿す ヒューズについて ユニットから分岐した 【黒/白線(プラス側)】に入れるのが正解です。 値は 1A...
-
車にフットライトを取り付けたいです。 市販のRGBコントローラー付のLEDテープ(USB接続)をエーモンのフットライトLEDコントロールユニット2と繋げて、じわ〜っと点灯消灯などの各機能を使えた...
2025.9.22
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 85
ベストアンサー: 基本的には説明書通りの繋ぎ方でいけるかと思いますが、 「スモールライト付いていない時は常時点灯でなくスイッチON/OFFで切り替え」にするには図でいう赤色の線にスイッチを入れれば対応させれるかと思います。 あとはエーモンのユニットは12VなのでUSB接続のLEDテープはそのままだと使えませんよ。 USBに変換する物が必要です。
-
2017年式、フォレスタースタイルモダン 6万5千キロ 満タンで、450ぐらい?燃費は8.7ぐらいになってます。通勤(往復で30キロ)にしか使わず、雪国でもないです。 0歳、3歳、嫁、私、退院...
2025.9.23
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 9
ベストアンサー: 通勤で30kmもご使用されるのであれば、ミニバンだとかえって使い勝手が悪いようにも感じます。 フォレスターはかなりリアシートが広いので、シエンタやフリードのようなコンパクト系のミニバンだとかえって狭く感じるはずです。 特に2列目ベンチシートの7人乗りは窮屈。かといってキャプテンシート6人乗りはちょっと使い勝手が悪い(質問者様のご使用状況だと1名居住性の悪い3列目に)。 スライドドアは便利で...
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。