CARVIEW |
ローバー 200シリーズ カブリオレ 「割と普通の車」のユーザーレビュー
hiro_sapさん
ローバー 200シリーズ カブリオレ
グレード:216カブリオレ_RHD(AT_1.6) 1993年式
乗車形式:マイカー
- 評価
-
4
- 走行性能
- -
- 乗り心地
- -
- 燃費
- -
- デザイン
- -
- 積載性
- -
- 価格
- -
割と普通の車
2017.10.7
- 総評
- 正面から見ると、ちょっとグリルがいかついけれども、ごく普通の車に見える。
幌を閉めれば、普通の車と変わら無い静寂性。
屋根に当たる雨の音が柔らかい。
幌を開けて幅の細いタンスも運べる。
リアシートが5:5で倒れて、トランクスルーもあるので、長ものも楽に積める。
(これ、妙に営業の人が押してた)
幌車のためにルームライトが独特で、OFFが無い。
トランクオープナーが運転席に付いていない。
200シリーズ共通だと思うけれども、トランクスルーのスイッチがトランク内にしか無い。
そのため、鍵でトランクを開けてから、奥のレバーを引っ張る必要がある。
ルームライトには残照機能があり、ドアを閉めても30秒ほど点灯しているが、
条件によって残照されずに、すぐに消灯する。
これ、使っていて便利だったから、今の車でも欲しい機能。
残照しない条件は、
・エンジンをかけているときにドアを閉めると、すぐに消える。
・エンジンを切って、最初の1回ドアを閉めたときには、すぐに消える。
他にあったかな?
非常用の幌が積載されている。
なんらかの原因で幌が破損した時のための、ペラペラなカバーのようなもの。
助手席側に、鍵穴がない。 - 満足している点
- 4座幌車なのにわずか1tのライトウエイト。
ちょっと豪華な内装。 - 不満な点
- 特になし。
強いて言えば、部品の入手性かな。
本国に発注してから、やってくるまで2ヶ月かかったこともあった。
- デザイン
-
-
- 走行性能
-
-
- イタリアホンダのエンジン。
VTECでは無いけれども、それなりによく回る。
街中だと、2500rpm程度でシフトアップ。 - 乗り心地
-
-
- クルミ材のウッドパネルと、コノリーレザーシート。
多分、ホンダよりもしなやかな足回り。 - 積載性
-
-
- 幌を開けると、高さのあるものでも平気で積めたり、ドアを通らない大物でも積める。
10坪くらいのフローリングを運んだこともある。 - 燃費
-
-
- 価格
-
-
- 故障経験
- 購入直後、リモコンドアロックが動かないことに気づき再設定。
幌が動かない。
これは、整備の時に手動開閉用に油圧バイパスされていただけなので、自分で接続。
トランク左側の蓋の中に、バルブがあります。
リアウインドウの破損。
これは、リアウインドウが半分に折れて格納されるので、仕方がないですな。
寒い日には動かさないようにするしかないでしょう。
ビニールハウスの厚手の補修テープで修理。
幌骨が折れた。
畳まれると、少し幅が狭くなるためのリンクアームが折れた。
ピボット部分のグリス切れが原因と思われるので、
この部分は、まめにグリスアップしたほうが良いかと。
すでにメーカーが無くなった後なので、、、
折れた後は、たたむ時に少し上で止めて、手で横に押し込んでから最後まで下ろすと入ります。
メインリレーの故障。
スターターを回そうとしても、なんの反応もなく、一番困った。
ディーラーで交換。1万くらいだったかな。
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 中古車本体価格
-
-
-
- 新車価格(税込)
-
299.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。