CARVIEW |
ロールスロイス ドーン のみんなの質問 (解決済み) 16ページ
マイカー登録-
- 中古車本体価格
-
2678.0 〜 5300.0
-
- 新車価格(税込)
-
4261.0 〜 4899.0
-
アルファード10系(初期型)所有者ですが、以前走行中に「Uターン」をする為に、走行車線から反対車線へ回り込んだのですが、その際車線幅が狭く一度では回り切れなかった為、一旦ギアを「R(リバース)」に 入
2011.5.2
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 740
ベストアンサー: 車好きの素人ですが、単純にリバースに入った時にまだ前進状態だった為に発生した変速ショックだと思います。クリープ現象でそのままリバースに入れてもそれなりに音がする場合がありますし。 あまりにも酷いとオートマが滑ったりしますので車をいたわる意味でも停止後のギアチェンジを心掛け、修理費がかから無いように気を付けてください。 過去の経験上、現状何も無ければ大丈夫です。リバースもそうですが、走行中に...
-
皆さんは高速道路でエンジンブローしたことありますか? うちは家族と映画見に行く時に高速道路でエンジンブローしたことあります。エンジンが完全に大破していました。クランクケースがバラバラになってクラ...
2011.4.17
解決済み- 回答数:
- 6
- 閲覧数:
- 1,700
ベストアンサー: 昔400ccのバイクで深夜の高速を1?0キロで巡航してました。するといきなり、ドーンガチャガチャと音がして白煙モクモク出て速度が落ちていきました。なんとか70キロぐらいで走行できたので自宅に帰って後日見てみるとバルブがバラバラになっていました。
-
タイヤワックス 何故、タイヤワックスをタイヤの溝に塗ってはいけないのですか??。
2010.12.22
解決済み- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 2,415
ベストアンサー: 【補足について】 前の質問も見ました。車は屋外で使う物ですので汚れてしまうのは当然です。汚れたら洗車等をすればボディーやガラス、ホイール、タイヤサイドはピッカピカにすることが出来ますが、タイヤの接地面は地面と接地している為、走行すれば当然直ぐに汚れてしまいます。これは避けようのない現実です。車は非常に便利なものですが、間違った方法による使い方 (タイヤの接地面にタイヤワックスを塗る行為を含む...
-
カーオーディオについて質問させていただきます。 外向きオーディオ製作で、低音再生に15インチ2発を組みたいのですが、パンチの効いた低音(音圧)ダンッ・・ダンッみたいな音を出すにはどうすればいい...
2010.10.26
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 706
ベストアンサー: 簡単ですょ! DVCのウーハーでそれを駆動できるアンプで鳴らせば『ズン、ドーン、ズン、ドーン』と爆音がなりますよ~ コーンが動く動かないはウーハーの作りによる物で、耐久性の高いウーハーを少しの出力で鳴らすことができればコーン部分はあまり動きません。 容積は計算方法があるからネットで調べてみて下さい。
-
●車カスタマイズについて質問させて下さい。回答してくれる方、よろしくお願いします。 平成21年式の三菱ekワゴンにドアミラーターンランプを取り付けたいですが、商品が見つかりません。 何かekワ...
2010.8.11
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 156
ベストアンサー: 現行モデルのディーラーオプションにメッキのドアミラーターンランプがありますが、それではダメですか? おそらくそのまま取り付けられると思いますが… https://www.mitsubishi-motors.co.jp/purchase/cataloglist/pdf/eK_WAGON_SPORT_AC_1008.pdf
-
カーオーディオについて ウーファー・低音のことで質問です。使用しているのはウーファーはカロツェリアのTS-WX99Aです。 主にレゲエを聞いており、もっと良い音質で聞きたいのですが、音量を上げ...
2010.7.16
解決済み- 回答数:
- 5
- 閲覧数:
- 530
ベストアンサー: ウーハーの切れを良くするには小型のものを使います。8~10インチを使用しますが、小型のデメリットとして音圧が下がるので、音圧を稼ぐために複数にします。最低2発、8インチなら4発でいきたいですね。箱は容量計算してなるべくカタイものを作ってください。設置も大切で、きちんとボルトで固定しないと本来の性能が出し切れず間延びした音になったりします。 あとアンプもウーハーに合わせた適切なものを選択してく...
-
アイドリングストップバスってありますが、アレってものの数秒しか止まらないのにエンジン切って、またかけて逆に燃費・環境に悪くなると思うんですが… 長時間ストップで効果があると聞きました。横の信号黄...
2010.4.19
解決済み- 回答数:
- 5
- 閲覧数:
- 4,542
ベストアンサー: 確かにそうです。基本的には、エンジン始動時にはアイドリング5秒分の燃料を食うといいます。つまり、停止→発進の感覚が5秒以上あれば、アイドリングストップの効果が発揮されます。しかし、実のところ信号になったら即止める、という使い方をするドライバーが数多く、システムに任せっきりなのが現状です。 多くのバスはMTですが、これはシフトがニュートラル(N)+クラッチペダルを踏んでいない状態でアイドリン...
-
H15 ジムニーJB23 4型 AT 84000km ミッション系症状について H15 ジムニーJB23 4型 AT 84000kmに乗っています。 エンジンが冷えている時にDレンジにして発進す...
2010.4.8
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 4,617
ベストアンサー: ジムニーではありませんが私が以前乗っていたクルマのATが同じ様な症状で1から2へスムーズに変速せず引っ張ってから飛び出す様な感じでした。ATのフルードを交換後の後に症状が出始めました。私はATの故障と判断したので新車に買い換えましたが・・・ 一度ディーラーで見てもらうとはっきりするでしょう。
-
凍結路のABSについて。私はアンチABSです。次の状況でABS装備車だとどうなりますか、非装備車より安全でしょうか。 たとえば凍結路面を60km/hで走行中、前方に障害物があってブレーキングしな...
2010.2.27
解決済み- 回答数:
- 10
- 閲覧数:
- 1,385
ベストアンサー: 当方もアンチABS派です。あの「勝手な挙動」が許せん…。 なお、北海道在住で1年の1/3は氷雪路を走ってます。 >前輪は前後方向にはグリップしていても横グリップは制御できないクルマは回転し結局衝突するのではないでしょうか。 です。 なお当然ながら、同様のタイヤ、同様の路面であれば、非ABS車であっても横グリップが「ABSより増える」ハズはありませんから、同様の挙動を起こします。 とい
-
カーオーディオについて質問です。 アンプのインピーダンスが2~4オーム対応なんですが、付けたいスピーカーは6オームです。 取り付けても大丈夫ですか?
2010.2.10
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 308
ベストアンサー: 大丈夫です。 もともと、スピーカーのインピーダンスは入力される周波数で変化するもので、中高音域におけるスピーカーのインピーダンスは表示の 2-3 倍が普通、ドーンという低い音が入力されたときだけ表示の値に近づきます。 計算上、アンプの最大出力はスピーカーのインピーダンスが高くなるほど小さくなりますから、実際の動作においては低音におけるアンプの最大出力が小さくなります。これは大きな低音のピーク...
- 解決済み 質問者によりベストアンサーが決定した質問です。
- 回答受付中 現在、回答を受け付けている質問です。
- 回答受付終了 質問者によるベストアンサーが選ばれていない質問です。
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。