CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- プジョー(PEUGEOT)
- 3008
- ユーザーレビュー・評価一覧
- もっと売れてもいいと思う!
プジョー 3008 「もっと売れてもいいと思う!」のユーザーレビュー
paqmanさん
プジョー 3008
グレード:GT ブルーHDi_RHD(EAT_2.0) 2018年式
乗車形式:マイカー
- 評価
-
5
- 走行性能
- -
- 乗り心地
- -
- 燃費
- -
- デザイン
- -
- 積載性
- -
- 価格
- -
もっと売れてもいいと思う!
2019.2.7
- 総評
- ※(マイナーな)前車との比較ばっかりですみません。
個別の評価は他の項目に記載したので、ここではそれ以外の評価を。
■ディーラー
当初はキャンプに行くのに「広い車にしよう!」と思い、C4ピカソを見にシトロエン小平にちょくちょくお邪魔してまして、そこでもらったチラシの裏に3008が出ていたのが出会い&一目惚れでした(ちなみにそれまでは見たことも聞いたこともなかった…ミニバン探していたので…w)。
その後は、若いのによくできた(シトロエンの…)営業さんがいろいろと親身に相談に乗ってくれ、トントン拍子に話が進み、気付いたら3008を契約しておりました。変にいろんなオプションをススメてこない(w)し、対応早いし(メールのレスが早い!)、説明が明確だし、他メーカーのクルマにも詳しいし、(お土産いっぱいくれるし)なかなかのディーラーさんだと思いました(シトロエンですが・・・w)。
■プジョーのSUVのコンセプト
tvkの「クルマでいこう!」の3008の回(YouTubeで見られます)でプジョーの人が、プジョーのSUVのコンセプトについて以下のように言っていて、まさに我が家のコンセプトにピッタリだと思いました。
①プジョーのクルマは軽快であれ
4WDにするとどうしても車が重くなってしまう。燃費の悪化もそうだけど、何よりプジョー車の特徴の「軽快さ」が失われてしまう。またSUVのユーザーはほとんどがオンロードユーザーで、たまにしか行かない悪路のために燃費や軽快さが失われてしまうのはいかがなものか。
②FFでも結構いけるクルマです!
たまにしか行かない悪路でもちゃんと走れるように、FFだけど電気的にトラクションをコントロール(AGC)して、そこそこの悪路だったら走れるようになっています。(これもYouTubeで海外の方が雪道を走っている動画が見られます。がっちりスタックしているのもありますがw)
特に②は、FFなのにこんな機能がついているクルマは他メーカーには無い(よね?)し、タイヤがオールシーズンなのもコンセプト的にピッタリでした。
まとめると、都市部に住んでるけどアウトドアな趣味をお持ちの方にはベストマッチな一台だと思います! - 満足している点
- ■内外装のデザイン
全くの主観ですが、内装・外装のデザインは500万未満のSUV界では一番かっこいいと思います。
■価格
「内外装がかっこいい」を抜きにしても、この装備でこの価格、さらに重量税・取得税の免税(20万くらい?)、極めつけにxx(ナイショ)のお値引きは、他社にはマネのできないビックリ プライスだと思います。
※その分「下取り」は期待できないんでしょうね。基本的には乗りつぶす前提なので構いませんがw
■Apple CarPlay 対応
前車のJetta は13年も乗り続けたこともあり、Navi の地図がだいぶ古くなっていたのでスマホでGoogle MapやYahoo!カーナビを常用してました。3008はCarPlayに対応しているので大きな画面でナビアプリが使え、ハンドルのボタンで操作ができます。ナビをつけなくていいのもお値段的に助かります。
また、iPhone でApple Music に契約しているので走行中でもSiri に頼めばいろんな曲を引っ張ってきてくれるので、車内がカラオケ ボックスと化しますw
■ルーフレールのポッチ
(細かいですが・・・最近のクルマはみんなそう?)ルーフレールにキャリア バーをつけるためのポッチがついています。サンルーフをつけたのでキャリア バーは必要な時しか付けたくない・・・でも取り外しが面倒・・・と思っているそこのあなた、つける場所がポッチで決まっているので(いちいち計測して印付けたりしなくていいので)便利です。 - 不満な点
- 全くと言っていいほど不満な点は無いですが、あえて挙げるとすれば2点ほど・・・
■標準のフロアマットが地味・・・
3008 GT BlueHDi にはフロアマットが標準装備なのですが、このマットが真っ黒で模様もなくて少々地味かと思いました。3008のロゴ入りのオプションのマットに変えようかと営業さんに相談したら「標準のやつが一番いいやつなので替えない方がいいです!」とタシナメられました・・・
■ブレーキの利き具合
みなさんのレビューでよく見かけますが、ブレーキの利きが相当クイックですね。車高の高さも手伝ってか、注意して踏まないとかなり体が前のめりになります。納車から2か月弱ですが、いまだにたまにやっちゃいますね。早く慣れないと。
- デザイン
-
-
- 走行性能
-
-
- ■パワー
パワーは十分ですね。Power モードをオフにすればジェントルに走りますし、オンにすれば獰猛に走ります。前車のJetta ではSモード(Power モード的なやつ)に入れるとフル加速で暴れたり、エンブレが激しかったりで乗りにくかった(そしてほぼ使わなかった・・・)ですが、3008はPower モードにしてもそんなこともないですね。普段使いで行けますw
※ちなみに他の方のレビューで「ホイル スピンしちゃう」的なレビューを見るのですが、うちのはしないんですよね・・・ESC切ってるのかな・・・僕がビビッて踏めてないだけかな・・・一か月点検の時に聞いてみよう
■操作性・扱い易さ
小さなハンドルのおかげか、けっこうクイクイ曲がります。車庫入れの時なんかはスエギリ気味にならないかとちょっと心配でしたが、慣れました(何にw)。
■8AT
前車のJetta が6ATのDSGでしたが、シフト チェンジのスムーズさは遜色ないと思います(ちょっと言いすぎ?)
ちなみに8速目は90~100km/h くらい行かないと入りません。8速目行かないともったいない!と思って100km/hくらいで高速を巡行しても、それほど燃費はよくななりませんw 7速で80km/h巡行の方が燃費いい印象(空気抵抗は速度の二乗に比例・・・を体感)です。 - 乗り心地
-
-
- ■足の固さ
みなさんのレビューで「足が固い」とありますが、確かに国産・海外メーカー問わず色々試乗しましたが、固めな方だと思います。でも前車のJettaがカチカチだったので家族からは「乗り心地よくなった!」と高評価です。
車高が高めでロールが心配でしたが、首都高4号線の新宿~三宅坂あたりのコーナー群もビシッとトレースします(法廷速度以内ならw)。
■静粛性
ディーゼルなのでここが一番気になりましたが、音楽を聴いていれば全く気にならず(エアコンの送風音の方が気になる・・・)、音楽もエアコンも消せば聞こえるレベルです。
※個人的にはエンジン音聞くのも好きなので、一人の時はよく音楽とエアコンを切って走ります。シフト チェンジのタイミングとか音で分かって面白いですよね。 - 積載性
-
-
- 前車のJetta のトランクが広大だったので、正直なところ「そんなに広くないな…」という印象。調べてみたらJetta のトランク(527L)、3008(520L)でスペック的に負けてました…。そもそもキャンプに行くのにセダンでは積載量が…という点も買い替え理由だったので、ちゃんと調べておけばと後悔…。
ただ、試乗した他のSUV達に比べると広かったので、他のSUVにしていたらもっと狭かった??
結局キャリア バーをつけてルーフボックスをつけることにしました。 - 燃費
-
-
- 公式アプリによると…
■街乗り:10~12km/L
■高速:19~21km/L
■総合すると:14~15km/L
といったところです。
直近の給油では三鷹のENEOSで軽油が105/Lだったので、1kmあたり7といったところでしょうか?
前車のJetta が8km/Lでハイオクが160/L(2018年10月ごろ)だったので1kmあたり20・・・3倍よくなっている!? - 価格
-
-
- 故障経験
- 2018年12月納車なので所有歴2か月弱ですが、特に故障はありません。
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 新車価格(税込)
-
489.0 〜 558.0
-
- 中古車本体価格
-
39.0 〜 603.4
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。