CARVIEW |
オペル オメガ のみんなの質問 (22ページ)
マイカー登録-
- 中古車本体価格
-
-
-
- 新車価格(税込)
-
399.0 〜 454.0
-
bnr32ミッションオイルについて bnr32前期のミッションですが最近、入りが悪く 硬めのオイルを使ったほうが良いなどと聞いた事もあるのですが どなたか、おすすめオイルなど御座いましたら アド
2011.9.13
解決済み- 回答数:
- 5
- 閲覧数:
- 806
ベストアンサー: オメガのオイルはとっても入りが良くなりますよ。ただ、高いのとプロショップでしか取り扱いがないことが多いです。 NISMOの2189EはMOTUL製ですから、こちらもいいものだと思います。(私は使ったことありませんが。。。)
-
bnr32ミッションオイルについて ですがレッドラインオイルとの相性 または、どの種類などがおすすめがありましたら アドバイス宜しくお願い致します。
2011.9.15
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 1,705
ベストアンサー: R32は、冬の朝一発目がぜんぜんギヤが入らないんで困るんですよね。 余談はおいといて・・・。 レッドラインは、MT-90と75w-90を使ったことがあります。 純正よりスムースで、低温でも若干入りやすいです。 MT-90と75w-90の差は感じませんでした。 ショックプルーフシリーズはレース用で劣化が早いとかで入れたことはありません。 他のオイルも参考までに・・・ ・オメガ690 7...
-
充電時の電流選択 〈バッテリーは52AH ⇔充電器は「2,6,10A…」〉 よろしくお願いします。 充電したいバッテリーの容量は「52AH(5時間率) 」です。 ということは、充電時の電流は...
2011.8.31
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 1,123
ベストアンサー: バッテリー販売関係者です。 6Aを選択します。 若干電流が高くても6Aなら誤差の範囲です。 大切な事は長時間充電して過充電で極板の損傷させない事です。 また、過充電を恐れて、充電不足も避ける電流管理が大切です。 比重計を併用して、過充電にならない充電を施して下さい。 PS, 15Aで充電はNGです。(大嘘回答に注意) 15Aは正に緊急充電(クイックチャージ)でも用いる電流です。 なぜ1/1...
-
先日バッテリー上りを起こしてしまい、とりあえずケーブルで他の車と繋いで復活はしました。 しかし、車はあまり乗る機会がなく、また同じ事が起こりそうなので、この際バッテリー充電器を購入しようかと検討...
2011.8.16
解決済み- 回答数:
- 5
- 閲覧数:
- 1,011
ベストアンサー: 端子を外しておくのも手ですね。購入するのであれば急速充電器で一気に出来るものより充電時間を調節できるものの方がいいですよ。弱っているバッテリーはゆっくり時間をかけて充電した方が良いので。急速充電もできて、1日とかかけてゆっくり充電できる充電器があります。
-
豊富な知識をお持ちであるsoumoutoku0114さんに質問させていただきたいです。 長いですがよろしくお願いします。 サプリメントとプロテインの使用方法のアドバイスをお願いします 今は私...
2011.8.20
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 678
ベストアンサー: g505901ffさん、こんにちは。 お役にたてるか分かりませんが、私見を述べさせていただきます。 カルニチンはL-カルニチン酒石酸塩と考えてよろしいでしょうか?そうであってもそうでないにしても、カルニチンを摂取してそこまで顕著な脂肪減少が期待できるかは分かりませんし、摂取する場合トレーニング前のみで良いでしょう。 カルニチンを摂取せずにその分のコストをCLA摂取量増加に回せれば恐らくそ...
-
車のドレスアップ オペルオメガ2.5CDを乗っています、イジるほどの車でもないと思うのですが見た目乗り心地等、良いとこどりしたく質問致します。足回りはノーマルの場合インチアップするとしたらどの程...
2011.8.15
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 124
ベストアンサー: 基本的には乗ってて不満な所を改善させる様にするのが良いです。 その為には不満点を洗い出してリストにし、必要以上の事は行わないと自分の中で決めて下さい。 何処までやるかも決めた方が良いですね。 でなければ人に流されやすく結果として後に後悔する事にもなりかねません。 そのため「お勧め」は不満点が分からなければ的確なアドバイスが出せませんし、下手すれば貴方の好みではない物や必要無い物まで勧められて...
-
OMEGAオイルの量り売りをしてくれるお店を宮城県内でおしえてください。10w50のエンジンオイルです
2011.7.26
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 225
ベストアンサー: もうそれはないです。
-
ベンツオイル交換サイクルについて ベンツディーゼルE320CDIです。ヤナセ純正オイル2万5千ほどですが、交換サイクルは1万~1万5千キロのはずです。北海道は寒冷地なのでディーラーでは5千キロ...
2011.6.25
解決済み- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 7,344
ベストアンサー: たとえどんなオイルであっても半年で酸化しますよ ヤナセというブランドバリューで高値で売ってるだけであって、普通に買えば半値以下ですよ オベロン、オメガ、モチュール等のオイルの方がよっぽど高性能です
-
エンジンオイルについて パラフィン系の鉱物油ペンズオイル、シェブロン、オメガ、ケンドル、アマリー等とPAO等の製品ではどちらが高性能ですか? 貴方のお勧めの銘柄は何ですか?
2011.6.2
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 2,665
ベストアンサー: 鉱物系のエンジンオイルはすべてパラフィン系です ナフテン系のエンジンオイルは存在しません PAOなどの化学合成油は、分子量が均一で、初期循環・潤滑性能がよいですが、 別にこだわる価値はありません 「エンジンオイルのなんかアレ」 「林義正教授」などの発言をご参考にしてください おすすめは、POLOですね、群を抜いてます
-
エンジンオイルについて パラフィン系の鉱物油ペンズオイル、シェブロン、オメガ、ケンドル等とPAOではどちらが高性能ですか? 貴方のお勧めの銘柄は何ですか、
2011.6.2
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 8,322
ベストアンサー: エンジンオイルの性能は、ベースオイルに何を使用しているかだけで決まりません。また、現在のエンジンオイルに使用される鉱物油は、パラフィン系基油と呼ばれるものしか使用していませんので、鉱物油といえばパラフィン系です。パラフィン系の他には、ナフテン系というものが有るのですが、これは粘度指数が低すぎて、エンジンオイルのベースオイルには適さないのです。次にPAOですが、PAOは低温流動性が鉱物油に比べ...
- 解決済み 質問者によりベストアンサーが決定した質問です。
- 回答受付中 現在、回答を受け付けている質問です。
- 回答受付終了 質問者によるベストアンサーが選ばれていない質問です。
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。