CARVIEW |
日産 スカイライン のみんなの質問 (解決済み) 3ページ
マイカー登録-
- 新車価格(税込)
-
456.9 〜 948.0
-
- 中古車本体価格
-
0.0 〜 2050.0
-
日産のリーフが発売された時、月々のランニングコストの安さから、セレナやエルグランド、スカイラインやシーマからの買い換えが多かったのでしょうか?
2025.9.17
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 40
ベストアンサー: リーフのランニングコストが安いという意見には同意しかねます。。 セレナやエルグランド、スカイラインやシーマに乗っている人がリーフ(電気自動車)に乗り換える率は非常に低いと思います 純粋な電気自動車はまだまだハードルが高いですし全然使える方向性も違いますし
-
スカイラインって誰かデザインを考案できる人がいたら、再発売されると思いますか? GTRは海外の方のデザインが斬新過ぎて一般には売れたのかどうかと思いますが。あれは特殊にしても普通乗用車の方は記憶...
2025.9.23
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 49
ベストアンサー: スカイラインは元々中級クラスでそこそこ走れるセダンとしてデビューしたのですが、GTが生まれてからセダンだが走りに特化した車という路線だけに注目が行った車です。 セダンが致命的に売れなくなったのが最大の要因です。又、走りに特化したセダンを求める人が外車に行き、購入する人が居なくなったと考えます。売れているトヨタでさえセダンはカローラとクラウン、レクサスIS、ES、LSしかないのでから。ホンダも...
-
スカイラインハイブリッドの購入を考えています。 この車ですが、車重1800kgととても重いですが、コーナーリングはどうでしょうか?
2025.9.14
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 35
ベストアンサー: 車重の割には軽快なコーナーリング性能だと思います。 個人の感覚ではあると思いますが、同じ程度の車重ではそうはいかないかなといったところです。 コーナーリング性能は悪くないですが小回りは当然きかないので狭い場所では苦労します。 一応スポーツ走行も視野にいれた車なので走行性能は当然いいですよ。
-
自動車部品の名前を教えて下さい R33スカイラインのバンパーをAftermarket品に交換した時に取り外された物です。
2025.9.21
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 39
- 画像あり
ベストアンサー: フロント バンパ- センタ- インナ-レインフオ-ス インナ- リア バンパ- センタ-レインフオ-ス
-
旧車(ハコスカ、ケンメリ、Z等)は車両保険入れますか? よろしくお願いします。
2025.9.17
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 51
ベストアンサー: 入れるところも有ります。 わたしゃ78年式の車に車両保険かけてます。1000万。 東京海上で。 年の保険料は20等級で10万位。
-
至急 V37 スカイライン乗ってます。 黄色のタイヤの空気圧異常の警告灯がついて、ガソスタで空気圧確認したんですけど、異常ありませんでした。 今日車検戻しをして、ホイールを純正ホイールにして、タ...
2025.9.21
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 26
ベストアンサー: ●警告灯が点いた原因 V37は 直接式TPMS なので、今回のケースは 純正ホイールに戻したときに センサーが付いていないホイールを装着した または センサーの電池切れ(寿命5〜7年程度) が濃厚です。 前後扁平の違い(225/55 vs 225/50)は直接の原因ではありません。 ●車検に通るかどうか TPMS警告灯(黄色のタイヤマーク)は車検の保安基準対象外です。 車検でチェックされる...
-
er34にbnr34のパーツ(ボンネット、バンパーなど)ってポン付けできるものってあるんですか?
2025.9.21
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 5
ベストアンサー: ボンネットはポン付けできる キャッチが違うから閉まらないし、バンパー形状も違って間抜け 外装だけのR仕様ならR風のキットを買った方が良いよ
-
日産v36スカイラインに乗ってる者です。 先日ディーラーにエンジンオイルの交換を依頼したのですが、純正のオイルではなくより高性能のオイルを入れていただきました。(特に指示はしてなかったのですが、...
2025.9.20
解決済み- 回答数:
- 6
- 閲覧数:
- 86
ベストアンサー: 粘度的には問題ありません。 粘度変更のメリットは下記です。 ・低温時の始動性向上 「W」の前の数値(0Wや5W)は低温時の流動性を示しています。 0Wは5Wより低温で柔らかく流れやすいので、寒冷地や冬場のエンジン始動時に摩耗を抑えられるメリットがあります。 ・エンジン内部の潤滑が早い エンジン始動直後はオイルが上がるまで金属同士が直接触れやすい状態ですが、0Wなら素早く循環して初期摩耗を減ら...
-
R33はなぜ批判されるほどの欠点があったのですか? R32は名車、R34も名車、R34は重すぎると言われますが、 R33だけは批判される理由を述べよ。
2025.9.20
解決済み- 回答数:
- 6
- 閲覧数:
- 77
ベストアンサー: 最初からイメージ悪かったですもん、 開発の経緯であるとか こ難しい事は置いといてね、 単純に「え、こ、これが新型スカイライン… カッ、カッコわりぃ!」 ってのがリアルな感想でしたw オプションのエアロパーツ付けたヤツ 見てやっと"ま、まあこれなら多少マシか…" と思えるレベル。それくらい ルックスのガッカリ度が凄かったw 車としての出来とかは良かったと 思いますよ。 そう...
-
自動車の寿命って、どのぐらい? ネットで見る自動車の中古車 2010年、今から15年前に作った軽自動車 値段は50〜70
2025.9.18
解決済み- 回答数:
- 10
- 閲覧数:
- 116
ベストアンサー: 当方所有の車、スカイラインR31型 初年度登録は昭和63年 現役実働、通勤に使ってます。 38年前の車です。
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。