CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- 日産(NISSAN)
- サクラ
- 専門家レビュー・評価一覧
- デザインも性能も軽以上
日産 サクラ 「デザインも性能も軽以上」の専門家レビュー ※掲載内容は執筆日時点の情報です。
- まるも 亜希子(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
4
- デザイン
- 5
- 走行性能
- 5
- 乗り心地
- 5
- 積載性
- 4
- 燃費
- 4
- 価格
- 4
デザインも性能も軽以上
2022.11.21
- 年式
- 2022年5月〜モデル
- 総評
- 軽自動車のメリットである、狭い道でも扱いやすいコンパクトなサイズと、税金などランニングコストの安さを活かしつつ、高速道路の合流や追い越し、急な坂道などで感じる非力さ、エンジンの唸る音や長時間走行での疲れやすさなど、ユーザーが不満に感じるところをEVにすることで見事クリア。しかも専用デザインで上質感やスタイリッシュさも手に入れ、今までになかったプレミアムな軽EVとなったのがサクラです。航続距離は180kmですが、日常を豊かにしてくれる1台だと思います。
- 満足している点
- どの速度域でも感じられる静粛性と乗り心地のよさが大きな魅力のサクラ。実は、デザインを1から作り直したことで、デイズよりさらに防音材などを加えることができたり、ドアミラーの付け根の形状を変えて風切り音を抑えるといった工夫をしています。また、日本の伝統的な水引をモチーフとしたデザインのアルミホイールを標準装備としていますが、それは見た目の効果だけでなく、足もとの剛性アップとロードノイズ低減を狙ったものでもあるのです。
- 不満な点
- ここまでデザインも走行性能も上質感がアップして、「軽としてではなく、アリア、リーフと並ぶEV三兄弟として、遜色ないデザインや上質感を与えたかった」というサクラですが、やはりナンバープレートは黄色。これが白ナンバーだったら完璧なので、もう一度軽自動車の白ナンバーが復活するといいなと思います。
- デザイン
-
5
- アリアと共通のモチーフとなる光るVモーショングリルからシームレスに仕上げられ、次世代の日産車らしい存在感を放つフロントフェイス。無駄なものを削ぎ落としつつ、なめらかで豊かな面や、ノーズ先端からリヤエンドまで貫かれるシャープなキャラクターラインで、上質感とともに凛とした芯を感じます。軽自動車初となるプロジェクタータイプの3眼ヘッドランプや、格子に着想を得たワイドなLEDリヤコンビネーションランプ、日本伝統の水引をモチーフとしたアルミホイールなど、先進性の中にも確固たる歴史を秘めているような、重みのある印象となっています。
- 走行性能
-
5
- デイズのガソリンターボ車の2倍以上となる最大トルク195Nmに対して、最大出力は同等の47kWですが、それでもスタンダードモードで走り出せば瞬時に力強い加速フィールが得られ、みるみるうちに高速域に達します。エコモードは市街地で40〜60km/h程度で走るのにピッタリの自然なフィーリング。スポーツモードでは背中をドンと押されたような強い加速感とともに、メリハリのある加減速。カーブでGをかけるような走りも、かなりスポーティに楽しめます。
- 乗り心地
-
5
- ボディは小さくても路面への接地感には重厚さがあり、ハンドルの操作感も落ち着いていて立派な高級車の乗り味です。前席はもちろん、後席でも落ち着いた乗り心地がとても快適。20kWhのリチウムイオンバッテリーを薄型のユニバーサルスタックにし、フロア下に敷くことでデイズと遜色なく広い室内空間を確保しているため、高級セダンのフーガの後席と同等だと謳われた後席足もとの広さも健在。インテリアの上質感も高く、豊かな気持ちになれるEVです。
- 積載性
-
4
- 室内の広さはデイズのFFと同等ですが、荷室の広さは床下収納が少し減って、4WDと同等の広さとなっています。でも、シートアレンジが犠牲になっておらず、左右一体式ですが後席の前後スライドと、5:5分割での前倒し機能が使えます。4人乗車時は買い物袋程度の荷物、2人乗車時なら海外旅行用の大きなスーツケースが積めるくらいの積載性があるので、十分に使いやすいはずです。
- 燃費
-
4
- 試乗時の合計で100km程度は走ったと思いますが、暑い日にエアコンをガンガンにかけていても、バッテリーの減りが早いと感じたことはありませんでした。寒い時期に乗ってみないとわかりませんが、効率よく走れる印象はあります。充電時間の目安は、急速充電器で約40分(80%まで)、普通充電で約8時間(満充電まで)。航続距離が最大180km(WLTCモード)なので、あまり遠出をしようとは思わず割り切って使うクルマだと言えます。
- 価格
-
4
- 高性能で最新装備が揃うEVとして、補助金アリだとガソリンターボのデイズとほぼ同等の190前後で購入できるのは、とても魅力的。ただ、地域差が出てしまうことや、来年度の補助金の見通しがまだわからないため、手放しで喜べない気持ちもあります。もし補助金が適用されなければ、300ほど。EVとしてはリーズナブルな部類ですが、軽自動車として考えると贅沢な価格なので、そこまで出して買う人がどの程度いるのか予測不能です。
- まるも 亜希子
- 自動車ジャーナリスト
- 映画声優、自動車雑誌編集者を経て独立。雑誌、ラジオ、TV、トークショーなどメディア出演のほか、モータースポーツ参戦や安全運転インストラクターなども務める。2006年より日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。日本自動車ジャーナリスト協会会員。YouTube「クルマ業界女子部チャンネル」、「おっさん on boad」にも出演中。
-
- 新車価格(税込)
-
253.7 〜 308.2
-
- 中古車本体価格
-
93.4 〜 299.9
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。