CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- 三菱(MITSUBISHI)
- アウトランダーPHEV
- 専門家レビュー・評価一覧
- 3列シート完備のSUVでPHEV
三菱 アウトランダーPHEV 「3列シート完備のSUVでPHEV」の専門家レビュー ※掲載内容は執筆日時点の情報です。
- 西村 直人(著者の記事一覧)
- 交通コメンテーター
- 評価
-
4
- デザイン
- 4
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 4
- 積載性
- 4
- 燃費
- 4
- 価格
- 3
3列シート完備のSUVでPHEV
2024.10.27
- 年式
- 2024年10月〜モデル
- 総評
- 2021年12月に登場したアウトランダーPHEV。三菱が培ってきた4輪制御技術「S-AWC」を搭載した前後ツインモーター方式の4WDだ。3列シートモデルを備える点も市場から支持された。2024年10月、大幅なマイナーチェンジを実施。内外装は最小限の変更だが、二次バッテリーをPHEV専用型に一新。EV走行可能距離を一気に100km以上へと伸ばした。
- 満足している点
- 二次バッテリーの容量を10%増やしつつ、バッテリー出力を60%も向上させた。これによるシステム出力は約20%アップの300PS中盤まで増強。わかりやすく速く、力強くなった。それだけでなくバッテリーをPHEV専用にしたことで温度管理がより緻密にできるようになり、エンジン停止時間を大幅に増やすことができた。
- 不満な点
- PHEV全車に共通することながら、自宅に充電環境が整っていないと魅力を100%引き出すことが難しい。外出先などの経路充電にしても電気でしか走行できないBEVが優先されることが多く、必然的に待ち時間を考慮した移動時間の構築が不可欠に。車両重量にしてもバッテリー容量が増えたこともあり増加しており、7人乗りでは2150〜2180kgになる。
- デザイン
-
4
- 従来型の評価が高かったこともあり、マイナーチェンジでは大幅な変更を行っていない。外観では力強さを強調するためフロントグリルやリヤコンビネーションランプ、アルミホイールの意匠を変更。内装では上質さを高めるため前席シートにベンチレーション機構を追加。さらに視認性向上のためフレームレスミラーを採用した。
- 走行性能
-
4
- 走行特性には大きな変更が加えられた。サスペンションのスプリングレートを高めてダンパーのバルブも合わせて変更することでカーブ走行時の一体感を強めた。さらに電動パワーステアリングのシッカリ感を強調。従来型では急カーブなどで過敏に車体が反応する傾向にあったが、新型ではじんわり動き、その後、車体がスムースに向きを変える。
- 乗り心地
-
4
- 走行性能の向上に合わせて乗り味もしっとりした。たとえばスプリングレートそのものは引き締められているので一般的には硬く感じられるのだが、ダンパーとの協調、さらには装着タイヤをワンランク上のタイプに変更したことで硬さは感じない。これは2列目、3列目シートでも同じ傾向で、3列目では高められた静粛性能も乗り味向上に一役買っている。
- 積載性
-
4
- 2列目シートを使った5人乗車時でもゴルフバッグが4個、スーツケースが3個収納できる。7人乗り仕様でも3列目シートは床下格納式だから実質、5人乗り仕様と変わらない。テールゲートは電動開閉式で、かつハンズフリー開閉機構があるため両手に荷物を持った状態でも開け閉め可能。車内各部の収納スペースも豊富だ。
- 燃費
-
4
- アウトランダーPHEVは、EV走行モード、エンジンを停止させたシリーズハイブリッド走行モード、エンジンで走行して駆動モーターがアシストするパラレルハイブリッド走行モードを自動的に使い分ける。今回、バッテリー容量が23.22kWh(一充電量)と増えたことから、EV走行可能距離は102〜106kmへと大台に乗った。ハイブリッド走行におけるWLTC値は17.2〜17.6km/Lだ。
- 価格
-
3
- ボトムグレードの「M」(5人乗り仕様)は526万3500(ここから国の補助金55)、最上級モデルの「P Executive Package」が5人乗りで659万4500、7人乗りで668万5800(同55)。東京都の場合は執筆時点で45の補助。皮算用ながら最大125分に。よってP Executive Packageの7人乗りでも550に収まる。
- 西村 直人
- 交通コメンテーター
- WRカーやF1、MotoGPマシンのサーキット走行をこなし、4&2輪のアマチュアレースにも参戦。物流や環境に関する取材を多数。大型商用車の開発業務も担当。国土交通省「スマートウェイ検討委員会」、警察庁「UTMS懇談会」に出席。自動運転技術の研修会(公的/教育/民間)における講師を継続。警視庁の安全運転管理者法定講習における講師。近著は「2020年、人工知能は車を運転するのか」(インプレス刊)。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。日本自動車ジャーナリスト協会会員。
-
- 新車価格(税込)
-
529.4 〜 671.7
-
- 中古車本体価格
-
42.6 〜 468.5
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。