CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- 三菱(MITSUBISHI)
- エクリプスクロス
- 専門家レビュー・評価一覧
三菱 エクリプスクロス 専門家レビュー・評価一覧
マイカー登録-
- 新車価格(税込)
-
277.3 〜 352.0
-
- 中古車本体価格
-
147.0 〜 417.3
※掲載内容は執筆日時点の情報です。
-
- まるも 亜希子(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
4
- デザイン
- 5
- 走行性能
- 5
- 乗り心地
- 4
- 積載性
- 4
- 燃費
- 3
- 価格
- 5
2023.8.21
- 年式
- 2018年3月〜モデル
- 総評
- コンセプトカーの頃から、ダイナミックなデザインのカッコよさに注目していた1台。PHEVが注目されがちですが、実はガソリンモデルの軽快でスポーティな走りは爽快で、さすが「走りのいいSUVやミニバン」をそろえている三菱らしいと感じます。1.5Lとは思えないパワフルさで、山道や雪道も頼もしく走れます。後席スペースはアウトランダーに比べるとやはりタイトに感じますが、4人家族までなら十分。マイナーチェンジで後方視界も改善されているので、安心して気持ちよく運転できるSUVだと思います。
- 満足している点
- コーナリングの気持ちよさを競わせたら、SUVの中で1、2位を争うのではと思うほどのエクリプスクロス。というのも、三菱がランエボを始めとして数々のノウハウを積み重ねて熟成させてきた、S-AWCが素晴らしいから。ラインより外に膨らまず、不快な揺れもなく、爽快なコーナリングを見せてくれます。
- 不満な点
- 一時期ラインアップしていたクリーンディーゼルモデルが個人的にとても好きだったので、販売終了してしまったのが残念。グイグイと盛り上がるトルクで波に乗るような気持ちのいい加速フィールや、ガソリンモデルの約1.6倍となる380Nmのトルクを武器に、スポーツモード付きの8速ATを駆使してダイレクト感たっぷりの走りが楽しめるモデルでした。
- デザイン
- スポーティなクーペと頼もしいSUVのクロスオーバースタイルは、三菱のアイデンティティであるダイナミックシールドをメインに、精微なLEDライトの存在感も相まって先進的な印象もプラス。精悍なフロントマスクからはじまり、ルーフへと躍動感が駆け上がっていくようなダイナミックなデザインだと思います。サイズも大きすぎず、日本の道での運転しやすさを保っているところも嬉しいですね。
-
- 西川 昇吾(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
3
- デザイン
- 3
- 走行性能
- 5
- 乗り心地
- 5
- 積載性
- 2
- 燃費
- 2
- 価格
- 4
2022.7.20
- 年式
- 2018年3月〜モデル
- 総評
- プラグインハイブリッドモデルが2020年改良の目玉となっていたが、この改良はガソリンモデルにもいい影響を与えたと思う。しかし、プロモーション的にはガソリンモデルの影を薄める結果となってしまったかもしれない。4WDシステムは優れているが、利便性や燃費など分かりやすいそれ以外の性能は他社のコンパクトSUVと同等か劣ってしまうという印象がある。しかし選択肢として決してナシと言える存在ではない。もしこのクラスを検討しているなら実車を一度見てほしい1台だ。
- 満足している点
- まず優れた4WDシステムがこの価格帯のコンパクトSUVに用意されているという点が長所。あらゆる場面で安心できるのはもちろんのこと、運転する楽しさも兼ね備えた4WDシステムとなっている。またボディサイズのコンパクトさからキビキビと走る印象があるのも良い。4WDシステムと相まってワインディングはSUVとしては楽しいはずだ。4WDシステムが優れたコンパクトSUVを探しているのであれば、オススメできる1台と言える。
- 不満な点
- 室内空間の利便性やコストパフォーマンスといった部分で見ると、ライバルと比べて特出した性能や良さは感じられない。高性能な4WDシステムを求める訳ではないのであれば、正直他のコンパクトSUVがオススメと言える。また、プラグインハイブリッドモデルの方がインパクトが大きく、こちらがあまり目立たない存在となりつつあるのも気になる点。特に積載性は他のライバルの方が優れていて、その点が購入を検討する場合ネックとなる部分もあるだろう。
- デザイン
- 基本的にプラグインハイブリッドモデルと同じデザインなので、その点の差別化がもっとあっても良いと思う(プラグインハイブリッドが投入された2020年の改良で大きくデザインが変更された)。近年の三菱のデザインアイコンであるダイナミックシールドがより強まった感じになった。印象としてはより未来感がある顔つきになり、まだまだ新鮮なイメージがある存在。しかしリアデザインに関しては以前の方が先進的なイメージがあったと思う。またCピラーのラインは流行りのクーペSUVなのか、普通のSUVなのかどっちつかずというバランスに感じてしまう。
-
- 国沢 光宏(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
3
- デザイン
- 4
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 4
- 積載性
- 3
- 燃費
- 5
- 価格
- 3
2021.5.27
- 年式
- 2018年3月〜モデル
- 総評
- ビッグマイナーチェンジされたエクリプスクロスは、厳しい立場にある三菱自動車としては頑張ったモデルだと思うが、RAV4 PHVなどのまわりのクルマと比べると商品としての魅力が見劣りするというのが率直なところ。三菱自動車としては久々となる新しいプラットホームを採用する次期アウトランダーからの巻き返しと、次期アウトランダーで得た技術のエクリプスクロスへの投入を期待したい。
- 満足している点
- PHEVはビッグマイナーチェンジで走行モードを増やすなど、約1.9トンという車重の重いSUVながら軽快かつコントローラブルな走りを楽しめる。また1.5リッターガソリンターボ、PHEVともに雪道を含めた悪路での走破性も高い。
- 不満な点
- 前述したPHEVをハイブリッドカーとして使った際の燃費と価格が浮かぶ。前者はエンジンの設計時点が古く、熱効率が良くないのが大きな原因で、現在のシステムでの改良は難しいと思うので、次のシステムで頑張って欲しい。
- デザイン
- 昨年行われたビッグマイナーチェンジで比較的オーソドックスだったフロントマスクが、デリカD:5やeKクロスとの共通性を感じる個性的なものとなった。好みが分かれそうなデザインだが、「ビッグマイナーチェンジ後の方が好き」という人は意外に多いようだ。
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。