CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- 三菱(MITSUBISHI)
- デリカミニ
- ユーザーレビュー・評価一覧
- 日常使いもアウトドアもこれ一台で楽しめる万能さ
三菱 デリカミニ 「日常使いもアウトドアもこれ一台で楽しめる万能さ」のユーザーレビュー
NR_3さん
三菱 デリカミニ
グレード:Tプレミアム(CVT_0.66) 2024年式
乗車形式:その他
- 評価
-
4
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 4
- 燃費
- 4
- デザイン
- 5
- 積載性
- 4
- 価格
- 3
日常使いもアウトドアもこれ一台で楽しめる万能さ
2025.1.16
- 総評
- デリカミニは、軽自動車の利便性とSUVのタフなスタイル・実用性をうまく融合させた魅力的なモデルです。特にアウトドア志向のユーザーや、軽自動車でも広い空間を求める家族にとっては満足度が高いでしょう。
ただし、水温計の非搭載やハイブリッドシステムの可視性不足など、細かな不満点もあります。これらが気になる場合は、試乗で実際の使い勝手を確認することをおすすめします。それでも、日常からレジャーまで幅広く活躍できるバランスの取れた車として、多くのユーザーにとって満足のいく選択肢となるでしょう。 - 満足している点
- 1. アウトドア向けのデザインと走破性
デリカミニの外観は、軽自動車ながらも本格的なSUVの雰囲気を持っています。
フロントグリルやプロテクター風のパーツがタフな印象を与え、アウトドアシーンによく映えるデザインです。
車高が高めに設定されているため、未舗装路や雪道でも安心して走行可能。アウトドアやレジャーを楽しむ人にとって非常に頼もしい存在です。
2. 軽自動車とは思えない広々とした室内空間
室内は広々としており、家族や友人とのドライブでもゆったりと過ごせます。特に後部座席の足元スペースや天井の高さは軽自動車としては十分な広さです。
ラゲッジスペースはフラットで、荷物の積み下ろしが簡単。キャンプ用品やスポーツギアなども楽に収納可能です。
3. 優れた経済性
燃費性能は悪いと言われる方もいますが、自分は前の車がリッター8km程度だったので、今は平均17km、いい時は20kmを超えるので個人的には問題ないです。またガソリン代を抑えられる点は日常使いでも大きなメリット。長距離ドライブや頻繁な買い物でも経済的です。
自動車税や保険料も軽自動車の基準に収まるため、維持費が安いのも大きなポイント。
4. 充実した安全装備
三菱の先進安全技術「MI-PILOT」など、多くの安全装備が搭載されています。
衝突被害軽減ブレーキ
車線逸脱警報
アダプティブクルーズコントロール(高速道路での運転支援)
これにより、運転初心者や高齢者でも安心してドライブが楽しめます。
5. 快適な運転体験
軽自動車ながらもしっかりとした走行安定性があり、長時間の運転でも疲れにくいです。
ステアリングの操作性も軽快で、狭い路地や駐車場でもストレスなく運転できます。
6. カスタマイズ性の高さ
オプションパーツやアクセサリーが豊富に用意されており、自分のライフスタイルに合ったカスタマイズが可能。
ルーフキャリアやフロアマットなど、アウトドア向けの装備を追加することで、さらに実用性を高めることができます。 - 不満な点
- ・価格がやや高め
軽自動車としては装備が充実している反面、価格が他の軽自動車と比べて高めに設定されていると思います。
オプションを追加するとさらに価格が上がるため、コストを重視するユーザーには負担が大きいと感じられることがあります。
・燃費性能が他の軽自動車と比べて劣る場合がある
SUVテイストを優先したデザインや車高の高さから、空気抵抗が増え、燃費が他の軽自動車よりも悪く感じられることがあります。
特に市街地での走行では、期待していたほど燃費が伸びないという声もあります。
・水温計がないことへの不満
デリカミニでは、水温計が装備されていないため、エンジンの状態を細かく把握することができません。
一般的に、水温計はエンジンの過熱や適正温度を確認する重要な情報源です。水温に関する異常がある場合、警告灯でしか知らせてくれないため、事前に兆候を察知しにくいという欠点があります。
特にエンジンに負担がかかりやすい夏場や長時間運転では不安を感じるユーザーも多いと思います。
・ハイブリッドシステムの作動状態が分かりにくい
デリカミニはマイルドハイブリッドシステムを採用していますが、いつハイブリッドが作動しているのかが直感的に分かりにくいです。
一般的なハイブリッド車にはエネルギーモニターが搭載されており、エンジンとモーターの作動状況が視覚的に確認できることが多いですが、デリカミニではその情報が簡素化されており、ユーザーにとって理解しづらいと感じられることがあります。
・エネルギーモニターの情報が不十分
エネルギーモニターを見ても、ハイブリッドシステムがどういった条件で作動するのかが明確ではありません。
たとえば、「どのタイミングでエンジンアシストが行われているのか」「充電は何を基準にして行われているのか」などが具体的に表示されないため、システムの挙動を把握しにくいと感じます。
これにより、運転スタイルを改善して燃費効率を高めたいと考えるユーザーにとってはストレスとなることがあります。
・テールユニットが外しにくい
リアのウインカーの交換の際、テールユニットのピンが硬すぎて、素人では外せない。無理にするとピンが折れます。
あとバッテリーの位置も悪く感じます。
・LEDウインカーに交換するとリアソナーにエラー
ウインカーをLEDに交換すると、リアソナーにエラーが出る方もいるようです。自分はまだ前しか交換していませんが、前だけでは今のところエラーはでていません。
- デザイン
-
5
- デリカミニのヘッドライトデザインは、SUVらしい力強さと先進性がうまく融合していますね。特に、LEDランプが織りなすシャープなラインや独自の配置は、夜間の視認性を確保しつつ、スタイリッシュな印象を与えます。こうした細部のデザインが、デリカミニの個性を引き立てているポイントだと思います!
- 走行性能
-
4
- ■パワー感
デリカミニはマイルドハイブリッドシステムを搭載しており、燃費性能を維持しつつ、発進時や加速時にモーターがアシストする仕組みです。
軽自動車としてのパワーは必要十分で、街乗りや短距離移動ではストレスなくスムーズに走行できます。
ただし、高速道路での合流や急な坂道では、パワー不足を感じる場面があるかもしれませんがターボ車なら問題ないと思います。
■操作性
ステアリング操作は軽快で、特に狭い路地や駐車場での取り回しが非常に優れています。
電動パワーステアリングが採用されており、低速域では軽く、高速域ではしっかりとしたフィーリングを感じられるため、初心者でも安心して運転可能です。
ブレーキの効きも自然で、踏み込んだときの反応が良く、街中でのストップ&ゴーに適しています。
■ 扱いやすさ
・コンパクトなサイズ
軽自動車の規格内に収まっているため、狭い駐車場や都市部の細い道でも運転しやすいです。小回り性能が高く、Uターンや狭い交差点でも楽に操作できます。
・視界の良さ
車高が高いため、前方や周囲の視界が良好。これにより、運転時の安心感が向上します。特に、車幅感覚がつかみやすく、車庫入れや縦列駐車もスムーズに行えます。
・運転支援システムの充実
車線逸脱警報やアダプティブクルーズコントロールなどが搭載されており、運転の負担を軽減してくれます。初心者や長時間運転をする人にも扱いやすい設計です。 - 乗り心地
-
4
- デリカミニの乗り心地は、日常使いとアウトドアのバランスを取った設計が特徴だと思います。安定感や視界の良さが乗り心地全体の満足感を高めています。特に、悪路や未舗装路ではその強みを発揮し、安心感を得られる乗り心地といえるでしょう。
- 積載性
-
4
- ・広いラゲッジスペース
後部座席を使用した状態でも十分な収納スペースがあり、日常の買い物や家族の荷物を楽に積み込むことができます。
・リアシートを倒すことでさらに拡大
後部座席を倒せば、フラットで広いラゲッジスペースが確保できるため、大きな荷物や長いものも積載可能です。自転車やキャンプ用品なども楽に収納できます。
・床下収納スペース
ラゲッジ床下には小物を整理するための収納スペースが用意されており、細かい道具や濡れたものを分けて収納できます。 - 燃費
-
4
- 燃費は前の車が悪すぎた分、全然気になりません。リッター16km平均で走れれば、自分は満足です。維持費も安いですし^^;
- 価格
-
3
- デリカミニは軽自動車としては高価格帯ですが、その分充実した装備やSUVスタイルの独自性、実用性を考えると、コストパフォーマンスの良い車といえます。アウトドア派やSUVデザインを求める人にとって、価格以上の満足感を得られるモデルとは思いますが、オプションは高い・・・かな。
昔の軽自動車と違って、メカが多いのでその分コストアップになるのは仕方ないかなとは思います。 - 故障経験
- LEDウインカーに交換するとリアソナーが不具合を起こすと言われています。
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 新車価格(税込)
-
196.5 〜 290.7
-
- 中古車本体価格
-
129.9 〜 361.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。