CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- 三菱(MITSUBISHI)
- デリカD:5
- 専門家レビュー・評価一覧
- ミニバンの枠を超えたオフロード性能で唯一無二
三菱 デリカD:5 「ミニバンの枠を超えたオフロード性能で唯一無二」の専門家レビュー ※掲載内容は執筆日時点の情報です。
- 西村 直人(著者の記事一覧)
- 交通コメンテーター
- 評価
-
5
- デザイン
- 5
- 走行性能
- 5
- 乗り心地
- 5
- 積載性
- 5
- 燃費
- 4
- 価格
- 4
ミニバンの枠を超えたオフロード性能で唯一無二
2024.5.28
- 年式
- 2007年1月〜モデル
- 総評
- 車名の「D:5」とは、5代目のデリカであることを示す。さまざまな走行環境下で、多くの乗員を安全に目的地まで運ぶというデリカがこれまで培ってきたブランド力を発展させた。「ミニバンの優しさ」と「SUV の力強さ」の融合を開発テーマに、走行性能、ボディ構造、室内環境を新設計。現行モデルは2019年2月にマイナーチェンジを敢行した。
- 満足している点
- 唯一無二の存在が最大の満足点。三菱のオール・ホイール・コントロール(AWC)思想のもと、電子制御4WD、ASCを採用。悪路での高い走破性能を発揮する十分な対地障害角と最低地上高を確保することで、走行性能の向上を図った。乗員をしっかり守るボディ構造を取るために環状骨格構造の新開発「リブボーンフレーム」を採用した。
- 不満な点
- 細かな指摘だが、3列目シートの中央席にもヘッドレストレイントがほしい。筆者の親族がD:5に乗っているのだが、3列目は足元スペース、頭上スペース共に広く、アプローチも良好。よって使用頻度の高まる3列目シートだからこそ安全性能を高めたい。17年が経過したが、2019年のマイナーチェンジはフルモデル級だったので、古さは感じない。
- デザイン
-
5
- 初期の2007年モデルは、伝統の十分なグランドクリアランスを持つスクエアなボディを、大径タイヤで支える独創フォルムで人気を博した。2019年の大幅MCでは直線基調のデザインにより機能的で飽きの来ない端正な外観デザインをそのままに、三菱のフロントデザインコンセプト「ダイナミックシールド」や縦型のマルチLED ヘッドライトを採用した。
- 走行性能
-
5
- 2007年モデルは2.4Lで、その後2.2Lターボディーゼルを追加。不足はなかったが荒削りなところも見受けられた。よって、ここでは3点。5点評価は2019年の大幅MCモデルから。大幅改良を受けた2.2Lターボディーゼル、デュアルピニオン化された電動パワーステアリング、6速→8速へのAT多段化&静粛性能の向上などで質感を高めた。
- 乗り心地
-
5
- 走行性能の評価と同じ考え方。2007年モデル単体でみれば4点と、オンロードに特化した競合ミニバン各車と比較しても良好な部類だった。2019年モデルからは5点。フロントサスのコイルスプリングの配置と傾斜角を変更し、同時にリヤサスではスプリング特性の見直しとショックアブソーバーのサイズアップにより走破性能と乗り心地を両立させた。
- 積載性
-
5
- 2列目シートを最前位置にした状態でラゲッジルームの前後長は1200mm、2列目を座面を折り畳みさらに前にスライドさせると1610mmまで拡大。2列目シートと3列目シートはフルフラットになるため長尺物の積載も難なくこなす。ラゲッジルームの床面には6カ所、ラゲッジフックが備わるから荷物の固定などにも役立つ。車内にも収納場所が多い。
- 燃費
-
4
- 2.2Lターボディーゼルエンジンに8速ATの組み合わせ。本格的な4WDシステムを搭載した7/8人乗りのミニバンだが、車両重量は2トン以下に収まる。WLTC値の総合値は12.6km/Lで、もっとも値が悪くなる市街地モードでも10.1km/L、高速道路モードでは14.1km/Lまで伸びる。筆者による200kmほどの試乗では12.6km/Lだった。
- 価格
-
4
- ボトムグレードのMグレードで415万6900、トップグレードのCHAMONIX(電動サイドステップ装着車)で465万6300と価格だけみれば高価だが、走行性能と安全性能、そして燃費性能を考えれば優秀だ。そのぶん、カーナビや後席エンタメ機能を充実させることができるし、スタッドレスタイヤやキャリアなどアイテムの充実化も図れる。
- 西村 直人
- 交通コメンテーター
- WRカーやF1、MotoGPマシンのサーキット走行をこなし、4&2輪のアマチュアレースにも参戦。物流や環境に関する取材を多数。大型商用車の開発業務も担当。国土交通省「スマートウェイ検討委員会」、警察庁「UTMS懇談会」に出席。自動運転技術の研修会(公的/教育/民間)における講師を継続。警視庁の安全運転管理者法定講習における講師。近著は「2020年、人工知能は車を運転するのか」(インプレス刊)。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。日本自動車ジャーナリスト協会会員。
-
- 新車価格(税込)
-
422.3 〜 479.9
-
- 中古車本体価格
-
19.0 〜 750.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。