CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- ミニ(MINI)
- MINI Countryman
- 専門家レビュー・評価一覧
ミニ MINI Countryman 専門家レビュー・評価一覧
マイカー登録-
- 新車価格(税込)
-
499.0 〜 677.0
-
- 中古車本体価格
-
329.8 〜 740.0
※掲載内容は執筆日時点の情報です。
-
- 工藤 貴宏(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
5
- デザイン
- 5
- 走行性能
- 5
- 乗り心地
- 3
- 積載性
- 5
- 燃費
- 4
- 価格
- 2
2024.12.25
- 年式
- 2024年10月〜モデル
- 総評
- ミニの世界観にどっぷりと浸れますね。このクルマの前身は(日本では諸事情により)「ミニクロスオーバー」だったのですが、フルモデルチェンジを機に海外と同じ「カントリーマン」にシフトしました。ガラリと変わった内外装のデザインは「今までとは違うな」という印象ですが、ミニらしさはしっかり感じられるから見事。とにもかくにも、そこが大事ですからね。
- 満足している点
- ミニワールド全開なこと。エクステリアはミニ本来の「○」ではなく「□」がモチーフですが全く違和感はなく、一方で室内は盤型の液晶としたメーターを組み合わせるなど雰囲気十分。あと、ミニとしては実用的な後席やラゲッジスペースがあるのがいいですね(そのぶん車体も大きいですが)。
- 不満な点
- 国産車に比べると車両価格が高いことでしょうかね。逆に言えば、そのくらいしか見当たらず。
- デザイン
- デザインは主観による部分が大きいので、はっきり書きますね。……めっちゃいいじゃないですか。ミニらしさをしっかりと感じさせつつ、単にレトロなだけではなく新しさもある。デザインだけで選びたくなる人の気持ち、よくわかります。
-
- 一条 孝(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
4
- デザイン
- 5
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 4
- 積載性
- 4
- 燃費
- 3
- 価格
- 3
2024.8.28
- 年式
- 2023年11月〜モデル
- 総評
- ネーミングが変わり、内外装を一新した3代目は相変わらず刺激的なMINIである。なかでもジョンクーパーワークス(JCW)オール4の走りっぷりはゴーカートフィールが健在だ。それでいて快適性も高まり、スライド可能な後席居住空間、ラゲッジルームの積載性も向上している。走行性能についてはSオール4でも十分な速さが期待でき、上質な乗り味が確かめられる。ファミリーユースとしても使える実用性の高さにも進化が見出せる。
- 満足している点
- JCWの走りっぷりは本格スポーツモデルと対等以上に渡り合えるほどのパフォーマンスを確保。スペックでは大差が付くものの、Sオール4でも動力性能にこれと言った不満は感じられない。先代では重めだったパワステが新型では丸くなった。重めに慣れていた先代ユーザーからすると違和感を覚えるかもしれないが、乗り慣れるとこれはこれで悪くない。遊び心あふれる内外装デザイン、形の有機ELセンターディスプレイ、3本スポークに見えるステアリングホイールもMINIらしくて楽しい。
- 不満な点
- シートは通気性がいまひとつで、特にベスキン(人工皮革)にはエアコンシートを採用してほしい。同価格帯の国産プレミアムクラスの多くはエアコンシートが備わり、夏場は快適なだけにMINIにも早急に対応してもらいたい。
- デザイン
- MINIはもはやブランド名であり、時代に合わせてサイズは大きくなっている。とくにカントリーマンは室内空間の広さを求めるユーザーに向けたMINIで、Cセグメントでも大型の部類に入る。6角形のヘッドライト、8角形のフロントグリルがアイコンとなり、ミニクーパー系と差別化されたフロントマスクを採用する。インテリアも斬新でドライバー正面にメーターはなく、直径240mmの形センターディスプレイにメーターパネルとしての機能はもちろん、AR(拡張現実)機能を備えたナビゲーションシステム、メディア、エアコン、車両設定などのさまざまな機能が表示される。ディスプレイ下にはエンジンスタート/ストップ、その右側にシフトセレクター、左側にエクスペリエンスのスイッチがあり、アンビエントライトやサウンドなどを好みで選ぶことが可能。全体的にシンプルでありながら、メーター盤面の色合いや数字の書体、指針などのデザインが好みに応じて設定が可能となっている。
-
- 西川 昇吾(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
3
- デザイン
- 3
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 3
- 積載性
- 4
- 燃費
- 3
- 価格
- 2
2024.8.27
- 年式
- 2023年11月〜モデル
- 総評
- 同クラスのライバルの存在や機能性、コストパフォーマンスといった部分で言えば万人にオススメ出来るモデルではない。ただ、それを分かってでもミニらしいクルマに仕上げたという意気込みを感じる。他と比べてどうこうではなく、これが良いと思った人にオススメしたいモデルだ。
- 満足している点
- 満足な点でありながら、同時に人によっては不満な部分となる可能性もあるが、ミニらしい独特の世界観が演出されているインテリアデザインだ。特別なユーモアさを感じるデザインは良い意味でドイツ車らしくない。また大柄になったボディながら、クイックでミニらしいステアリングフィールとなっていて、運転が楽しいSUVに仕上がっているのが魅力的なポイントだ。
- 不満な点
- ナビゲーションシステムを始めとした操作系のインターフェースは慣れないと使いづらさを感じるはず。ただ、他のモデルならばそれが不満な点であったが、ミニというキャラが立っているブランドであることを考えると、それもアリかと判断に迷う微妙な部分だ。また、価格帯が高い印象がするのは不満を感じるポイントだ。
- デザイン
- ミニらしさが以前よりも薄れたデザインは賛否両論といったところだろう。ボディサイズが大きくなったのも同じことが言えそうだ。エクステリアに関しては筆者個人としても、特にフロントフェイスがよりミニらしかったら…と思うが、インテリアはやや使いづらさはあっても、これは個性としてアリかなと思わせる仕上がり。他のモデルなら不満に思えるかもしれないが、ミニというキャラが立ったクルマならアリと思わせてくれるインテリアだ。
-
- まるも 亜希子(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
5
- デザイン
- 5
- 走行性能
- 5
- 乗り心地
- 5
- 積載性
- 5
- 燃費
- 4
- 価格
- 4
2024.7.27
- 年式
- 2023年11月〜モデル
- 総評
- 日本独自の名称だったクロスオーバーから、本来のカントリーマンに名前が変わっただけでなく、デザインやインテリア、使い勝手は未来的に進化し、乗り味がやや大人っぽく上質感がアップしたMINIのファミリーカー本命モデル。ゴーカートフィーリングはJCWに譲り、こちらは全席の快適性と荷物がたっぷり積める使いやすさが光るキャラクターとなっています。
- 満足している点
- 従来のMINIの魅力だったビンテージ感からガラリと変わって、未来感たっぷりとなった内外装。インテリアも物理スイッチが最小限となってスカスカな印象ですが、あちこちに遊び心が散りばめられているところは、やっぱりMINI。インフォテインメントの色使いやポップなイラスト、効果音などは楽しくなるポイントです。
- 不満な点
- 17〜20インチまで用意されたタイヤで19インチ装着のモデルを試乗したところ、ホイールアーチとの隙間が大きいのが気になりました。やはりBEVを意識した作りだからでしょうか。また、運転席の着座位置も従来より高く、ちょっとアップライト感があります。
- デザイン
- ミニ史上最大サイズのボディになりましたが、フロントガラスとAピラーのバランスや、横顔のフォルムはしっかりミニっぽさを継承。ボンネットが高くなった分、フロントグリルが縦に大型化して存在感がアップしています。エンブレムの下にはADAS用レーダーが鎮座し、ヘッドライトはつぶらだけど未来的な八角形に。ドアノブがハンドルからフラップタイプに変更されたのは少し使いにくさを感じて残念です。
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。