CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- マツダ(MAZDA)
- ロードスターRF
- 2024年1月〜モデル
マツダ ロードスターRF 2024年1月モデル新型情報・価格・グレード
- 運転が楽しい
- 見た目が美しい
- 見た目のデザインが良い
コンテンツメニューロードスターRF
グレード情報ロードスターRF
歴代モデル1件ロードスターRF
マイナーチェンジ一覧9件2024年1月〜一部改良 ロードスターRF
関連車種1件ロードスターRF
ユーザーレビュー559件ロードスターRF
ロードスターRF
- 運転が楽しい
- 見た目が美しい
- 見た目のデザインが良い
平均総合評価
4.8- 走行性能:
- 4.5
- 乗り心地:
- 4.0
- 燃費:
- 4.1
- デザイン:
- 4.9
- 積載性:
- 2.6
- 価格:
- 3.6
-
ピックアップレビュー
非日常を味わう
2025.9.25
KGYさん
マイカー- グレード:
- S(MT_2.0) 2024年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 3
- 満足している点
- 屋根を開けた解放感は唯一無二。 そしてスポーツカーとオープンカーを同時に 所有しているという満足感はこの上ない。
- 不満な点
- 身長が高いと頭上スペースが少なく、視界もやや悪い。 冬の凍ったドアを開けるのが毎回怖い。 ちょっと開閉するウイ...
- 乗り心地
- ノーマルサスでも硬めではあるが、 不快なものではなくバランスが良い。 クローズ時の静粛性は十分。
続きを見る -
グーグルマップを見て行きたい所検索して、ドライブしている。
2025.10.2
ロードじいさんさん
マイカー- グレード:
- VS(AT_2.0) 2025年式
5
- 走行性能:
- -
- 乗り心地:
- -
- 燃費:
- -
- デザイン:
- -
- 積載性:
- -
- 価格:
- -
- 満足している点
- オープンして田舎道を走る。
- 不満な点
- 乗り降りが大変、しかし、足が短いので多少は乗りやすいか?
- 乗り心地
- -
続きを見る -
デメリットも愛せる人は一度は所有すべき
2025.9.28
シャオメイさん
マイカー- グレード:
- VS(AT_2.0) 2025年式
3
- 走行性能:
- 3
- 乗り心地:
- 3
- 燃費:
- 2
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 1
- 価格:
- 3
- 満足している点
- こだわりが感じれる車
- 不満な点
- 専門家達が納得して最終的に落ち着いたのが このBOSEの音なのか? 試聴してから買ったからガッカリ感はないのだ...
- 乗り心地
- -
続きを見る -
友達を連れて来る車
2025.9.22
美結さん
マイカー- グレード:
- VS(AT_2.0) 2022年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- -
- 燃費:
- -
- デザイン:
- 4
- 積載性:
- -
- 価格:
- -
- 満足している点
- 沢山の集まりが有り、知り得る方と知り合えて、皆んなが幸せになれる車
- 不満な点
- 2人しか乗れないと思っていたが、2人だからゆえ良い事もある事を知り、荷物も沢山乗らないが、だから余分なものは載せな...
- 乗り心地
- 車高を変えてシートもRECAROに変えてますが、とても良いです
続きを見る -
最高です😍
2025.9.17
としくん1014さん
マイカー- グレード:
- - 2016年式
5
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 3
- 燃費:
- 3
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 1
- 価格:
- 3
- 満足している点
- 乗ってて楽しい。「快適で便利乗れたらいいや」で何台か過ごしてたけど、やっぱり車はこういうのが好みみたい!
- 不満な点
- 大事にしすぎて、ルートを選ぶ。 草にも擦りたくない心境😑 人目が気になる。
- 乗り心地
- いいと思うよ
続きを見る -
評価
2025.9.14
七音さん
マイカー- グレード:
- - 2016年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 1
- 価格:
- 3
- 満足している点
- -
- 不満な点
- -
- 乗り心地
- -
続きを見る -
人馬一体とはよく言ったものだ
2025.9.12
ふじやまB4さん
マイカー- グレード:
- 35周年記念車(AT_2.0) 2025年式
5
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 5
- 価格:
- 5
- 満足している点
- 見て、乗って、感じて。 忘れていた感覚を刺激します。
- 不満な点
- 不満な点も満足。
- 乗り心地
- 心地よいロードノイズがワクワクさせてくれる
続きを見る -
虜にさせる車
2025.9.5
としぷりさん
マイカー- グレード:
- RS(MT_2.0) 2017年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 5
- 満足している点
- -
- 不満な点
- -
- 乗り心地
- -
続きを見る -
国産では唯一無二のライトウエイトスポーツカー
2025.9.3
みなかもさん
マイカー- グレード:
- VS(MT_2.0) 2025年式
5
- 走行性能:
- -
- 乗り心地:
- -
- 燃費:
- -
- デザイン:
- -
- 積載性:
- -
- 価格:
- -
- 満足している点
- 乗用車としての機能はバッサリと切り捨てた潔さ
- 不満な点
- 車高が低いので乗り降りしにくいw
- 乗り心地
- -
続きを見る -
最高のクルマです!!
2025.9.3
ロド吉0077さん
マイカー- グレード:
- VS テラコッタセレクション(AT_2.0) 2022年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 2
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 2
- 価格:
- 4
- 満足している点
- 斜め後ろから見たデザインが一番気に入っています!!
- 不満な点
- 特に無いです。
- 乗り心地
- スポーツカーとは思えないほど快適な乗り心地です♪
続きを見る
専門家レビュー5件ロードスターRF
-
大幅改良ですべての性能がアップした!
2024.6.26
一条 孝
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2016年12月〜モデル
5
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 4
- 積載性:
- 2
- 価格:
- 3
- 満足している点
- 見た目に大きな変更点はなくても、乗り込んでステアリングを操舵するだけでその違いに驚かされる。EPS(電動パワーステ...
- 不満な点
- 従来型と同じく、インテリアに荷物の収納スペースがないこと。出来ればシート後方に手荷物などが置けるスペースが欲しい。...
- 乗り心地
- ソフトトップのしなやかな乗り味に対して、RFは車両重量の違いなどから安定感のある乗り味が印象的。新型はEPSの改良...
続きを見る -
これぞND型RFの決定版!
2024.3.22
山田 弘樹
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2016年12月〜モデル
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 3
- 満足している点
- これまで手応え感なく「スカッ!」と切れ込んでしまっていた電動パワステの操舵フィールが激変したことが、筆者としては一...
- 不満な点
- 今回刷新された電子制御系技術の全てが、旧型ロードスターにはレトロフィットできない。理由はサイバーセキュリティ法案へ...
- 乗り心地
- 電動パワステの操舵フィールの改善で、まるでダンパーをワンランク上にしたかのような接地感が得られるようになった。今回...
続きを見る -
屋根を開閉できる小型軽量クーペ
2023.6.22
工藤 貴宏
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2016年12月〜モデル
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 4
- 積載性:
- 2
- 価格:
- 3
- 満足している点
- 2.0Lエンジンを積んだ小型スポーツカーと電動開閉式ルーフを備えたクーペ(オープン走行も楽しめる)の両方を味わえる...
- 不満な点
- ちょっと思い当たらないのですが、何かありますでしょうか? このクルマの場合、2人しか乗れないとか、荷物があまり積め...
- 乗り心地
- スポーツカーだからといって乗り心地をおろそかにしていないのがロードスターのいいところ。というか、サスペンションは硬...
続きを見る -
NDロードスターのハードトップモデル
2023.6.21
西村 直人
交通コメンテーター
- 年式:
- 2016年12月〜モデル
4
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 4
- 積載性:
- 5
- 価格:
- 5
- 満足している点
- 軽快なロードスターの走行性能に静粛性の向上が望めるハードトップが装着されたこと。また、これによりロードスターの外観...
- 不満な点
- 筆者がND型ロードスターオーナーなのでちょっと辛口。端的にチャームポイントの軽快感が薄れた。重量物となるメタルトッ...
- 乗り心地
- 重量増加と出力、トルクの増強は乗り味のパートでは良いところがたくさんある。一段高いギヤで静かに走らせていてもトルク...
続きを見る -
ソフトトップと同じ魅力とRFにしかない魅力を併せ持つ電動オープンロードスター
2023.6.19
西川 昇吾
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2016年12月〜モデル
4
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 2
- 満足している点
- ソフトトップと共通の部分となるが、まさに人馬一体を感じる運転フィーリングが何よりの魅力。また複雑な電動オープン機構...
- 不満な点
- 不満なポイントはやっぱり値段。ソフトトップよりも複雑な電動オープン機構を採用し、さらに高性能なエンジンを載せている...
- 乗り心地
- 乗り心地はソフトトップと同じくスポーツカーとしては優れている。ドライバーに適切なインフォメーションを与える良く動く...
続きを見る
みんなの質問526件ロードスターRF
-
解決済み
- 5
- 246
両方とも運転したことのある方だけにお伺いします。 マニュアルトランスミッションのアバルト595/695とマツダロードスターもしくはロードスターRF(ND)、運転して楽しいのはどちらでしたでしょうか? 自分は両方乗りましたが、両方とも...
2025.9.24 続きを見る -
回答受付終了
- 2
- 47
最新のロードスターRFに乗られてる方にお聞きします。 コーナーリング性能を高めてくれるKPCシステムですが、例えばよく言われるタイヤハウスの隙間を埋めるためにダウンサスを入れた場合でもそのシステムは働いてくれるのか、あるいはサスを替え...
2025.9.23 続きを見る -
回答受付中
- 0
- 1
【至急】 MAZDA FAN FESTA 2025 at FUJI SPEEDWAY について 今回初めてこのイベントに参加するので このイベントに参加経験のある方にお聞きしたいのですが 【1】 7:00にゲートオープンということで...
2025.9.30 続きを見る
所有者データロードスターRF
-
グレード所有ランキング上位3位
- VS(AT_2.0)
- RS(MT_2.0)
- VS(AT_2.0)
-
人気のカラー
- ガンメタ
- 赤
- 白
-
人気の駆動方式
- AWD
- 全輪駆動
- FF
- 前輪駆動
- FR
- 後輪駆動
- MR
- 後輪駆動(ミッドシップエンジン)
- RR
- 後輪駆動(リアエンジン)
- FR
- 100.0%
-
男女比
- 男性
- 91.5%
- 女性
- 5.7%
その他 2.6%
-
人気の乗車人数
- 2名
- 100.0%
-
居住エリア
- 関東地方 36.4%
- 東海地方 16.9%
- 近畿地方 13.9%
-
年代
-
年収
車両データと所有者データの数値はマイカーデータとPayPayカードのデータのデータを集計したもの。無回答を除く。
中古車アクセスランキング ロードスターRF
中古車相場 ロードスターRF
買取情報
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
リセール価値ロードスターRF
走行距離別リセール価値の推移
- グレード:
- VS(AT_2.0)
5年後の売却予想価格
新車価格
359.6
売却予想価格
174.1
新車価格の 49%
- 年間平均走行距離
-
- 5千km
- 1万km
- 2万km
年間平均 走行距離 |
2026年 1年後 |
2028年 3年後 |
2030年 5年後 |
2032年 7年後 |
---|---|---|---|---|
5千km | 217 | 196 |
174 新車価格の |
153 新車価格の |
1万km | 216 | 191 | 167 | 142 |
2万km | 213 | 182 | 152 | 122 |
リセール価値のデータは、弊社が独自に算出した参考データであり、将来性・正確性等を保証するものではありません。
このクルマについて ロードスターRF
2024年1月
■2024年1月
マツダは、小型オープンスポーツカー「ロードスターRF」を大幅改良して、2023年10月5日に予約受け付けを開始、2024年1月中旬に発売する。
今回の大幅改良では、マツダレーダークルーズコントロール(MRCC)とスマートブレーキサポート[後退時検知機能(SBS-RC)]を新採用したほか、マツダコネクトの進化など最新の先進安全技術やコネクティッド技術を搭載している。
エクステリアデザインでは、デイタイムランニングライトを変更して、目元をスポーティなイメージとした。テールランプも立体的となり、より鮮明な印象にしている。ホイールデザインも変更され、ホイール中央から周辺へまっすぐに伸びたスポークが、車軸からタイヤに動力を確実に伝えているようなデザインを採用。ボディカラーは、新たにエアログレーメタリックを追加設定した。
インテリアには8.8インチのセンターディスプレイを新たに備えたほか、往年のライトウェイトオープンスポーツカーを彷彿とさせるスポーツタン内装とベージュ幌のカラーコーディネーションを新設定している。
ダイナミクス性能では、加速・減速時のデファレンシャルギヤの差動制限力を変化させることでクルマの旋回挙動を安定させる、新開発の「ASYMMETRIC LIMITED SLIP DIFFERENTIAL(アシンメトリックLSD)」を採用した。電動パワーステアリングおよびエンジンパフォーマンスフィールの進化とあわせて、ロードスターならではのリニアで軽快な走りに磨きをかけている。またMT車には、サーキット走行に最適化したダイナミックスタビリティコントロール(DSC)の新制御モード「DSC-TRACK」を追加した。
なお今回の改良に合わせて、「VS ホワイトセレクション」と「VS テラコッタセレクション」が廃止されている。
関連リンクロードスターRF
- carview!
- 新車カタログ
- マツダ(MAZDA)
- ロードスターRF
- 2024年1月〜モデル
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。