CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- マツダ(MAZDA)
- ロードスター
- 2015年5月〜モデル
マツダ ロードスター 2015年5月モデル新型情報・価格・グレード
- 運転が楽しい
- 室内空間が広い
- エンジンが良い
コンテンツメニューロードスター
グレード情報ロードスター
歴代モデル4件ロードスター
マイナーチェンジ一覧9件2015年5月〜フルモデルチェンジ ロードスター
関連車種2件ロードスター
ユーザーレビュー1,746件ロードスター
ロードスター
- 運転が楽しい
- 室内空間が広い
- エンジンが良い
平均総合評価
4.8- 走行性能:
- 4.4
- 乗り心地:
- 4.0
- 燃費:
- 4.2
- デザイン:
- 4.8
- 積載性:
- 2.6
- 価格:
- 4.0
-
ピックアップレビュー
ドライバーを育てる車
2025.9.26
箱根の白いオオカミさん
マイカー- グレード:
- S スペシャルパッケージ(MT_1.5) 2018年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 4
- 積載性:
- 2
- 価格:
- 5
- 満足している点
- 車の運転に楽しく集中できる。 余計な機能が無いので車が軽い。 夏以外のオープン。 維持費が安い。
- 不満な点
- シートを倒せない。 物置くスペースが少ない。 タイヤとフェンダーの隙間。 身長が180㎝以上あるのでオープン...
- 乗り心地
- 高速道路は幌の遮音性も無いし、ロードノイズも煩い。サスペンションもタイヤも変えていないので乗り心地は柔らかい部類に...
続きを見る -
一生に一度は乗りたい車
2025.9.25
口ウさん
マイカー- グレード:
- S スペシャルパッケージ(MT_1.5) 2018年式
5
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 4
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 4
- 満足している点
- 開放感 非日常感 車との一体感
- 不満な点
- 荷物をのせるのが大変
- 乗り心地
- -
続きを見る -
乗って楽しい車
2025.9.23
わんぞうさんさん
マイカー- グレード:
- S スペシャルパッケージ(MT_1.5) 2015年式
5
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 4
- 価格:
- 3
- 満足している点
- 運転がしやすい とにかく燃費が良い
- 不満な点
- 特に無し
- 乗り心地
- ちょど良い乗り心地
続きを見る -
楽しい
2025.9.23
goomanyさん
マイカー- グレード:
- S スペシャルパッケージ(MT_1.5) 2025年式
5
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 3
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 1
- 価格:
- 3
- 満足している点
- -
- 不満な点
- -
- 乗り心地
- -
続きを見る -
興味があるなら今のうちに乗ったほうがいい
2025.9.22
なべじーのさん
マイカー- グレード:
- S スペシャルパッケージ(MT_1.5) 2019年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 4
- 満足している点
- もはやオープンエアのない通勤など考えられない。 ロードスターがあるから会社行ける。 会社では何も思い通りに行か...
- 不満な点
- 990Sの乗り味が好きだったので、ああいう足でMTで、シートヒーターとマツコネがついてるグレードが欲しかった。私に...
- 乗り心地
- 990Sのほうが道路の継ぎ目などは涼しい顔で超えていけるような、いや、Sスペも新車の時はそうだったかもしれない。静...
続きを見る -
愛車登録を間違って消してしまい再登録
2025.9.22
Sinjさん
マイカー- グレード:
- S レザーパッケージ Vセレクション(MT_1.5) 2025年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 2
- 価格:
- 4
- 満足している点
- 人馬一体感
- 不満な点
- 幌が開けられない日の多さ
- 乗り心地
- Dampers入れたのでやや硬め
続きを見る -
純正シートは無理
2025.9.22
tutaoさん
マイカー- グレード:
- - 2025年式
5
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 1
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 3
- 満足している点
- -
- 不満な点
- -
- 乗り心地
- -
続きを見る -
シートが終わってる
2025.9.22
tutaoさん
マイカー- グレード:
- - 2015年式
4
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 1
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 2
- 価格:
- 3
- 満足している点
- -
- 不満な点
- -
- 乗り心地
- -
続きを見る -
NDロードスターの完成形!!
2025.9.18
Sokunさん
マイカー- グレード:
- S スペシャルパッケージ(MT_1.5) 2024年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 2
- 価格:
- 3
- 満足している点
- ND1~7まで乗りましたが、間違いなく歴代最高の出来です。 低速トルクやステアリングフィール、シフトフィールの改...
- 不満な点
- オートウィンドウ関連などND特有の不具合はそのまま引き継いでいます。 あと、オートハイビームの精度や設定も不満です。
- 乗り心地
- クラッチペダルが軽く低速トルクもモリモリなので、マフラーさえ変えなければエンストとは無縁でしょう。 KPCの追加...
続きを見る -
ひと月インプレッション〜ささいな気になった点などを少しだけ記録
2025.9.18
BPFJさんちゃんさん
マイカー- グレード:
- RS(MT_1.5) 2025年式
5
- 走行性能:
- -
- 乗り心地:
- -
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- -
- 積載性:
- -
- 価格:
- -
- 満足している点
- - [*]ウインドブロッカー無しにしたら後方視界も良いし風通しも良いなー - [*]駐車で車内暑くなってても幌開...
- 不満な点
- - [*]前方パーキングセンサー無いのかー - 運転席足元に結露水が垂れてきたー(真夏に数時間オープンで走ってい...
- 乗り心地
- -
続きを見る
専門家レビュー8件ロードスター
-
FRスポーツとして正当な進化を果たした大幅改良
2024.11.27
西川 昇吾
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2024年1月〜モデル
5
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 3
- 満足している点
- 軽量な車体が生み出す、まさに人馬一体を感じる運転フィーリングが何よりの魅力だろう。また、大幅改良ではFRスポーツと...
- 不満な点
- FRスポーツとして見た場合、若干ではあるものの価格設定が高いと感じる点がウィークポイントといえる。また、アメリカ市...
- 乗り心地
- スポーツカーとしては適度な緩さを持つロードスター。それがドライバーに与えるインフォメーションだったり、ドライビング...
続きを見る -
劇的な進化を遂げたステアフィールとすぐれた操縦安定性
2024.4.29
一条 孝
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2015年5月〜モデル
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 2
- 価格:
- 5
- 満足している点
- 電動パワステの改良により操舵フィールがグンとよくなった。さらにS以外のMT全車に採用されたアシンメトリックLSDの...
- 不満な点
- 欲を言わせてもらうと、室内の収納スペースがもう少し欲しい。シート(座面)の縁などに財布やスマホなどが入るポケットは...
- 乗り心地
- ロードスターの美点は走りの楽しさだけではなく、乗り心地もしなやかで快適なこと。加速時のエンジンノイズは大きめでもそ...
続きを見る -
これぞND型の決定版!
2024.3.22
山田 弘樹
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2015年5月〜モデル
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 3
- 満足している点
- これまで手応え感なく「スカッ!」と切れ込んでしまっていた電動パワステの操舵フィールが激変したことが、筆者としては一...
- 不満な点
- 今回刷新された電子制御系技術の全てが、旧型ロードスターにはレトロフィットできない。理由はサイバーセキュリティ法案へ...
- 乗り心地
- 電動パワステの操舵フィールの改善で、まるでダンパーをワンランク上にしたかのような接地感が得られるようになった。今回...
続きを見る -
モデル末期ではなく完成形と呼びたい一台
2024.2.28
西村 直人
交通コメンテーター
- 年式:
- 2015年5月〜モデル
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 3
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 5
- 価格:
- 5
- 満足している点
- 軽さはスポーツカーの命だから、そこは死守。その上で走行性能を左右するパーツには剛性が出せる設計を施して、世界中のク...
- 不満な点
- 7年半、NDロードスターの初期型に乗っていた筆者だが、正直、不満らしい不満はなかった。ソフトトップにしても雨漏りは...
- 乗り心地
- スポーツカーでオープンモデル、そして軽量ボディで乗り味を作り込んでいくのは難しい。しかし、ロードスターの振動特性は...
続きを見る -
ただただ、運転が気持ちいい
2024.1.29
工藤 貴宏
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2015年5月〜モデル
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 1
- 価格:
- 5
- 満足している点
- 気軽に買えるオープンスポーツカーであること。走りが楽しいこと。速さのようなわかりやすい指標なんてありません。でもい...
- 不満な点
- 何かありましたっけ?「荷物が積めない」なんていうのが、不満点ではないですよね?あ、超個人的な話をすればひとつありま...
- 乗り心地
- スポーツカーなのに乗り心地がいいというのも、ロードスターの美点。乗り心地を求めるなら、ベーシックタイプの「S」グレ...
続きを見る -
唯一無二の現実的なRWDオープンカー
2022.1.21
西川 昇吾
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2015年5月〜モデル
4
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 3
- 満足している点
- 軽量な車体が生み出す、まさに人馬一体を感じる運転フィーリングが何よりの魅力だろう。また、初代ロードスターが作り上げ...
- 不満な点
- FRスポーツとして見た場合、若干ではあるものの価格設定が高いと感じる点がウィークポイント。また、アメリカ市場で販売...
- 乗り心地
- スポーツカーとしては適度な緩さを持つロードスター。それがドライバーに与えるインフォメーションだったり、ドライビング...
続きを見る -
人生の相棒になるクルマ
2021.3.27
伊藤 梓
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2015年5月〜モデル
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 4
- 満足している点
- 現代のスポーツカーがどんどん重くなっている中、車重を1000kg前後に抑え、かつ前後重量配分50:50や、フロント...
- 不満な点
- ロードスターに関して、気になるところはほとんどないが、強いていうなら純正パーツが高額なところ。純正装着のタイヤなど...
- 乗り心地
- サスペンションがよくストロークし、さらにスポーツカーにしては小さい16インチサイズのタイヤを履いているため、乗り心...
続きを見る -
世界最良水準の軽量2シーターオープン
2021.3.11
伊達 軍曹
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2015年5月〜モデル
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 5
- 満足している点
- 「とにかく運転が楽しい」という、その一点に尽きます。この車であれば「ちょっとそこまで」の移動ですら「娯楽」と感じら...
- 不満な点
- 気になる点は何もない——というのが個人的な見解ですが、人によっては「2人しか乗れない」という部分を不便と思うでしょ...
- 乗り心地
- グレードによって乗り心地は異なりますが、どれも「足まわりが硬すぎて閉口する」みたいなことはありません。ベーシックな...
続きを見る
動画レビュー3件ロードスター
みんなの質問18,695件ロードスター
-
回答受付中
- 7
- 48
【オススメの車種教えてください】 20代後半女、AT免許のみ所持。 車に乗り始めて5年経過し、新しい車の購入を検討しています! 車の外装/内装の好みがかなり偏っており、 「GR86」や「ロードスター」にずっと憧れています。 し...
2025.9.26 続きを見る -
回答受付中
- 3
- 20
NA8Cのロードスターです。 ミッションオイルやデフオイルでおすすめのメーカーを教えてください
2025.9.26 続きを見る -
回答受付中
- 1
- 2
日本でスポーツカーと言ったら笑われる車は以下の通りですか? 遅いことで有名ですよね。チー牛が多いし。 ・GR86 ・トヨタ86 ・スバル BRZ ・スズキ スイフトスポーツ スイスポ ・レクサス RC (RC Fは除く! ・マツダ ロ...
2025.9.23 続きを見る
所有者データロードスター
-
グレード所有ランキング上位3位
- S スペシャルパッケージ(MT_1.5)
- 990S(MT_1.5)
- S レザーパッケージ(MT_1.5)
-
人気のカラー
- 白
- 赤
- グレー
-
人気の駆動方式
- AWD
- 全輪駆動
- FF
- 前輪駆動
- FR
- 後輪駆動
- MR
- 後輪駆動(ミッドシップエンジン)
- RR
- 後輪駆動(リアエンジン)
- FR
- 100.0%
-
男女比
- 男性
- 91.9%
- 女性
- 5.6%
その他 2.4%
-
人気の乗車人数
- 2名
- 100.0%
-
居住エリア
- 関東地方 32.1%
- 東海地方 18.5%
- 近畿地方 14.5%
-
年代
-
年収
車両データと所有者データの数値はマイカーデータとPayPayカードのデータのデータを集計したもの。無回答を除く。
中古車アクセスランキング ロードスター
中古車相場 ロードスター
買取情報
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
リセール価値ロードスター
走行距離別リセール価値の推移
- グレード:
- S スペシャルパッケージ(MT_1.5)
5年後の売却予想価格
新車価格
270.0
売却予想価格
88.6
新車価格の 33%
- 年間平均走行距離
-
- 5千km
- 1万km
- 2万km
年間平均 走行距離 |
2026年 1年後 |
2028年 3年後 |
2030年 5年後 |
2032年 7年後 |
---|---|---|---|---|
5千km | 121 | 105 |
89 新車価格の |
72 新車価格の |
1万km | 119 | 99 | 78 | 58 |
2万km | 115 | 87 | 58 | 30 |
リセール価値のデータは、弊社が独自に算出した参考データであり、将来性・正確性等を保証するものではありません。
このクルマについて ロードスター
2015年5月
■2015年5月
マツダはフルオープンスポーツカーのロードスターをフルモデルチェンジし、走る歓びを最新の技術で具現化した4代目モデルを2015年5月21日に発売した。
新型ロードスターは、SKYACTIV(スカイアクティブ)技術と魂動(こどう)のデザインテーマ採用した新世代商品の第6弾となるモデルだ。人がクルマを楽しむ感覚の深化に徹底的に取組み、「人馬一体」の楽しさを追求した後輪駆動(FR)の2シーター・ライトウェイト・オープン・スポーツカーである。
外観デザインは短くて低いフロントオーバーハングが特徴で、路面に張りつくような安定感と俊敏さをイメージさせる低くワイドな台形フォルムを採用した。人を中心に配置したコンパクトなキャビンによって乗る人の姿が引き立つ美しいプロポーションに仕上げている。
ボディパネルをドアトリム上部まで回り込ませることで、クルマの内と外の境界を感じさせない開放感のあるインテリアデザインを採用した。コックピットは優れた視界、操作性の優れた機器配置、ドライバーに対して正対するペダルレイアウトなど、スポーツカーとして理想的なドライビングポジションを実現している。
搭載エンジンは新開発の直噴1.5リッターのSKYACTIV-G 1.5で、このエンジンをフロントミッドシップに縦置きに搭載することで、前後重量配分を50:50とした。動力性能は96kW(131ps)/7000rpm、150N・m/4800rpmを発生する。従来のエンジンに比べて性能は低下しているが、ボディの軽量化を進め、最軽量モデルで1000kgを切る軽さを実現しており、走りの性能は向上している。
トランスミッションは構造をシンプル化、小型化して軽量化を図った新開発のFR用6速MTのSKYACTIV-MTが、軽い操作感やシフト操作中の吸い込み感、節度感を実現した。6速ATはSKYACTIV仕様ではないが、スリップ・ロックアップ領域の拡大によるダイレクト感の向上とともに、ブリッピング機能やドライブセレクションの追加など、スポーティで力強い走りを実現した。
ボディの軽量化では、アルミや高張力鋼板、超高張力鋼板の使用比率を71%にまで高め(旧型ロードスターは58%)、剛性を確保しながら軽量な構造を追求するなどした結果、先代モデル比に比べて100kg以上の幅な軽量化を実現している。
幌は軽い操作で簡単に開閉でき、耐候性にも優れた構造を採用。使い勝手の良さを考えた室内小物入れや脱着式ドリンクホルダー、飛行機内に持ち込み可能なサイズのキャリーバッグを2つ積めるトランクなど、2シーターのスポーツカーでありながらも利便性にも配慮している。
環境への配慮では、アイドリングストップ機構のi-stopや減速エネルギー回生システムのi-ELOOPを主要なMT車にオプション設定し、AT車に標準装備した。
安全装備はi-ACTIVSENSEを採用、ブラインド・スポット・モニタリングシステム、ハイ・ビーム・コントロールシステム、車線逸脱警報システム、アダプティブ・フロントライティング・システム、リア・クロス・トラフィック・アラートなどをグレードに応じてオプション設定または標準装備した。
■2015年10月
マツダは小型オープンスポーツカーのロードスターに、運転する楽しさを深化させたモデルとして新グレードのRSを追加し、2015年10月1日に発売した。
今回追加されたRSは走りを楽しむことに徹するユーザーに向けて設定されたもので、ビルシュタイン製のダンパー、フロントサスタワーバー、大径ブレーキなどを採用した。これによって高横G/高速領域でより正確な回頭性や手応えに優れたステアリングフィールなどが得られ、ロードスターのポテンシャルを存分に引き出せる足回りを実現した。
またレカロ社と共同で、特に高横G領域でもしっかりと体幹を支え、正確な運転操作をサポートするRS専用のシートを開発した。専用シートの表皮にはアルカンターラ/ナッパレザーが採用されている。
エンジンサウンドにもこだわり、高回転域まで軽快に吹き上がるロードスターのエンジンの持ち味を強調するために、インダクションサウンドエンハンサーも標準装備とした。
RSにはほかに、アダプティブ・フロントライティング・システム、ハイビーム・コントロール、車線逸脱警報、ブラインド・スポット・モニタリング(リヤ・クロス・トラフィック・アラート付き)、BOSEサウンドシステム+9スピーカーが標準装備されている。
搭載エンジンは既存のモデルと変わらないが、トランスミッションは6速MTのみの設定である。
同年10月15日には、モータースポーツへの参戦のベース車両として最適な装備や仕様を備えたNR-Aを追加して発売した。
NR-Aは、ナンバー付き車両を使用して競われるJAF公認ワンメイクレースのパーティレースへの参加など、サーキット走行を想定し、Dampers整機能付きビルシュタイン社製ダンパーを採用するなど一部の仕様を変更している。
またモータースポーツシーンでのハードな走行に対応できるよう、大容量のラジエーターや大径のブレーキなどを採用し、エンジンの冷却性を高め、ブレーキの耐久性を向上させている。
搭載エンジンは1.5リッターのSKYACTIV-G 1.5で、SKYACTIV-MTの6速MTが組み合わされることなどは、標準仕様のロードスターと変わらない。
2017年1月13日には、初代ロードスターの象徴的なボディカラーである「クラシックレッド」を最新の塗装技術で再現して、同年2月28日までの期間限定で発売した。
- carview!
- 新車カタログ
- マツダ(MAZDA)
- ロードスター
- 2015年5月〜モデル
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。