CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- レクサス(LEXUS)
- UX EV
- ユーザーレビュー・評価一覧
- 太陽光、V2Hと併用するなら普段使いには最適
レクサス UX EV 「太陽光、V2Hと併用するなら普段使いには最適」のユーザーレビュー
ぽんどかーさん
レクサス UX EV
グレード:300e“バージョンL” 2023年式
乗車形式:マイカー
- 評価
-
4
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 4
- 燃費
- 3
- デザイン
- 4
- 積載性
- 3
- 価格
- 3
太陽光、V2Hと併用するなら普段使いには最適
2024.8.11
- 総評
- エンジン音が無く、加速特性もガソリン車と異なるため、車を運転しているというよりも、電車で移動している様な感覚になります。
加速が速く、あきらかにUX25Ohよりは旋回特性も良く(コーナーでのふらつきがあまりなく)、静粛性あり、乗り心地も良いので、移動が単に快適にできれば良い方にはおすすめ。
個人的には、自動車に乗っている感じが希薄なので、あまり運転する際の楽しさが無く愛着がわかないので、内外装をいじる気には全くなりません。 - 満足している点
- 晴天時ほど、EV車は給電(電費)の心配がありません。
朝6時ぐらいから太陽光発電が始まるため、夏場はわざわざ夜間に電力会社から買電しての給電を行う必要がありません。暑い日ほどEV給電には有利という日本の酷暑の不愉快さと反対の状態。
太陽光、V2H、家庭用蓄電池と併用すると、エアコンを夜間数台起動していても殆ど、蓄電池容量だけで賄えておりEV車から電力を家庭に給電している時間も殆どありません。
晴天時で暑い日ほど、電気代が殆ど発生しないという不思議な状態になっています。
災害時用の停電に備えて、V2Hをつけているので今後の災害対策にもなるかもしれません。 - 不満な点
- 夏でも悪天候が続くと、毎日長距離を走る場合は
給電が必要。
冬場は、主にガス床暖房を利用しているので、電気代の売電+EVへの給電よりもガス代の方が多くかかっています。エアコンを冬に使用するとまだマシかもですが。EVの蓄電容量の特性を考えても、冬場は不利かもしれません。
- デザイン
-
4
- 走行性能
-
4
- 乗り心地
-
4
- 積載性
-
3
- 燃費
-
3
- 価格
-
3
- 故障経験
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 新車価格(税込)
-
650.0 〜 705.0
-
- 中古車本体価格
-
287.0 〜 410.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。