CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- いすゞ(ISUZU)
- ミュー
- みんなの質問
- 24ページ目
いすゞ ミュー のみんなの質問 (24ページ)
マイカー登録-
- 中古車本体価格
-
78.0 〜 199.9
-
- 新車価格(税込)
-
193.9 〜 246.2
-
車のアーシングについて、オカルトだとわかっていますが、車好きな方なら自分流みたいな、秘密的なアーシングを教えては頂けれないでしょうか! アーシングはエコですから、とにかくお金をかけないやり方をお...
2011.1.23
解決済み- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 726
ベストアンサー: これはね・・日本橋の電気屋街で 2000ミュ-タイト4000ミュ-タイトの コンデンサ-買ってきて 作れるよ 200もあればいけるよね・・オカルトだけど 作り方は直列で半田付けするだけだね、そしてバッテリ-に直付けプラスマイナスの間に入れるって寸法 体感できたら 車がお疲れってことだよ。パワ-なんてあがるかい! ってとこ
-
日本製を除くアジアン製スタッドレスタイヤはヨーロッパでの需要が高いと聞きましたが本当でしょうか? アジアンタイヤといえば言わずと知れたナンカンやネクセン、ワンリなどでしょう。日本人はその安価さか...
2010.12.28
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 8,717
ベストアンサー: まず正確にはアジアンスタッドレスは欧州でなく、北米市場向けでしょうね。欧州市場はスタッドレスの需要が少なく、高速型のウィンタータイヤと北欧などのスタッド(スパイク)タイヤが主流です。 巨大な北米市場は、日本ほどアイスバーンのグリップを問わず、耐磨耗性重視なので、アジアンメーカーは北米市場に向けた商品を出しているだけです。(それを日本に転用しています) もし日本が北米市場より大きな市場で、...
-
スタッドレスタイヤについて質問です。 日本にあるような高品質のスタッドレスタイヤは、アメリカやヨーロッパ、ロシアや中国をはじめ、世界各国に普及しているのですか?
2010.12.18
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 5,839
ベストアンサー: 求められているニーズが違う点が重要です。危険なアイスバーンでのグリップという点では日本のスタッドレスは世界一です。 それは日本の北国の都市部でできるミラーバーンが世界屈指の低ミュー路面だからです。欧米のほうが除雪・融氷が進んでいることと、日本は気温が高いわりに雪が降るので、氷面が滑る原因の水膜ができやすい上にスパイクタイヤ完全禁止ですので、氷面がツルツルに磨かれてしまいます。 また各国の...
-
初期型のいすゞミューに乗っています。オーディオの配線図はやはりいすゞのディーラーにありますか? その他にわかるところはありますか?
2010.11.26
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 541
ベストアンサー: アルパインのサイトにアクセスしてみて下さい 展開図が載っていると思います
-
ナンカンというタイヤメーカーのスタッドレス ネットで検索すると、最安値で毎回でてきますが、有名メーカーの半値位だったりします 信頼できるメーカーなのでしょうか?
2010.11.18
解決済み- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 2,327
ベストアンサー: 確かにタイヤってただの黒い塊なので、見た目で性能はわかりませんね こだわりが無い人も多いですね。台湾製のナンカンを韓国製と思っているのも、タイヤにこだわりがないんでしょうね。 ただF1が毎年タイムが更新するのもタイヤ性能も向上といわれるくらい重要な機能部品ですし、特にスタッドレスは歩くも困難なくらい滑りやすい道でも「走る」「曲がる」「停まる」という基本性能がしっかりさせる必要があります...
-
はじめまして… 岡山県にある三○自動車が噂なんですが… 倒産するか?縮小? との噂を聞きました。 こんな話しは決してしてはならない話なのですが、知人に関連の人がいまして!心配をしていたので もし 存じ
2010.11.19
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 552
ベストアンサー: >三O自動車が倒産するかもしれない それはうそです。うちにも関連の人がいますがそのようなことは聞きません。 >アイミュー?ですか? いいえ違います。i miev (アイミーブ)です。 >あの一回にかかる燃料費って値段が知りたくて疑問に思いました 多分、深夜電力で1km1だったと思います。 >一回に300キロは走る自動車とは聞いてますが値段も知りたく思い 一回の航続距離は160kmで100V...
-
スタッドレスタイヤについて。 PIRELLIのICECONTROL(アイスコントロール)は日本製ですか? どこかの日本メーカーのOEMなんでしょうか?
2010.11.16
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 1,801
ベストアンサー: ピレリの中国工場製です。 前モデルのアイスキューブまで東洋ゴムで委託生産していました。欧州メーカーは日本のスタッドレスほどアイスバーン性能に特化していません。日本の雪国の都市部にできるミラーバーンは世界屈指の滑りやすい低ミュー路です。 よって販売量も多くない日本市場の商品は東洋ゴムに開発・生産を任せたほうがよいと判断したのでしょう。 しかしやはり委託生産では利益があまり得られないので、...
-
海外の雪道でのタイヤ事情はどうなんだろう? スタットレスタイヤの話。 日本はスパイクタイヤ禁止になってからスタッドレスタイヤが劇的に性能高まったらしいですね。 韓国、中国のスタッドレスは三流で危...
2010.10.31
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 10,740
ベストアンサー: >日本で製造したブツを逆輸入で安く売る業者現れても不思議ではないと思うのですがいかがでしょうか? 実際、そういう業者はもういますよ。ダンロップのルマンで吸音スポンジが入っていない海外市場用やブリヂストンのアメリカ海外市場向けタイヤなど。ただこれらが日本製の逆輸入品なのか各社のアジア工場製が日本に入ってきているかまではわかりません。住友は日本向けのタイヤでもけっこうタイ工場製が多いですからね
-
スタッドレスタイヤについて質問します。 日本メーカーのスタッドレスタイヤで日本向けと海外向けがあるみたいですが、違いを教えてください。 国内で海外向け商品の使用は可能なんでしょうか?
2010.10.23
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 6,848
ベストアンサー: 基本的に海外向けスノー系のタイヤは大きく分けて3種類です。 基本的には日本のスタッドレスは日本専用です。他国ではここまでアイスバーン特化型のゴムの柔らかいタイヤを必要とされていません。日本の都市部にできるミラーバーンは世界でも屈指の悪条件の低ミュー路といわれています。 本当に寒いロシアや北欧で売られているアイスバーン特化型のスタッドレスタイヤは日本国内向け仕様をそのまま出すメーカーあるよう...
-
スタッドレスタイヤの購入を考えているのですが、日本のタイヤメーカーの日本製品と海外輸出製品の違いはなんですか?素材自体が違うのでしょうか?
2010.10.30
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 863
ベストアンサー: かんたんに言えば国産スタッドレスはアイスバーンでのグリップ重視、多くに海外製品はそこまでのアイスバーン特化でなく、ミシュランを筆頭に乾燥性能が国産より高いです。これは元々のターゲットにしている市場の差です。 日本の北国の都市部にできるミラーバーン路面は世界屈指の低ミュー路面といわれています。 アイスバーンは氷面の融けた水がすべる原因ですが、気温の関係で日本の場合はちょうどそういった路面が多...
- 解決済み 質問者によりベストアンサーが決定した質問です。
- 回答受付中 現在、回答を受け付けている質問です。
- 回答受付終了 質問者によるベストアンサーが選ばれていない質問です。
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。