CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- いすゞ(ISUZU)
- ミュー
- みんなの質問
- 19ページ目
いすゞ ミュー のみんなの質問 (19ページ)
マイカー登録-
- 中古車本体価格
-
78.0 〜 199.9
-
- 新車価格(税込)
-
193.9 〜 246.2
-
冬タイヤについて教えてください。 夏タイヤはアジア系の安いタイヤを使用しています。 別にいままでそれで安全性に問題があったわけではありません。 しかし、冬タイヤとなると国産メーカーの方に目が向き...
2013.9.15
解決済み- 回答数:
- 6
- 閲覧数:
- 749
ベストアンサー: また人の批判「だけ」で回答者おいてけぼりの方が来ていますね >要するに、下のタイヤ館の販売員は駐車場で少し走っただけで全てを語っているわけですか。 >凄いサンプル数ですな。 >それだけで判断出来るなんてお釈迦様かお前は? オイラは駐車場「だけ」で性能評価をしているなんて書いていません。もちろん仕事で冬の峠道を走ったり、北海道に行ったりもしています。あなたが2台程度の「違う」車で「違うタイ...
-
低ミュー路というところを走ったのですがお尻を振ってしまいます。でもうまくハンドル操作すればスピンせずに50キロ程度でなら走れるものですね?
2013.9.14
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 715
ベストアンサー: ラリードライバーなどは、最初からサーキットなどと比べれば、路面のμは低いとわかっているために、はじめから自分でお尻を振り出します。 そうすることによって、前輪がコントロールできなくなるのを防いでいます。 あるいは、前輪がコントロールできなくなったとしても、後輪だけで方向をコントロールできる技術を持っております。 自分などは、まだ前輪がグリップしていないとだめな方なので、ドリフトは少なめに走...
-
車でマニュアルトランスミッションとオートマチックトランスミッションのそれぞれの利点を教えて下さい。
2013.8.6
解決済み- 回答数:
- 5
- 閲覧数:
- 242
ベストアンサー: マニュアル車の最大の利点はギアを任意に選択できるところです。 これがもっとも威力を発揮するのは路面状態の悪い道ですね。 たとえば雪道などでは通常よりも一つ下のギアで走ることでエンジンブレーキが効きやすく、路面をつかんで走ることができます。 また路面ミューの低いときの発進時も2速や3速でゆっくりと発進させてスタックを防ぐことができます。 実際にマニュアル車を運転したこともないくせに知ったか...
-
いすゞ 1997年式 ミュー【UCS69DWM】のジェネレータを探しております。 情報をお持ちの方は、お聞かせください。
2013.7.18
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 188
ベストアンサー: 中古パーツ屋さんに問い合わせてみては? https://ap-kojo.com/ パーツ屋さん全国に沢山ありますよ!
-
エクストレイルとフォレスターどちらがおすすめですか? 新車購入を考えてますが、悩んでます。 営業+アウトドア(山、海)で年間2万キロ乗るとして、出来るだけ長く乗る(10年以上目安)としたら、 フ...
2013.7.3
解決済み- 回答数:
- 5
- 閲覧数:
- 6,847
ベストアンサー: SUVっぽいのはやっぱり四角いエクストレイルが好みという人は多いと思います。 実際に売れていますし、防水シートなどで使い勝手もいいです。 今だとディーゼルも防水シートなんで、GTがいいと思います。 AWDの性能は、未舗装の急坂を上っていくフォレスターのCMがありますが、 エクストレイルのオールモード4X4iはとっくにそれができる性能で、 意外と性能が高いので有名です。 フォレスターは少し...
-
雨で濡れた路面は乾いてる路面よりタイヤは摩耗しにくいのですか?
2013.7.2
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 2,453
ベストアンサー: はい、そうです。 路面とタイヤの摩擦力が少ない=タイヤが減りにくい=グリップ力が低い ということになります。 雪道でも同じです。滑りやすく、路面ミューの低い道は基本的にグリップ力が低くなり、相対的にタイヤは減りにくいことになります。 >補足について 別の方が詳しく数値を出してくれていますのでそれを参考にした場合、乾いた路面よりも濡れた路面ではおおむね半分~2/3程度しか減らないと仮...
-
雪道に走り慣れてる人に質問があります。 車のリアが流れ出してしまったとき、ブレーキは踏んだ方がいいのですか? また、ステアリングはどう対処するんでしょうか? 回答お願いします。
2013.3.29
解決済み- 回答数:
- 7
- 閲覧数:
- 380
ベストアンサー: うーん、事は単純ではありません。 状況により最適な操作は違います。 もちろん駆動方式によっても違いますが、少しだけ場合分けして説明します。 何名かカウンターステアは無意識に当てると書いていますが、正確には違います。 ドライバーが何もしなくてもカウンターステアは勝手に当たります。 これは大変危険なのです。 テールが収まったときに、前輪が向いた方に車がすっ飛ぶからです。 オーバースピード気味...
-
2013.3.10
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 140
ベストアンサー: スタビライザーを強化品に交換すると、 ロール剛性が上がります。 つまり、カーブで車が傾きにくくなって、 車がキビキビ動くようになります。 イメージとしては、ハンドルを切ってから ワンテンポ遅れて車の向きが変わっていたのが、 ハンドルを切った直後に車の向きが変わるようになります。 デメリットとしては、路面のミューが低い状態では グリップ力が落ちます。 つまり、マンホールや横断歩道の上、雨の日...
-
オートマ受験なのですが 坂道ではエンジンブレーキの効果がないのでハンドブレーキとフットブレーキを使って走行するという問題の答えは正ですか、誤ですか? 雪道の坂はエンジンブレーキを 使いフットブ...
2013.2.26
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 483
ベストアンサー: 問1× ハンドブレーキは駐車用のブレーキで制動用に使うものではない。 問2○ 路面のミューが小さい時はブレーキをいきなり掛けると滑りやすい。
-
街で見かけた車のボディタイプが知りたいです。 小型ピックアップトラックにオフロードのタイヤをつけたようでもあり、おしゃれなジープ?のようでもあり、なかなか調べられません。 軽トラ の荷台を1/...
2013.2.20
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 458
ベストアンサー: ジムニーの幌車?、いすゞのミュー?ヘッドライトの形は? bBnoオープンデッキはタイヤが普通だしなぁ・・・
- 解決済み 質問者によりベストアンサーが決定した質問です。
- 回答受付中 現在、回答を受け付けている質問です。
- 回答受付終了 質問者によるベストアンサーが選ばれていない質問です。
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。