CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- いすゞ(ISUZU)
- ミュー
- みんなの質問
- 11ページ目
いすゞ ミュー のみんなの質問 (11ページ)
マイカー登録-
- 中古車本体価格
-
78.0 〜 199.9
-
- 新車価格(税込)
-
193.9 〜 246.2
-
MTのスポーツカーに乗っていて、いつかサーキットを走りたいと思っているのですが、不安要素として、コーナー進入時にブレーキで減速しながらヒールアンドトゥをすると、ブレーキの減速とシフトダウンを同時...
2018.4.24
解決済み- 回答数:
- 11
- 閲覧数:
- 248
ベストアンサー: 大丈夫だと思いますよ。サーキットは、ブレーキロックするほど路面のミューは低くないです。ロックしたとしても、さほどでもないです。(雨は怖いですが) ヒールアンドトゥーは、結構簡単に慣れます。特にサーキットで実践するのは、気が楽です。最初から限界走行をする必要もないからです。自分のペースでやればいいのです。ヒールアンドトゥーで大事なのは、いうまでもなくブレーキです。アクセルを煽るのは、ちょっと...
-
欧州や北米にはオールシーズン履ける雪山走行可のタイヤがあるんじゃーないでしょうか? 欧州や北米の積雪地域の方なら、そういったタイヤを履いてるんじゃーないでしょうか!? 急な積雪でも、山を登れる...
2018.1.1
解決済み- 回答数:
- 6
- 閲覧数:
- 262
ベストアンサー: 欧州は日本に比べると、最高速度が高いので、性能重視主義で、気温が下がると夏タイヤのグリップ力が落ちることをわかっていて、雪が降らない地域でも、ウィンタータイヤに履き替えます これは日本のスタッドレスとは似て非なるタイヤで、高速走行重視で、雪でのグリップ性能はありますが、日本のようにアイスバーンでのグリップは重視されておらず、低温でのウェット排水性やグリップ重視です これは欧州は路面にバン...
-
スピードの出るクルマの価値について、私の思想を人に話すと、ほぼ全ての人に否定されます。 その思想とは、普通のクルマもハイパフォーマンスなクルマも普通に使っていれば、法律の範囲内であれば、日本にあ...
2017.12.21
解決済み- 回答数:
- 6
- 閲覧数:
- 74
ベストアンサー: ロータス、ハネ馬、国産のスポーツ車等乗ってます。 確かにそういう側面はあるでしょうね。 若かりし頃、真夜中の高速を、スロットル全開で駆け抜けるのに酔いしれたことも確かにありましたし。 有り余るパフォーマンスは、ときにそれを開放しようとしなくても、 自分を傷つける刃になることがあります。 例えば、雨の日や、砂のたまった低ミューのコーナリング、 ハイパワー車や、もともと性能の尖った車は、ス...
-
2017.12.30
解決済み- 回答数:
- 10
- 閲覧数:
- 81
ベストアンサー: 北海道在住です。 >雪道走行の基礎知識 単純な「○○するといい(△△してはいけない)」というのに頼らないこと、これに限ります。 典型例が「ブレーキを掛けてはいけないのでエンジンブレーキで減速すべし」みたいなの。 超低μ路面で、FF車で「おっしゃエンジンブレーキ」なんてやった日にゃあ、前輪が半ロックで滑り出してどっちへ流れていくかまったく制御できなくなります。 同様に、FRでコー...
-
1990年くらいの車って素晴らしいのが多いですよね? ホンダオデッセイとかはトヨタエスティマの失敗を基に作られたわけですし軽自動車の規格が660CCまで拡張されてアルトワークス、ミラTR-XX、 ミニ
2017.9.8
解決済み- 回答数:
- 8
- 閲覧数:
- 1,438
ベストアンサー: この中で所有したことがある車。 ミラTR-XX、シャレードGT-XX、MR2.AW11SC、セフィーロA31ターボ、180SX、ヴィヴィオ、ムーヴL900、ワゴンR.CT、ユーノスロードスターNA6。 AE86無いんですね。 付き合いも一番長くて、思い入れも一番あって、現在も愛車なのはAE86なんですけどね。 ともあれ、その世代は素晴らしい車のオンパレードでしたよ。 今のスポーツは性能が上...
-
ブレーキパッド選びについて 当方、DC5型インテグラタイプRに乗っています。 現在ブレーキパッドの選択に悩んでいて、みんカラ等を参考に プロジェクト・ミューの ・TYPE HC+ ・TYPE ...
2017.7.10
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 208
ベストアンサー: 悩んでいるくらいなら売るなり譲渡してしまいましょう。
-
ミュ-ジックDVDをSDメモリーに保存したいのですがやり方がわかりません? (動画を保存したい)
2017.7.8
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 72
ベストアンサー: ナビやオーディオに対応した形式と表示サイズに変換して下さい。 自動車用機器に対応する形式として、Dvixコーデックを使用したAVIやMP4形式。 但しDVDからだと動画データ+音声データを抜いて変換が必要となり、複数の無償ソフトを使用するか1つの有償ソフトを使用して行う。 ぶっちゃけ金が掛かっても有償ソフトを使用した方が楽。 例えば試用(30日間)や機能限定は無料でも、試して良ければ購入。 h
-
材料記号のFは(1)を表している。 炭素鋼S45Cの45は(2)を表している S45Cの材料は(3)と呼ばれる。 標準化によってもたらされる良い点を3つあげなさい。 ISOの規格で商品その...
2017.6.29
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 188
ベストアンサー: 材料記号のF ってなんだろう、鉄の事かな。それとも鍛造の事かな。 45は炭素の量[%](Sはスチール、Cは炭素) S45Cは 上に炭素鋼って出ちゃってるのであえて言うなら 機械構造用炭素鋼 一般的に流通している”普通の鉄材料” と言うか、テスト勉強ならキチンと復習しましょう。 どういう教材で得た知識ですか? 1行目の回答がそこに有ります。 3と4行目も同様です。 コレだけだと質問の意...
-
仮面ライダードライブを一通り見直していたんですが、ラスボスをゴルドドライブ及びシグマにしたのは、ハート達ロイミュードが敵のままだと、 進乃介達が彼らに勝てるイメージが番組スタッフも浮かばなかった...
2017.5.30
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 166
ベストアンサー: そんな理由でボスキャラを変えるなんて事はまずありえませんね。 倒すだけならどうとでも出来るんだから。 ハートは最初から「友」というワードを最も重要に設定されていましたから、最初からドライブを「初めての人間の友達」とさせるべく、こういうキャラクターにしていたはずです。 友人と認識させつつ退場させるためには、ただ倒してしまっては話が支離滅裂。 剛とチェイスを、最後の最後に友情を成立させた...
-
ABSって制動距離が伸びるのですか? 今日、雪道?の下り坂でブレーキ押したら、すごい音がして止まらなくて、前の車にぶつかると思い結局ハンドル切って、道路脇の雪に突っ込んで止まることが 出来ました。 幸
2017.1.31
解決済み- 回答数:
- 10
- 閲覧数:
- 868
ベストアンサー: 全てのケースに言えるとは思いませんが 雪道でABSが作動すると制動距離が伸びるように自分も感じます。 路面とタイヤの状態、車の重さ、ABSの性能で異なると思います。 凍結路や圧雪路などの路面ミューが少ない場合はABSが作動すると制動距離が伸びる傾向があるようです。また平成一桁頃の車はABS自体の性能で制動距離が伸びました。 ですから、自分が雪道を運転する際はABSが作動しない範囲で制動を...
- 解決済み 質問者によりベストアンサーが決定した質問です。
- 回答受付中 現在、回答を受け付けている質問です。
- 回答受付終了 質問者によるベストアンサーが選ばれていない質問です。
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。