CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- ホンダ(HONDA)
- NSX
- 2017年2月〜モデル
ホンダ NSX 2017年2月モデル新型情報・価格・グレード
- ゴルフバックが積める
- 燃費が良い
- 運転しやすい
コンテンツメニューNSX
グレード情報NSX
歴代モデル2件NSX
マイナーチェンジ一覧3件2017年2月〜フルモデルチェンジ NSX
ユーザーレビュー12件NSX
NSX
- ゴルフバックが積める
- 燃費が良い
- 運転しやすい
平均総合評価
4.5- 走行性能:
- 4.6
- 乗り心地:
- 4.1
- 燃費:
- 4.3
- デザイン:
- 4.2
- 積載性:
- 1.6
- 価格:
- 4.6
-
ピックアップレビュー
HONDAの最高峰スポーツカー
2023.11.23
mycom7さん
マイカー- グレード:
- NSX_4WD(DCT_3.5) 2017年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 2
- 価格:
- 5
- 満足している点
- 3.5L V型6気筒ツインターボ+ハイブリット+SH-4WDのハイメカニズム全部入り。Quietモ...
- 不満な点
- ありません!!
- 乗り心地
- QuietモードでEV&ショックアブソーバーもソフトモードで静かに街乗り。Sport+モードではしっかり硬めでアイ...
続きを見る -
最高
2024.8.24
VUN360さん
マイカー- グレード:
- NSX_4WD(DCT_3.5) 2017年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 1
- 価格:
- 5
- 満足している点
- -
- 不満な点
- -
- 乗り心地
- -
続きを見る -
最新F &Lが搭載したハイブリッド技術を7年前に完成させた!
2023.10.27
-bob-さん
マイカー- グレード:
- NSX_4WD(DCT_3.5) 2020年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 4
- 積載性:
- 3
- 価格:
- -
- 満足している点
- -
- 不満な点
- -
- 乗り心地
- -
続きを見る -
700馬力級スーパーカーをモノともしない。最後の追込みが甘くなるが狭い国土では丁度良い
2021.10.17
-bob-さん
マイカー- グレード:
- NSX_4WD(DCT_3.5) 2020年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 3
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 4
- 積載性:
- 1
- 価格:
- 4
- 満足している点
- 環境と性能の両立。
- 不満な点
- 足回りと整備が出来る環境が少ない。
- 乗り心地
- -
続きを見る -
700馬力級をモノともしない(笑)
2021.10.3
-bob-さん
マイカー- グレード:
- NSX_4WD(DCT_3.5) 2020年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 4
- 積載性:
- 1
- 価格:
- 4
- 満足している点
- 走りと環境性能の両立
- 不満な点
- 足周り
- 乗り心地
- -
続きを見る -
ネタですよ…
2021.4.10
クレダン★たかちゃんさん
仕事用- グレード:
- NSX_4WD(DCT_3.5) 2017年式
1
- 走行性能:
- 1
- 乗り心地:
- 1
- 燃費:
- 1
- デザイン:
- 1
- 積載性:
- 1
- 価格:
- 5
- 満足している点
- ルームに入ると常に追いかけられる… そして、ボイスパーティーに誘われる… ルームオーナーの奥様に遊ばれる… ...
- 不満な点
- クレイジーのデカール下さいって言われるが どうやって相手に渡すのか分からないので… あげれません…
- 乗り心地
- -
続きを見る -
正に和製スーパーカー(米国産だけどw)
2021.3.21
わたるるるる~さん
マイカー- グレード:
- NSX_4WD(DCT_3.5) 2017年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 3
- 価格:
- -
- 満足している点
- 車は非常に良い。 他の国産車に無い特別感が味わえる。 生産終了後評価されそうな感じ。 やっぱり初期型NSXが...
- 不満な点
- ホンダ四輪のサービススタッフは良いが営業はクソw
- 乗り心地
- 国産ノーマルで比較するならR35GT-Rより良く90スープラより悪いと言った印象。
続きを見る -
全てが素晴らしいマイベストカー♪
2021.2.26
たくと♪さん
マイカー- グレード:
- NSX_4WD(DCT_3.5) 2017年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- -
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- -
- 価格:
- -
- 満足している点
- 何といってもエクステリアデザイン! ワイド&ローなスーパーカールックですが、 控え目な派手さは日本的な...
- 不満な点
- インテリアも同様でF様やL様のようなド派手な演出は無いけど、 言われてるほど残念でもありません。 とはいえ...
- 乗り心地
- モード切替でどんなシチュエーションでも最高の空間を提供してくれます。 納車時から振動異音が気になってましたが、 ...
続きを見る -
非日常の解放感。
2021.2.8
猫はギンちゃんさん
マイカー- グレード:
- NSX_4WD(DCT_3.5) 2017年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 1
- 価格:
- -
- 満足している点
- 乗ってしまうとスーパーな車と言うより 日常使いに最適な乗り心地 それでいてハイパワーで電気の静粛性も 兼ね揃...
- 不満な点
- 車高が低い所は運転に気を使う 駐車場も何処に停めたら良いか 悩む。 トランク内が高温になるので 入れる物を...
- 乗り心地
- 乗っていて比較的ソフト 遠乗りしても疲れない 静かに走るとただの電気自動車。
続きを見る -
今でも憧れが耐えない和製スーパースポーツ
2019.12.27
motor manさん
試乗- グレード:
- NSX_4WD(DCT_3.5) 2017年式
3
- 走行性能:
- -
- 乗り心地:
- -
- 燃費:
- -
- デザイン:
- -
- 積載性:
- -
- 価格:
- -
- 満足している点
- ファワードキャノピーデザインが、クルマのカッコよさが最高に引き立てられている事。 良い意味で、普通の乗用車と同じ...
- 不満な点
- 乗用車に近くて、ドライビングの刺激が足りない。
- 乗り心地
- -
続きを見る
専門家レビュー2件NSX
-
自動車史に名を残すスーパースポーツ
2022.1.17
西村 直人
交通コメンテーター
- 年式:
- 2017年2月〜モデル
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 3
- 燃費:
- 3
- デザイン:
- 3
- 積載性:
- 2
- 価格:
- 4
- 満足している点
- ホンダのスーパースポーツ論と、同じくホンダが培ってきた3モーターシステムであるSH-AWD技術の融合、これこそがN...
- 不満な点
- 一言、インテリアデザインが平凡であること。見た目には各部が整えられていて使いやすい部分もあるのだが、たとえばドアミ...
- 乗り心地
- 乗り心地を語るクルマではないが、これだけのパフォーマンスをもちながらクルマに急かされることはなく終始リラックスした...
続きを見る -
日常でもスーパースポーツを
2021.3.27
伊藤 梓
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2017年2月〜モデル
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 3
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 4
- 満足している点
- 所有欲を満たすかっこいいデザインと、それに見合う暴力的なパワーとキレのあるハンドリング。これだけのスーパースポーツ...
- 不満な点
- マイナーチェンジで、これまで鋭いナイフのようだったNSXの性格が、とても穏やかになってしまった。サーキットスピード...
- 乗り心地
- これだけのスーパースポーツモデルなのに、乗り心地が抜群に良い。走行モードをQUIETにすれば、さらに乗り心地は良く...
続きを見る
みんなの質問6,151件NSX
-
回答受付終了
- 7
- 120
NSXベースグレード(NA1、NA2)と80スープラRZ、皆さんだったらどちらを買いたいですか? 愚問かもしれませんが皆様の思いを聞かせてほしいです。 価格はどちらも同じ値段だと仮定させてください。 現在、どちらかを購入したく貯金を...
2025.9.21 続きを見る -
回答受付終了
- 1
- 30
旧NSXについて。 ネットや中古車サイトを見ますと、Aftermarketナビと純正ナビケース+モニター(?)を付けている車両を見かけます。 モニターが2つになるわけですが、どのように使い分けているのでしょう?
2025.9.18 続きを見る -
解決済み
- 4
- 141
初期型のNSXを業者オークションで手に入れるとなると現在いくらが相場なのでしょうか
2025.3.11 続きを見る
所有者データNSX
-
グレード所有ランキング上位3位
- NSX タイプS_4WD(DCT_3.5)
- NSX_4WD(DCT_3.5)
- NSX_4WD(DCT_3.5)
-
人気のカラー
- 白
- 黒
- 赤
-
人気の駆動方式
- AWD
- 全輪駆動
- FF
- 前輪駆動
- FR
- 後輪駆動
- MR
- 後輪駆動(ミッドシップエンジン)
- RR
- 後輪駆動(リアエンジン)
- AWD
- 100.0%
-
男女比
- 男性
- 89.3%
- 女性
- 5.3%
その他 5.3%
-
人気の乗車人数
- 2名
- 100.0%
-
居住エリア
- 関東地方 43.8%
- 近畿地方 16.1%
- 中国地方 12.3%
-
年代
-
年収
車両データと所有者データの数値はマイカーデータとPayPayカードのデータのデータを集計したもの。無回答を除く。
中古車アクセスランキング NSX
中古車相場 NSX
買取情報
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
このクルマについて NSX
2017年2月
■2017年2月
ホンダはスーパースポーツモデルのNSXを26年ぶりにフルモデルチェンジして、2016年8月25日にオーダーの受付を開始し、2017年2月27日に発売した。
ホンダ独自の先進技術をミッドシップレイアウトに盛り込み、“走る歓び”の実現を目指した新型NSX。スーパースポーツとしての圧倒的なパフォーマンスを持ちながら日常使用しても扱いやすい性能は初代に通じるものがある。
ボディはアルミニウムをメインに高張力鋼板、一部にCFRP(カーボンファイバー強化樹脂)などで構成されるスペースフレームに、シートモールディングコンパウンド(SMC)パネル、アルミニウムパネルなどを組み合わせたコンポジット構造を採用する。空気抵抗を最小限に抑えながら前後にバランスよくマイナスリフトを発生、さらにすぐれた冷却性能を実現した「トータルエアフローマネジメント設計」により、パワーユニットとブレーキの性能を最大化。すぐれた高速安定性にも貢献する形状だ。
パワーユニットは最高出力373kW(507ps)、最大トルク550Nmを発生する3.5リッターV6ツインターボにクランク直結の35kW(48ps)のダイレクトドライブモーターによるハイブリッド。9速DCT(デュアルクラッチトランスミッション)により後輪へ駆動力を伝達されるが、NSXには前輪にもそれぞれ27kW(37ps)のモーターが配置される。これによりプラストルクとマイナストルクが自在に制御され、高度なトルクベクタリングによりアンダーステアを抑制、コーナーへのターンインから立ち上がりまでの挙動の乱れを安定化。これまでにないオンザレール感覚のコーナリングを可能とした。
足まわりは前後ともオールアルミニウム製となり、フロントがインホイールダブルウィッシュボーン、リヤはインホイールマルチリンクとなる。ミッドシップAWDの特性を引き出し、加速時の荷重移動、コーナリング時の挙動安定性、タイヤの接地性を高めて限界性能を向上させるアクティブダンパーシステム(磁性流体式)を採用。ブレーキは電動サーボシステムにより、0.2Gの減速までは回生ブレーキを使用するが、摩擦ブレーキにはブレンボ社製アルミモノブロックのブレーキシステム(フロント6ピストン/リヤ4ピストン)を装備する。標準ブレーキに対して約23.5kgの軽量化を実現するカーボンセラミックマテリアルディスクブレーキもオプションで用意されている。
走行シーンに合わせて4つのモードが選べる「インテグレーテッドダイナミクスシステム」の採用にも注目したい。「QUIET」モードは静粛性を目的とし、エンジン始動を穏やかにするとともにアイドルストップとEV走行を優先し、9速DCTとの協調制御で常にエンジン回転を低く抑える。「SPORT」モードは走りと燃費をバランスさせ、ドライバーがスポーティな走りを望んでいると判断した場合はアイドルストップとEV走
行を禁止し、9速DCTはやや高回転寄りを使用する。「SPORT+」モードはワインディング走行に適した走りを実現し、スポーツモード以上に高いエンジン回転域を使用する。「TRACK」モードはサーキットでコンスタントに最速ラップを出すことを目指したプログラムとなり、簡単な操作でロケットスタートを行うローンチモードの選択も可能だ。
装備に対するこだわりもNSXならでは。ステアリングは微妙な歪みを断面形状に形成し、手に吸い付くようなフィット感と操作のしやすさを追求。手になじむ本革の採用はもちろん、インナーフレームにマグネシウム材を用いて慣性重量を低減。シートも座面とシートバック中央にアルカンターラ表皮を配して体幹を支え、サイドにサポート構造のレザーボルスターを配置して上体の横方向のホールド性を向上させるとともに方の動きの自由度を確保。すぐれたサポート性を発揮しながら乗り降りしやすい形状のスポーツシートとした。
ボディカラーはベルリナブラック、130Rホワイト、カルバレッドと有料色のヌーベルブルーパール、バレンシアレッドパール、ソースシルバーメタリック、カジノホワイトパール、ノードグレーメタリックの全8色。インテリアマテリアルはミラノレザー/アルカンターラのコンビシートが標準となり、電動4ウェイパワーシート セミアニリンレザー/アルカンターラ、電動パワーシート/セミアニリンフルレザーがオプションとして用意される。
関連リンクNSX
- carview!
- 新車カタログ
- ホンダ(HONDA)
- NSX
- 2017年2月〜モデル
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。