CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- ホンダ(HONDA)
- N-WGN
- ユーザーレビュー・評価一覧
- 移動手段としては優秀、それだけに欲が出る
ホンダ N-WGN 「移動手段としては優秀、それだけに欲が出る」のユーザーレビュー
【ほり】さん
ホンダ N-WGN
グレード:L・ターボ ホンダセンシング(CVT_0.66) 2019年式
乗車形式:マイカー
- 評価
-
3
- 走行性能
- 5
- 乗り心地
- 3
- 燃費
- 3
- デザイン
- 4
- 積載性
- 4
- 価格
- -
移動手段としては優秀、それだけに欲が出る
2025.9.20
- 総評
- 1年乗っての再レビューです。
所感を一言で言うと、「単なる移動手段としてなら何ら不満はないが、プラスαを求めると物足りなさは否めない」ってところです。
自分の用途からすれば不足はないとは言え、ちょっと欲が出てきます。もっとも、軽自動車にあれこれ不満を述べるのが間違ってるのでしょうけどね。 - 満足している点
- ・車としての基本性能
・使い勝手の良さ - 不満な点
- ・遮音性の低さ
・ダッシュボードの異音
- デザイン
-
4
- 往年のライフステップバンに似た外観が気に入っている。ただ旧型(JH1/2)と比べるとずんぐりむっくりでお世辞にもスタイリッシュとは言えない。
- 走行性能
-
5
- ずんぐりしたワゴンボディなので運動性能は期待していなかったが、走る/曲がる/止まるは思っていた以上に好印象。
ロールを抑える&横グリップを高める...をすれば山道も楽しめそう。 - 乗り心地
-
3
- 乗り心地はフワフワで好きではないけど、良い悪いで言えば「良い」のだろう。こんなもんだと割り切れている。
不満なのは騒音。具体的には以下の2点。
【とにかく遮音性が低い】
タイヤのせいもあるだろうがロードノイズの浸入がひどい。NEOVAを履いたS660よりうるさく感じる。また、エアコンのマグネットクラッチの「カチッ」って音が走行中でも聞こえて辟易している。電動パーキングの音もうるさい。どんだけ遮音材をケチってるのか知らないけど、こんなに遮音の良くない車は初めて。
【尽きることのないダッシュボードの異音】
季節の違いや天気・気温などの違いでダッシュボードの至る所から四六時中ガタガタ・ピシピシ・コトコトと異音が発生する。発生源は1つ2つではなく、根治は無理と判断した。
みんカラの他ユーザーさんの投稿やディーラー代車でも同一事象が発生したことから判断するに、個体差ではなくこの車種の持病。はっきり言って構造的欠陥だと思う。 - 積載性
-
4
- あまり大荷物を積むことはないけど、ラゲッジとリアシートに関しては困ることはなさそう。
一方、運転席周りの収納は豊富とは言えず使い勝手も良くない。インパネトレイは滑りやすい素材であるため、曲がるたびに置いた物が動いて運転中とても気に障る。滑り止めのシリコンシートは見た目を損ない使いたくないので、今は窓拭きタオルを置くだけになっている。 - 燃費
-
3
- 街乗りで16〜18km/L、田舎の遠出で20〜22km/Lってところ。街乗りに関しては19〜20km/Lをキープして欲しかった。
- 価格
-
-
- 自分は中古購入だったが、今のN-WGNの中古相場と比較すると割安だったと思う。(その分程度はイマイチだけど。)
翻って新車価格を見ると、発売当初は充実した装備で割安感を感じられたが、何度かの値上げと標準装備の省略・簡素化で買い得感は薄れた。
ホンダは値上げとコストダウンによる装備の簡素化を同時に行うので、情報を見るにつけ残念な気持ちになる。値上げとコストダウンはどちらかにして欲しい。
あと、最近は軽自動車に限らずカラバリのほとんどが有料塗装色になり、これも実質的な値上げ。姑息すぎて涙が出る。この先新車を買うことがあってもホンダ車を買うことはないだろうと思う。 - 故障経験
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 新車価格(税込)
-
134.4 〜 173.5
-
- 中古車本体価格
-
4.8 〜 201.1
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。