CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- ホンダ(HONDA)
- インテグラ
- みんなの質問 (解決済み)
ホンダ インテグラ のみんなの質問 (解決済み)
マイカー登録-
- 中古車本体価格
-
43.9 〜 263.0
-
- 新車価格(税込)
-
199.5 〜 273.0
-
失礼します。インテグラタイプRDC5に乗ってます。運転席の足元に写真のやつが落ちてました。特に何も見当たらなかったです。素材はシリコン? っぽい感じで先っちょがとがつてます。なにかやばいもんが外...
2025.9.23
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 45
- 画像あり
ベストアンサー: ブレーキペダルのスイッチの部品、ステアリングコラム系統の部品、ほっとく訳にはいかないね
-
2025.9.19
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 79
ベストアンサー: ネットのファインオートで旧車部品売ってます
-
私の母が新型プレリュードを契約して来ました。書類と手続きが済み次第納車です。 母は「3台目と4台目のプレリュードを乗っていたからすごく楽しみと言ってます。特に新モードのS Plusを使ってみたい...
2025.9.18
解決済み- 回答数:
- 8
- 閲覧数:
- 307
ベストアンサー: 家計に響かないのであればその人の自由かと。それにしても600万越えで一括現金で無いと受け付けない条件を飲めたのが凄いと感じます。
-
ホンダ車のインテグラ(DC5)に純正のLSDを取り外して別のLSDを付けると直進安定は下がりますか?
2025.8.28
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 18
ベストアンサー: イニシャルトルクを無駄に高くするとか、間違った設定にしない限り LSDは1WAYにせよ2WAYにせよ、アクセルオンで常に作動してトラクションが掛かる様にする装置なので むしろ直進安定性も良くなります 理由は路面は完全な水平ではないので、直線でも轍や水捌けの勾配でごく僅かに左右差が必ず出ています この時の僅かな駆動の逃げが少なくなるので、直進性は強くなります その代わり、ドイラブシャフトやミッ...
-
数年後に大学生になるものです。 1990年代、2000年代の車が好きです。 なので大学生になったら乗ろうと考えています。 現在気になっている車は(ボディタイプ、メーカーなどがバラバラで、すみま...
2025.9.6
解決済み- 回答数:
- 5
- 閲覧数:
- 179
ベストアンサー: 1. →維持費は、年齢・地域・契約する保険内容・車の排気量・年式・燃料の種類等々によって違いがあるため、「だいたいこれくらい」と言うのは一概にはいえません。 また、90〜2000年代の車種となると20年以上前・30年以上前の車種になります。税金は割増となりますし、古過ぎて程度の個体差も多く、どれだけ維持費がかかるのかなんて未知数です。 2.→挙げられた車種では…どれもお世辞にも維持がしやす...
-
シビックタイプR FD2乗りの方に質問です。 去年の9月からNボックスを乗っている25歳(今年で26歳)です。 シビックタイプR FD2か、インテグラDC5に乗り換えを考えております。 エヌ...
2025.9.14
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 39
ベストアンサー: FD2に約12年乗っていた者です。 保険は本人限定(妻はMT苦手)&ゴールド免許特約で、自爆補償なし、で、対人対物無制限、とかで月10,000前後見ておくといいんじゃないですかね。 税金は、おそらく最終型でも12年以上前になるのかな?自動車税を春先に50,000弱みておくとお釣りがくるはずですね。 毎月かかるものとしては、ハイオクをリッター当たり10km走る、と考えておくといいと思いま...
-
インテグラ dc5 のリアフロアの下回りなんですが穴みたいなのが空いてますがこれは大丈夫でしょうか?
2025.9.8
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 96
- 画像あり
ベストアンサー: ・今回の穴は「普通の錆の穴」というより、もともと加工された穴や外からの力でできた跡に錆が進んで広がった可能性が高いです。 ・車の床下には排水用のドレン穴や点検用のサービスホールがありますが、ここが古くなったり錆びたりして破れることがあります。今回の状態はそれによく似ています。 ・周りの鉄板はそれほどでもないので「水が溜まりやすい場所」で進行したパターンと考えられます。 ・融雪剤の多い地...
-
初代インテグラと2代目プレリュードはいくらの価格帯でそれぞれ売られてました? 初期装備でエアコンとラジオぐらいはついてましたよね?
2025.8.18
解決済み- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 35
ベストアンサー: この時代は、エアコンが標準装備の車は非常に少なかったはずです。 これは税制の問題が大きく影響していたはずです。 これらの車が走っていた時代は、消費税が導入されていませんでした。 その代わりに物品税という税金がかけられていて、工場出荷価格に対してかかっていたはず。 メーカーオプションでエアコンを装備すると、その分の税金がかかってしまいました。 そこで、ディーラーオプションという形にして、伝...
-
現在インテグラDC2に乗っています。車検を受けた時にエンジンマウントがダメになってて、全部交換した方がいいと言われました。 しかしもう純正品は手に入れるのは難しいのでゼロファイターの強化エンジン...
2025.9.1
解決済み- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 35
ベストアンサー: 強化と言っても強化ゴム製だとちょっと振動が増えたかな?ぐらいですよ。 ジュラコンとかリジットはヤバいですが。 純正が相当劣化してるとなると、動きにダイレクト感が出て、運転楽しくなると思います!
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。