CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- ホンダ(HONDA)
- フリード
- ユーザーレビュー・評価一覧
- 後席ファーストな車
ホンダ フリード 「後席ファーストな車」のユーザーレビュー
ゆーすけ1017さん
ホンダ フリード
グレード:e:HEV エアー EX_7人乗り(CVT_1.5) 2024年式
乗車形式:レンタカー
- 評価
-
3
- 走行性能
- 3
- 乗り心地
- 3
- 燃費
- 4
- デザイン
- 4
- 積載性
- 3
- 価格
- 2
後席ファーストな車
2024.9.22
- 総評
- このサイズで3列目の使用頻度が高いという方は、フリードしかないと思います。
リヤクーラーや静粛性、乗り心地など、後席ファーストな車に仕上がっています。
また、内装も含めたプレーンなデザインも万人に好かれるでしょう。(クロスターは除く。)
ただし、個人的には走りの安心感や楽しさといった点ではシエンタの方が上手だと感じました。
後席ファーストか自分(運転手)ファーストかでこの車の評価は大きく変わってきます。
個人的にはリヤクーラーとかデザインとかフリードに後ろ髪を曳かれながら、自分ファーストでシエンタを選ぶと思います。 - 満足している点
- ・小さくてもちゃんとミニバン
硬さを抑えてフラット感を演出する乗り心地や相対的に高めの着座位置(アイポイント)リヤクーラーなど、小さくてもちゃんと後席優先のミニバンを作ろうという気概を感じる車でした。
・4気筒エンジン
ライバルのシエンタがしっかり3気筒のビート感を感じさせるのに対し、フリードは4気筒のアドバンテージを活かし、静かで快適な車内を実現しています。
・回生ブレーキ
ホンダのe:HEVに共通した美点ですが、回生ブレーキが使えるので、多人数乗車時の下り坂や雪道で安心して速度を落とすことができます。
・疑似変速制御
強めの加速時は疑似変速が起きて、自分のような古くからの車好きにはより自然に感じられると思います。
・リヤクーラー
これからの酷暑の時代にはもうかかせなくなると思います。
今回の試乗でもリヤクーラーを併用したところ、あっという間に寒いくらいまで室温が低下しました。
・ACCの制御
ACCの制御が向上しており、カックンブレーキ度が下がって快適になっています。
また、LKASが優秀で、ほぼほぼ車任せでドライブできます。
・電動パーキングブレーキ、オートホールドの標準化
個人的にはシエンタと比べて、最大のアドバンテージだと思います。
・視界の良さ
インパネ上部が徹底的にフラット化されており、とても運転しやすい解放感のある視界が確保されていました。 - 不満な点
- ・走りの楽しさはない
フラットで乗り心地が良く、快適に走らせることはできますが、EPSのアシストが強いのか、ステアリングが終始軽くセンターが曖昧で、飛ばした状態でのコーナリングは少し頼りないように感じました。
空気圧を適正値からやや低めに調整しても変わらなかったので、タイヤとEPSのセッティングに起因しているものと思われます。
タイヤをプレミアムコンフォート系に替えると改善される可能性があります。
・タイヤノイズ
試乗車のタイヤはヨコハマのブルーアースFEでしたが、このタイヤが硬いのか、タイヤ起因の騒音が気になりました。
前記のコーナリング時マナーも考慮すると、このタイヤとのマッチングがどうなのかな、と感じました。
・床の高さ
2列目の床が高く、シートとのヒール段差が少なく、太ももが浮くような姿勢になってしまい、長距離の快適性に疑問が生じました。
また、前席シート下に足を入れることができず、足の置き方に制限があるのも気になったポイントです。
・ナビ画面が遠い
前席のアイポイントが高いため、ナビ画面を見下ろすような形になる上、ナビ画面が上方を向くように設置されておらず、やや画面が見にくいように思いました。
・価格
基本的にシエンタと大きく変わらないのですが、ナビゲーションを純正にした場合、途端に高くなるのが大きな欠点です。
加えて、純正ナビにしないとコネクテッド機能が使えなくなるのが痛いところです。
・安全装備
ブラインドスポットモニターがオプションでも付けれらないグレードがあるのは、今時いかがなものかと思います。
・こなれてないクロスターのデザイン
このようなグレードを作り慣れていないのか、クロスターはあまりカッコよくありません。
オーバーフェンダーを装着したのはいいことですが、タイヤを基準車と同サイズにしたため、内股状態になり、そのオーバーフェンダーも上下方向の幅が広すぎ、タイヤが小さく見えてしまいます。
クロスターについては、もう少しタイヤを幅もインチも大きくした方がよかったと思います。
・2列目のリクライニング
細かい点ですが、3列目を跳ね上げた際に2列目シートのリクライニング角度に制限が生じるのはフリード歴代の不満な点です。
- デザイン
-
4
- 星4つの評価はクロスターを除きます。
基準車はとても良くできたデザインだと思います。
特にソニックグレー・パールはどストライクです。 - 走行性能
-
3
- 街乗りから高速まで終始ステアリングが軽く、センターも曖昧なため、インフォメーションが薄めで、安心して飛ばせる、という性格ではありません。
ただし、車格を考慮すれば力強く加速するため、力不足を感じる場面は少ないと思います。 - 乗り心地
-
3
- フラット感を感じさせる乗り心地は、シエンタにはない感覚で、同乗者は快適だと思います。
タイヤがもう少し柔らかいともっと印象が良くなるでしょう。 - 積載性
-
3
- 3列目を跳ね上げれば絶対的に広いスペースですが、跳ね上げたシートが幅を取るのが残念です。
- 燃費
-
4
- 蒸し暑い夜に、エアコンをガンガン使いながら、空いている首都高を早い流れに乗って走り、20km/L超えなので、不満はないです。
- 価格
-
2
- ナビ以外の装備が充実しているため、オプションが多いシエンタと装備を揃えるとほぼトントンというイメージですが、純正ナビ(特にDVDが見たい我が家にとっては)がとても高く、この価格分が乗り出し価格にそのまま影響してきます。
- 故障経験
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 新車価格(税込)
-
262.4 〜 320.3
-
- 中古車本体価格
-
7.0 〜 531.2
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。