CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- ホンダ(HONDA)
- フィットハイブリッド
- 専門家レビュー・評価一覧
- 史上最高に走りのいいフィット
ホンダ フィットハイブリッド 「史上最高に走りのいいフィット」の専門家レビュー ※掲載内容は執筆日時点の情報です。
- まるも 亜希子(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
5
- デザイン
- 5
- 走行性能
- 5
- 乗り心地
- 5
- 積載性
- 5
- 燃費
- 5
- 価格
- 4
史上最高に走りのいいフィット
2022.11.21
- 年式
- 2020年2月〜モデル
- 総評
- 売れない売れないと言われているフィットですが、N-BOXとフリードの狭間に隠れてしまっていただけで、もともと持っているポテンシャルはとても高いオールマイティなコンパクトカーだと思います。そこに今回のマイナーチェンジで、明らかにパワフルで上質になったe:HEV、“走りのフィット”復活のRSなどの明確な個性が加わって、実用性だけじゃない魅力がしっかり感じられる、史上最高のフィットが誕生したと感じています。
- 満足している点
- RSの開発は、4代目フィット発売直後から実際のレースに参戦し、試行錯誤しながら進められました。そのレースに関わらせてもらったのですが、e:HEVでサーキットでの速さを突き詰めていくと、モーター出力特性やCVT制御、バッテリーマネジメントといったさまざまな課題に直面。開発チームの努力と工夫により、コツコツとクリアしていくことで、レース仕様車は7時間耐久レースでクラス優勝するまでに進化。そこで得たノウハウをフィードバックしたのがRSの走りです。操作、加速、姿勢変化が気持ち良くつながるハーモニーが大きな魅力となっています。
- 不満な点
- 最低地上高を高く確保し、ちょっとしたラフロードにも頼もしい走りが期待できるCROSSTAR。ウインタースポーツやアウトドアなどで荷物満載にするユーザーが多く想定されるため、荷室にネットやバー、ロープなどが引っ掛けられる工夫があったら、もっと使いやすくなるのかなと思います。
- デザイン
-
5
- マイナーチェンジで少し精悍さが増し、さらに大人っぽいコンパクトカーに昇華していますが、よく見ると「そういえば変わったね」という奥ゆかしさを感じます。とくに、待望の復活を遂げたRSもスポーティさをゴリゴリに出すのではなく、控えめ。でもそれは、例えばリアスポイラーでも派手なものより空力性能がいいというテストの裏付けがあってこそのデザインなので、本物がわかる人に響くはずです。
- 走行性能
-
5
- e:HEVは駆動用モーターの最高出力がアップして123psとなっており、エンジンと発電用モーターの発電能力もアップしているので、出足からの余裕たっぷりで滑らかな加速が爽快です。ステアリングのフィーリングにも落ち着きがあり、かといってスポーティさも感じさせる、バランスの良い走りが好印象。RSは専用のサスペンションチューニングに加え、ノーマル、エコ、スポーツの走行モードの切り替えと、減速セレクターで減速Gを変えることもでき、スポーツモードで走るとレスポンスの良さ、操作感のつながり、低く沈みこんでコーナリングするような楽しさがじわじわと熱くさせる走りです。
- 乗り心地
-
5
- e:HEV全般の乗り心地として、路面からの入力は受け止めつつ、穏やかに収束するところが良いと感じます。EV走行がメインなので静粛性も高く、クルージング中ならエンジンに切り替わっても振動が気になることがなく快適。それはRSだからといってゴツゴツに変わるわけではなく、上質な動きで角のない乗り心地が味わえます。ちょっと振り回すような走りで後席にも乗りましたが、前席の人と体が同じ動きをするので、一体感の高さも実感したのでした。
- 積載性
-
5
- マイチェン後も荷室は従来同様で、広大な開口部とフロアの低さが大きな魅力。シートは簡単に前倒しでき、低くフラットなフロアが大きく確保できます。5人乗車時の容量は330Lとノート同等ですが、地上から掃き出し口までが低く、後席を倒した際の横幅も広いので、大きく重い荷物を積み込みやすいといえるでしょう。また、後席の座面を跳ね上げることができるのもフィット独自のアレンジ。ここにも荷物がたっぷり積めるようになります。
- 燃費
-
5
- カタログ燃費では最高で30.2km/L(WLTCモード)と低燃費のe:HEVモデル。実用燃費ではなかなかそこまで出ることはありませんが、ECONボタンを押しておくだけで、それほどガマンを強いられることなく、そこそこいい燃費で走ることができるのは魅力的。2モーターで、EV走行がメインとなっているからこその効率の良さです。
- 価格
-
4
- エントリーモデルのBASICが199.7程度、LUXEが249.9程度と、全グレードでも50程度の開きにとどまっているので、あとはそれぞれ異なるキャラクターのどれにするのかが悩ましいところ。RSが234.6程度、クロスオーバータイプのCROSSTARが242.2程度となってるのは、装備の充実度も含めるとお買い得だと感じます。
- まるも 亜希子
- 自動車ジャーナリスト
- 映画声優、自動車雑誌編集者を経て独立。雑誌、ラジオ、TV、トークショーなどメディア出演のほか、モータースポーツ参戦や安全運転インストラクターなども務める。2006年より日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。日本自動車ジャーナリスト協会会員。YouTube「クルマ業界女子部チャンネル」、「おっさん on boad」にも出演中。
-
- 新車価格(税込)
-
213.8 〜 284.7
-
- 中古車本体価格
-
13.0 〜 230.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。