CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- ホンダ(HONDA)
- ドマーニ
- みんなの質問
- 3ページ目
ホンダ ドマーニ のみんなの質問 (3ページ)
マイカー登録-
- 中古車本体価格
-
70.0 〜 70.0
-
- 新車価格(税込)
-
122.0 〜 175.5
-
前に、ホンダのドマーニに乗っていて サスペンションが前後ともダブルウィッシュボーンでした 今度、もしかしたらホンダのモビリオに乗ることになるかもしれないのですがサスペンションが 前:マクファー...
2022.2.13
回答受付終了- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 72
-
いすゞジェミニは初代がオペルとの提携で生産され、2代目・3代目がいすゞオリジナル、4代目・5代目がホンダドマーニのOEMでしたが何故こうなったのですか?
2021.10.30
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 83
- 画像あり
ベストアンサー: いすゞがGMと資本提携した時に古くなったベレットに替えてオペルカデットを生産してジェミニという名前で日本で販売。 GMは世界構想で得意分野のあるメーカーの作った車を世界で売っていました。 2代目のFFジェミニはいすゞが開発して世界で売る予定だったそうです。 しかしいすゞの乗用車販売が減ってしまいGMとの提携も無くなったのでホンダと販売提携しました。 当時ホンダにはRV、今でいうSUVが無かっ...
-
未だにアスカ・ジェミニ・ビッグホーンなどのいすゞ車に乗っている人は車検などの際に部品切れで車を手放さざるを得なくなることになるのでは ? 平成になってからアスカがホンダアコードのOEMに、ジェミ...
2021.3.24
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 101
- 画像あり
ベストアンサー: 因みにいすゞ アスカはレガシィのOEMもありました
-
教習用自動車について、車種は様々ですが、昔、教習用自動車にはホンダが長いこと見られませんでした。 アコードあたりは教習用自動車にはジャストサイズなのに…。 1990年代になって漸く、シビックや...
2021.3.26
回答受付終了- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 26
-
D16AエンジンでD15BのECUって使えますか? 車両は、EJ1 です! ECU潰れてしまった為他に使えるECU有れば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
2021.3.5
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 47
ベストアンサー: 排気量が違う時点で不適合です。 エンジンが始動してもまともに走行できません。 使える可能性があるのはドマーニ、HR-Vあたりだと思います。 プラグインのフルコンはありませんが、ハーネスを作成してフルコンで動かすことは可能です。 それなりの費用が必要ですし、地道に純正を探すしかないでしょうね。
-
2021.2.4
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 38
ベストアンサー: DC5インテグラのは、さすがに無理なんじゃ? EK3シビックフェリオのだと問題なく入るみたいですが 中には、EK9シビックタイプRのを入れた・・・なんて人もいるようです。
-
DC1インテグラ等の1.6 ZCシングルカムとMB4ドマーニ等のD16Aはボアストロークは同じで多くのガスケット類やインマニ、 エキマニ等の取付部にも互換性がありますが、具体的には何が違うのでし...
2020.12.29
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 48
ベストアンサー: ZCという型式は日本独自のもので、海外ではD16○○という呼び方をされていました。 細かな仕様の違いはあっても基本的には同じエンジンです。 当然DOHC版もD16シリーズですので、海外ではD16A1等の型式となっていました。 https://en.m.wikipedia.org/wiki/Honda_D_engine#D16
-
ホンダコンチェルトはシビックベースの車ですが、売れなかったので1992年10月30日発表、翌月4日発売の「ドマーニ」に引き継がれたのですか? また画像の車はホンダ車らしくない設計では?
2020.11.30
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 94
- 画像あり
ベストアンサー: ホンダは日英貿易摩擦解消のため、当時のサッチャー政権の要請に応じて1979年12月、当時のブリティッシュ・レイランドと資本、技術提携を結びました。 その具体的成果として、1981年、ブリティッシュ・レイランドのトライアンフ部門の小型セダン、ドロマイトの後継車種として、ホンダ・バラードをイギリスでライセンス生産したトライアンフ・アクレイムを発売。 ホンダ・コンチェルトは、この流れをくむ小型...
-
いすゞジェミニは初代・2代目(画像)がオペルとの提携で生産され、3代目はいすゞオリジナル、4代目・5代目はホンダドマーニのOEMだったのですか?
2020.10.31
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 26
- 画像あり
ベストアンサー: 詳しいですね、下記にはそのように出ています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%9E%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%9F%E3%83%8B
-
いすゞがSUV以外の普通乗用車生産から撤退しOEMに移行した後、アスカは CDアコード、ジェミニはMAドマーニといずれも“ホンダとの養子縁組車”だっ たんですが、ピアッツァだけはOEM移行がなく...
2020.10.19
回答受付終了- 回答数:
- 5
- 閲覧数:
- 83
- 解決済み 質問者によりベストアンサーが決定した質問です。
- 回答受付中 現在、回答を受け付けている質問です。
- 回答受付終了 質問者によるベストアンサーが選ばれていない質問です。
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。