CARVIEW |
ホンダ ドマーニ のみんなの質問 (解決済み) 7ページ
マイカー登録-
- 中古車本体価格
-
70.0 〜 70.0
-
- 新車価格(税込)
-
122.0 〜 175.5
-
HONDA ドマーニについて質問です! 平成9年式のMT、15Eのドマーニなんですが、Vtecエンジンなのでしょうか? ドマーニの見た目がどストライクなのですが、できればVtecのドマーニが欲し...
2014.6.25
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 165
ベストアンサー: 15Eってことは、MB3のドマーニだな? 15EはVTECだったと思うが、ドマーニのVTECはVTEC-Eだから がんがん走るようなエンジンじゃないぞ。 VTEC-EのEは、エコのE。 簡単に言えば、D15Bの中でもちょっぴり燃費がいいエンジンってこと。 VTECだからって走りを期待してはいけない。
-
乗用車を同業他社から供給するOEMを最初にしたのは、レガシィを供給したアスカ、ホンダ・ドマーニを供給したジェミニのいすゞ自動車ですか?
2014.4.22
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 173
ベストアンサー: トヨタパブリカ(KP31)とダイハツコンソルテベルリーナ(EP30) ダイハツ工業は 1967年11月にトヨタ自動車と業務提携を交わし 日野自動車とともにトヨタグループと なったOEM第一作品として登場 パブリカと共通のボディだが、 エンジンはダイハツ製のFE型1000ccに換装 (後にトヨタ製の1200ccを追加) https://www.imgbbs.dtn.jp/car/data/5...
-
何故ホンダはどことも提携せずに孤立しているのでしょうか? 昔はローバーやいすゞと提携しており、ビッグホーンやディスカバリーのOEMを受けたり、逆にアコードやドマーニをOEMしていましたが それら...
2014.3.14
解決済み- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 377
ベストアンサー: 2013年7月2日 GMとHondaが次世代燃料電池システムの共同開発に合意~2020年頃の実用化に向けて燃料電池システムと水素貯蔵システムを共同で開発~ GMとHondaは、燃料電池電気自動車のより一層の普及のため、2020年頃の実用化に向けた次世代型燃料電池システムと水素貯蔵システムの共同開発を行うことに合意し、長期的な提携契約を締結した事を発表しました。 …ということで「提携」は...
-
2014.2.22
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 754
ベストアンサー: 乗用車のメーカーとしては 10番目という事ですよ ⑧日野→1994年当時、乗用車は無い (トヨタの受託生産は除く) ③→いすゞは自社製 ・ビッグホーン ・ミュー ・ファーゴ並び、 ホンダからOEMモデル ・アスカ(ホンダのアコード) ・ジェミニ(ホンダのドマーニ) 乗用車も有った。
-
商標について。 スズキパレットの後釜として、スペーシアという車名の軽自動車が、もうすぐ出るそうですが、スペーシアという商標が何かで引っ掛かったと聞きますが、東武鉄道あたりがクレームをつけたのでし...
2013.2.23
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 2,075
ベストアンサー: 商標は、商品やサービスごとに登録できます。カテゴリーが違えば同じ商標を登録することは可能です。 冷蔵庫と車に同じ名前をつけても、車を買おうとして、間違えて冷蔵庫を買うことはないでしょう。誤認混同のおそれがなければ併存登録は可能です。 https://www.jpo.go.jp/seido/s_shouhyou/kihon_video.htm 商標「スペーシア」は東武鉄道は、旅客車による輸送と...
-
2013.2.3
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 406
ベストアンサー: シビックの上級セダンという位置付けでホンダクリオから販売されていました。 まー、人気無かったですね。2代目のエクステリアは上質感があったのですが、内装がシビックそのものでした。
-
どなたか分かる方いましたら、よろしくお願いします。 EKシビックフェリオ後期にドマーニのトランク、テールを移植する際、ボディー側のテールはコネクター違うのですが配線の色、本数は一緒で す。やはり...
2012.11.14
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 291
ベストアンサー: 半田付けしちゃうと戻せなくなるので、割り込みを使って配線すれば良いかと。 コネクターってカプラーのことだよね?
-
2012.11.4
解決済み- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 438
ベストアンサー: 兄弟車ですが、フェリオがアメリカ向けシビックでもあったのに対し、ドマーニの基になったのはヨーロッパ専用に開発された欧州版シビックで、イギリスにあるホンダの工場でも生産されたほか、提携先のローバーの主力車種400のベース車でもあり、現地では日本には設定のない5ドアハッチバックが主力でした。日本ではいすゞにもジェミニとしてOEM供給されていました。もうひとつの兄弟車であるインテグラは、アメリカで...
-
国産乗用車にSRSエアバッグが普及した一番大きな要因は何だと考えられますか? ●1992年 ホンダドマーニ運転席エアバッグ標準装備(大衆車クラス初) ●1995年頃 日産、運転席エアバッグ全車...
2012.9.9
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 621
ベストアンサー: 上から二番目の●1995年頃の日産標準化だと思います。これ以前にもホンダのレジェンドから採用されていましたが、オプションでお金を払っていたものが、標準という名のもとに黙っていてもついてくる、というインパクトが大きかったと思います。 最初は運転席側だけでしたが、トヨタコロナと日産ブルーバードが同じ時期にモデルチェンジをした際に、一足先にトヨタが助手席側エアバッグ全車標準化をして、ブルーバードが...
-
自動車ホイール互換性について 13インチを14インチに変更 ホイールについての質問です。 ホンダのドマーニっていう10年以上前の車のタイヤがパンクしてしまいました。後半年で車ごと買い替えする予定...
2012.9.6
解決済み- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 474
ベストアンサー: タイヤは4本全部または前なら前二本、後ろなら後ろ二本合わせて交換しましたか? パンクした一本だけ変えると、175/70R13と165/70R14では外径が違うのでトラブルの原因になります。 上記が問題なければ、ホイールとナットの形状が合っていないかもしれません。 ホイールとナットの接触面は、平らなものと、丸くなっているものと、60°のテーパーがついているものがあります。 ナットとホイールの...
- 解決済み 質問者によりベストアンサーが決定した質問です。
- 回答受付中 現在、回答を受け付けている質問です。
- 回答受付終了 質問者によるベストアンサーが選ばれていない質問です。
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。