CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- ホンダ(HONDA)
- アコード
- ユーザーレビュー・評価一覧
- 好みが別れる車
ホンダ アコード 「好みが別れる車」のユーザーレビュー
ウイング@CY2さん
ホンダ アコード
グレード:e:HEV(CVT_2.0) 2024年式
乗車形式:マイカー
- 評価
-
4
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 4
- 燃費
- 4
- デザイン
- 3
- 積載性
- 5
- 価格
- 3
好みが別れる車
2025.4.23
- 総評
- 気になる方は一度乗るべし
装備重視の方は他社をおすすめします。
走行性能(快適性含む)及び燃費を求める方は
価格に納得いくならば購入して損は無いかと…
デザインも好みが別れると思います。 - 満足している点
- e:HEVのシステム(LFD型)が最新でトルク増
EV走行の速度上昇による燃費向上 - 不満な点
- 1.電動テレスコチルト(ステアリング調整)
2.トランク電動オープナー/クローズ
3.シートクーラー
※個人的優先順位です。
フラッグシップとホンダが名乗りたいなら
装備面で他社に劣ると思います。
フラッグシップではないというならば
レジェンドを復活させて差別化をして
いただきたいです。
- デザイン
-
3
- ここが1番のポイントですね。
【エクステリア】
10代目と比較するとスッキリ感が強く
トレンドの派手で目立ちたい、個性的でありたい
と思う方には全く響かないデザイン。
私も1年経過して見慣れてきました🫢遅
まぁ、コレばかりはホンダ車全般に言えるので
特別アコードだからではないですかね。
【インテリア】
質感に拘るなら問題ないです。
使っている素材もほぼソフトなので不快感なし
デザインは良くも悪くもスッキリしているので
長い目で見れば落ち着くと思います。
アンビエントライトは今風で悪くないかな…
走行性を重視して車選びをするようになってから
あまりデザインに拘りがなくなりましたので
参考にはならないかもしれません。 - 走行性能
-
4
- 走る、曲る、止まるの満足度は高いです。
しかし、もう少しリアのブレーキが欲しいのが本音 - 乗り心地
-
4
- 10代目と比較すると進化に驚きました。
懐が広がったと思います。
アスファルトの陥没しているところなどは
ショックの吸収がもう少しソフトだと嬉しいです。
1発で吸収はしますが、当たりが少々硬め
コンフォート・ノーマル・スポーツ
全体的に1段階柔らかくなった印象です。
コンフォートは人によって酔うかもしれない。
ホンダではあるものの、一般的なホンダ車より
柔らかい印象は抱かれると思います。 - 積載性
-
5
- ハイブリッドセダンとしては充分な積載量
10代目とトランクスペースに変化ないです。
トランクマットも流用しました。 - 燃費
-
4
- 1人乗車なら23〜35Km/L
4人乗車だと17〜27Km/L
最低値が夏、最高値は秋〜春
エアコン設定、道路(一般道〜高速)など
条件がそれぞれなので正確な評価は困難 - 価格
-
3
- 車体価格はアダプティブダンパー等の装備面を
考えるとコスパ良いと思います。
軒並み3ナンバーは400〜が一般的になりつつ
あるという側面からです。
但し、フラッグシップとしての装備を増やして
値上げするのであれば大歓迎します。
オプションはほぼ無いです。
エアロ系は割と安い印象、フロアマットが高級 - 故障経験
- 今のところなし
たまにサイドミラーの動作が怪しい時がある?
最近のホンダ車"あるある"ですけどね🙄
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 新車価格(税込)
-
559.9 〜 599.9
-
- 中古車本体価格
-
28.0 〜 599.9
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。