CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- フィアット(FIAT)
- 500 (ハッチバック)
- 2016年1月〜モデル
フィアット 500 (ハッチバック) 2016年1月モデル新型情報・価格・グレード
- デザインがかわいい
- おしゃれ
- 乗り心地が良い
コンテンツメニュー500 (ハッチバック)
グレード情報500 (ハッチバック)
歴代モデル1件500 (ハッチバック)
マイナーチェンジ一覧9件2016年1月〜マイナーチェンジ 500 (ハッチバック)
関連車種10件500 (ハッチバック)
ユーザーレビュー341件500 (ハッチバック)
500 (ハッチバック)
- デザインがかわいい
- おしゃれ
- 乗り心地が良い
平均総合評価
4.4- 走行性能:
- 3.8
- 乗り心地:
- 3.4
- 燃費:
- 3.9
- デザイン:
- 4.8
- 積載性:
- 2.8
- 価格:
- 3.3
-
ピックアップレビュー
楽しい足
2025.4.19
SunShineHeadさん
マイカー- グレード:
- ツインエア ポップ_RHD(ATモード付シーケンシャル_0.9) 2011年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 3
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 5
- 価格:
- 4
- 満足している点
- 足車として買った美々ちゃん 見て良し❣️乗って良し❣️ 楽しく愛らしいです❣️
- 不満な点
- 特に無いかなぁ。。。
- 乗り心地
- ホイールベースが短い割に必要十分以上‼️
続きを見る -
とにかく可愛い外観
2025.9.15
Drivers.9さん
マイカー- グレード:
- 500 アニベルサリオ_RHD(ATモード付シーケンシャル_1.2) 2018年式
4
- 走行性能:
- 1
- 乗り心地:
- 2
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 2
- 価格:
- 3
- 満足している点
- 丸い、可愛い。 ハイオクだけど燃費は良いので気にならない。 ストッピングパワーが強いのでしっかり減速・停止できる。
- 不満な点
- アニベルサリオというのもありますが ・1.2L ファイヤエンジンは非常に非力(排気量の割に69馬力/102N...
- 乗り心地
- 突き上げが中々に痛い
続きを見る -
乗ってて楽しい
2025.8.19
matuko1008202@さん
その他- グレード:
- 500 ペッレ_RHD(ATモード付シーケンシャル_0.9) 2014年式
5
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 5
- 価格:
- 4
- 満足している点
- とにかく、シートがすべて本革仕様で渋いこと。
- 不満な点
- 何もありません。
- 乗り心地
- 振動は少し気になる程度、シートはぴったりとフィットして硬めで好み。
続きを見る -
つい先日、perreを購入しました。
2025.8.14
matuko1008202@さん
マイカー- グレード:
- 500 ペッレ_RHD(ATモード付シーケンシャル_0.9) 2014年式
5
- 走行性能:
- -
- 乗り心地:
- -
- 燃費:
- -
- デザイン:
- -
- 積載性:
- -
- 価格:
- -
- 満足している点
- シートが本革で落ち着いた感じです。
- 不満な点
- バックモニターがないので、ちょっと不満です。
- 乗り心地
- -
続きを見る -
元気で楽しくて可愛い車です。
2025.8.11
塩の問題さん
マイカー- グレード:
- 500 ツインエア ラウンジ_RHD(ATモード付シーケンシャル_0.9) 2016年式
3
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 3
- 満足している点
- ツインエアのエンジンフィールは唯一無二です。パワーも十分で出力が足りなくて困った事はありません。走る・曲がる・止ま...
- 不満な点
- 消耗品交換サイクルは国産より早くて高い。ディーラーできちんとメンテすると維持費は高い。中古で買って全部手を入れたら...
- 乗り心地
- しっかりめの足ですがある程度しなやかさも感じます。フワフワ系ではありません。ひょこひょことする感じはあります。
続きを見る -
コトコトかわいいツインエア❤️
2025.8.9
RJNNさん
家族所有- グレード:
- 500 ツインエア カルト_RHD(ATモード付シーケンシャル_0.9) 2021年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 2
- 価格:
- 4
- 満足している点
- 20/リッターの高燃費 よく効くクーラー 静かな車内空間
- 不満な点
- フロントフォグが欲しい。
- 乗り心地
- -
続きを見る -
ツインエアは唯一無二
2025.8.1
RJNNさん
マイカー- グレード:
- 500 ツインエア ドルチェヴィータ_RHD(ATモード付シーケンシャル_0.9) 2021年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 4
- 価格:
- 3
- 満足している点
- コトコトターボが良いです。 静かな車内
- 不満な点
- 無い
- 乗り心地
- マイルド
続きを見る -
載せられるのは運転手と空気だけ
2025.7.23
あおんたんさん
マイカー- グレード:
- ツインエア ポップ_RHD(ATモード付シーケンシャル_0.9) 2011年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 1
- 燃費:
- 2
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 1
- 価格:
- 5
- 満足している点
- -
- 不満な点
- -
- 乗り心地
- -
続きを見る -
ディーラーさえ良ければ
2025.7.21
TG系さん
過去所有- グレード:
- - 2013年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 3
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 4
- 価格:
- 2
- 満足している点
- デザインが良い。 走りも楽しい。
- 不満な点
- ディーラーがクソ いろいろ新品の部品が壊れる。 エアコンが毎年夏前に駄々をこねて壊れる。 車内に小物が置けな...
- 乗り心地
- -
続きを見る -
見た目以外もまぁまぁ吉野ケ里遺跡
2025.7.20
うめきちんくさん
マイカー- グレード:
- 500 ツインエア ポップ_RHD(ATモード付シーケンシャル_0.9) 2016年式
4
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 5
- 満足している点
- 見た目 燃費 ツインエアエンジンの存在感 デュアロジックのマニュアルモード
- 不満な点
- 整備性の悪さ デッキがインパネのデザインと融合しすぎていて替えられない ドリンクホルダーの位置や幅 足元エア...
- 乗り心地
- だいぶ柔らかめで吉野ケ里遺跡。 だからロールはするけどそれは乗り心地とトレードオフだから全然いい。速く走らせる車...
続きを見る -
とにかく楽しい車です!
2025.6.26
@春空さん
マイカー- グレード:
- 500S デチベル_RHD(MT_0.9) 2017年式
4
- 走行性能:
- 3
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 4
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 4
- 満足している点
- 運転が楽しいので、走りに行きたくなります。
- 不満な点
- この車の特徴を理解していれば、特にないかと。
- 乗り心地
- 2017年Decibelは16インチですが、2014年Pelle,15インチよりも乗り心地が良いです。 タイヤ性...
続きを見る
専門家レビュー3件500 (ハッチバック)
-
デザインの良さとエンジンのビート感にヤラれる一台
2021.11.15
伊達 軍曹
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2008年3月〜モデル
4
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 4
- 満足している点
- なんといってもこのデザインがもたらす「たたずまい」が最高です。そしてツインエアエンジン搭載車であれば、小気味の良い...
- 不満な点
- 気になる点は特にはありませんが、荷室の狭さと、1.2Lエンジン搭載車における5速セミATの感触は、気になる人もいる...
- 乗り心地
- 2016年のビッグマイナーチェンジでツインエアエンジンの音と振動はやや低減され、サスペンションもしなやかさを増すと...
続きを見る -
キュートな顔して元気に走る痛快コンパクト
2021.10.29
まるも 亜希子
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2008年3月〜モデル
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 3
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 2
- 価格:
- 5
- 満足している点
- インテリアもとにかくオシャレ。先進的な装備はほとんどなく、USBでさえも設定されていませんが、それがかえって今のク...
- 不満な点
- 装備にオプションというのはほとんどなく、アリかナシかどちらかの設定。とくにラゲッジの使い勝手にも関わる後席の5:5...
- 乗り心地
- 悪くはないのですが、普通に走っていてもぽんぽんとよく弾むので、後席は天井に頭をぶつけないように注意が必要。でも高速...
続きを見る -
イタリアを愛せるか!?
2021.9.27
山田 弘樹
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2008年3月〜モデル
2
- 走行性能:
- 2
- 乗り心地:
- 3
- 燃費:
- 2
- デザイン:
- 4
- 積載性:
- 1
- 価格:
- 2
- 満足している点
- 小さくて、可愛くて、走らせるほどにイタリアの空気を感じられること。チンクに乗って、イタリアンを食べに行くなんて、ベ...
- 不満な点
- パンダ同様、デュアロジックの扱いには慣れが必要。独特なシートポジションの割に室内空間が狭いので、運転感覚もこれまで...
- 乗り心地
- ツインエアの低速でのちょっとしたトルクのなさには、少々乗りにくさを感じる人もいるかもしれない。また横方向が狭いクル...
続きを見る
みんなの質問1,767件500 (ハッチバック)
-
解決済み
- 1
- 23
イギリスは産業革命以降から1970年代の衰退まで、よく現地の文学に登場したクラシックオープンカーの時代がありましたね。 特に有名なモーガンの「4/4」「プラス」などは、女流児童文学作家イーニッド・ブライトン(1897-1968)の19...
2025.9.28 続きを見る -
解決済み
- 4
- 86
フィアット500ツインエアーのエンジンかかりません。バッテリー12vあり全くです。JAFの方にお願いしたらバッテリー繋いだら最初はセルの周りが悪くかからなかったけど時間置いたらかかりました。 でも2.3十分アイドリングしてエンジン切っ...
2025.9.14 続きを見る -
解決済み
- 2
- 9
フィアット500ツインエアーの2.3年使えるできるだけ安価なバッテリー教えて下さい。
2025.9.14 続きを見る
所有者データ500 (ハッチバック)
-
グレード所有ランキング上位3位
- 500 1.2 ポップ_RHD(ATモード付シーケンシャル_1.2)
- 500S ツインエア_RHD(MT_0.9)
- 500 ツインエア ポップ_RHD(ATモード付シーケンシャル_0.9)
-
人気のカラー
- 白
- 赤
- 青
-
人気の駆動方式
- AWD
- 全輪駆動
- FF
- 前輪駆動
- FR
- 後輪駆動
- MR
- 後輪駆動(ミッドシップエンジン)
- RR
- 後輪駆動(リアエンジン)
- FF
- 100.0%
-
男女比
- 男性
- 74.7%
- 女性
- 23.4%
その他 1.6%
-
人気の乗車人数
- 4名
- 100.0%
-
居住エリア
- 関東地方 36.1%
- 近畿地方 15.9%
- 東海地方 15.7%
-
年代
-
年収
車両データと所有者データの数値はマイカーデータとPayPayカードのデータのデータを集計したもの。無回答を除く。
中古車アクセスランキング 500(チンクエチェント)
中古車相場 500(チンクエチェント)
買取情報
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
リセール価値500 (ハッチバック)
走行距離別リセール価値の推移
5年後の売却予想価格
新車価格
200.0
売却予想価格
17.1
新車価格の 9%
- 年間平均走行距離
-
- 5千km
- 1万km
- 2万km
年間平均 走行距離 |
2026年 1年後 |
2028年 3年後 |
2030年 5年後 |
2032年 7年後 |
---|---|---|---|---|
5千km | 33 | 25 |
17 新車価格の |
9 新車価格の |
1万km | 32 | 22 | 12 | 2 |
2万km | 30 | 16 | 2 | 0 |
リセール価値のデータは、弊社が独自に算出した参考データであり、将来性・正確性等を保証するものではありません。
このクルマについて 500 (ハッチバック)
2016年1月
■2016年1月
FCAジャパンは、フィアット500をマイナーチェンジして、2016年1月23日より発売すると発表した。2008年の日本導入以降、初のマイナーチェンジとなる。
主なポイントは、エンジンONで点灯するLEDデイライトを追加し、オーディオを5インチタッチスクリーン仕様へアップグレードした。またセンターコンソールにUSBと外部入力端子を装着した。
エクステリアでは、ヘッドランプ及びテールランプ、フロントバンパー、リアバンパーなどの形状が変更された。ツインエアラウンジでは、ホイールがより高級感あるデザインとなった。
インテリアでは、ステアリングホイールのデザインが変更され、オーディオ等のコントロール機能が追加された。またドリンクホルダーの改良、グローブボックスの新設、シートのデザイン変更などが施された。
ボディカラーは、これまで限定車のみに設定されていたミント グリーンとカントリーポリタン イエローが追加され、ボサノバ ホワイト、パソドブレ レッド、アイス ホワイト、ブルー ヴォラーレと合わせて全6色となった。
■2016年4月
FCAジャパンは、フィアット500に特別仕様車「フィアット500 スーパーポップ アモーレ」を設定して、2016年4月16日より200台限定で発売した。
「フィアット500 スーパーポップ アモーレ」は「フィアット500 1.2ポップ」をベースに、“Amoreバッジ”を特別装備。ボディカラーはボサノバ ホワイトに加え、通常モデルで設定のないブルー ヴォラーレの2色を用意する。なお車名のアモーレはイタリア語で「愛」を意味している。
価格はベース車両より18お得な181万4400となっている。
■2016年6月
FCAジャパンは、フィアット500に特別仕様車「フィアット500 コラーロ」を設定して、2016年6月11日より100台限定で発売した。
「フィアット500 コラーロ」は通常は設定していない「フィアット500 ラウンジ」をベースに、専用色のコーラルレッドをボディとシートの一部に採用。また15インチアロイホイールを装着した。
■2016年8月
FCAジャパンは、フィアット500に特別仕様車「フィアット500 スーパーポップ フリースタイル」を設定して、2016年8月27日より200台限定で発売した。
「フィアット500 スーパーポップ フリースタイル」は「フィアット500 1.2ポップ」をベースに、限定車ならではのバッジを装備しながらベースモデルより約16万7000低い戦略的な価格設定としたのが特徴。ボディカラーは一番人気のボサノバ ホワイトと、特に女性に人気のパソドブレ レッドの2色を用意する。
なお車名は、さまざまなライフスタイルを自由に表現できるという「フィアット500」のコンセプトが由来となっている。
■2016年9月
FCAジャパンは、「フィアット500 ツインエアラウンジ」をベースに、2台の特別仕様車「フィアット500 イタリー」と「フィアット500 ジェニオ」を設定して、2016年9月17日から発売した。
それぞれFCAのデザイン部門「チェントロスティーレ」が日本のためだけにデザインし、「日本イタリア国交150周年」にあたる本年を記念する特別なモデル。発売台数は各150台限定となっている。
「フィアット500 イタリー」は、ボディカラーは三層仕上げパールペイントのアイスホワイト、インテリアはブラックを基調に専用のポルトローナ・フラウ製のレザーシートを採用する。
またシートバックの伊トリコローレカラーのロゴやルーフのイタリアンフラッグステッカー、特別デザインのBピラーバッジとキーカバーが特別装備される。ミラーカバーはクローム、ホイールはポリッシュ加工された15インチアロイホイールで、センターキャップの外周がホワイト仕様になっている。
「フィアット500 ジェニオ」は、ボディカラーはメタリックグレー、インテリアはブラックを基調に専用のポルトローナ・フラウ製のレザーシートを設定する。
ダッシュボードやBピラー、キーケースには、現行フィアット500のデザイナーであるロベルト・ジョリートが黒板に描いたラフスケッチが採用されている。またミラーカバーはクローム、ホイールは限定車専用の16インチアロイホイールで、センターキャップには周率が施されている。
なお車名はイタリア語で「天才」を意味し、アカデミックなデザインに起因している。
■2016年12月
FCAジャパンは、通常は設定していない「フィアット500 1.2ラウンジ」をベースにした特別仕様車「フィアット500 スカッコ」を設定して、2016年12月3日から200台限定で発売した。
「フィアット500 スカッコ」は、人気カラーのボサノバホワイトとコーラルレッドをボディカラーに採用。また限定車専用のチェックシートや15インチアロイホイールなどを装備した。さらにフィアット500として初めて、米国の人気オーディオブランド「ビーツ・エレクトロニクス」の「BeatsAudioプレミアムサウンドシステム」を装備した点も特徴だ。
なお車名の「スカッコ」はイタリア語で「チェック柄」を意味する。
同年12月10日にはマニュアルトランスミッションの特別仕様車「500S」を150台限定で発売した。
「500S」は2気筒のツインエアエンジンにマニュアルトランスミッションを組み合わせ、軽快でダイナミックな走りを実現。同年1月のマイナーチェンジに伴い、エンジンONで点灯するLEDデイライトを追加したほか、ヘッドランプやテールランプ、フロント/リアバンパーおよびバンパー下部の形状を変更した。
インテリアは、オーディオを5インチのタッチスクリーン仕様へアップグレードした。またステアリングホイールやシートのデザインを変更した。さらにセンターコンソールにUSBと外部入力端子を装着。ドリンクホルダーの改良のほかグローブボックスを新たに装着した。
■2017年2月
FCAジャパンは、フィアット500に特別仕様車「フィアット500スーパーポップ・チャオ」を設定して、2017年2月25日から150台限定で発売した。
「フィアット500スーパーポップ・チャオ」は、人気カラーのボサノバホワイトとパソドブレレッドをボディカラーに採用。ベース車両の「フィアット500 1.2ポップ」より約15低い価格設定が特徴だ。
■2017年3月
FCAジャパンは、フィアット500に特別仕様車「フィアット500マーレブル」を設定して、2017年3月25日から100台限定で発売した。
「フィアット500マーレブル」は、カタログモデルでは設定していない「1.2ラウンジ」をベースに、ボディカラーにた新色(限定車専用色)のエピックブルー(ダークブルー)を採用。またソファのような座り心地のポルトローナ・フラウ社のブラウンレザーシートや、15インチのアロイホイールなどを特別装備した。
なお車名の「マーレブル」は、イタリア語で「青い海」を意味している。
■2017年5月
FCAジャパンは、フィアット500に特別仕様車「フィアット500ナビゲーションパッケージ」を設定して、2017年5月13日から150台限定で発売した。
「フィアット500ナビゲーションパッケージ」は「フィアット500 1.2ポップ」をベースに、「2DINカーナビゲーション Carrozzeria AVIC-RZ300」と、フィアット500のフロントフェイスをプリントした「パナソニック製車載ナノイー発生機」を装備した。
■2017年6月
FCAジャパンは、フィアット500に特別仕様車「フィアット500 スーパーポップ コッチネッラ」を設定して、2017年6月3日から200台限定で発売した。
「フィアット500 スーパーポップ コッチネッラ」は「フィアット500 1.2ポップ」をベースに、幸せを呼ぶラッキーアイテムとしてCoccinellaエンブレムやCoccinellaステッカーをあしらった。ボディカラーは、ボサノバ ホワイトとブルー ヴォラーレを設定した。
車名の「コッチネッラ」はイタリア語で「てんとう虫」を意味し、“幸せを運んでくれるシンボル”と言われている。また、ベース車両より14万5800低い価格設定とした。
■2017年7月
FCAジャパンは、「フィアット500」の特別仕様車「フィアット500Sプラス」を2017年6月28日に発表、同年7月8日より100台の限定で発売した。
今回発売された「フィアット500Sプラス」は、2016年12月に導入し、好評を得た5速MTの「フィアット500S」に続く限定モデル。2気筒875ccの「ツインエア」エンジンに組み合わされ、エンジンの持ち味をマニュアルトランスミッションで楽しめる仕様となっている。
新デザインの16インチアロイホイールも装備され、スポーティなルックスに仕立てられている。ボディカラーはグレイポンペイ(50台)、ブルーイタリー(25台)、「500S」初採用のマットカラーのアルピグリーン(25台)が設定される。
■2017年8月
FCAジャパンは、「フィアット500」の特別仕様車「フィアット500 スーパーポップ 10thアニバーサリー」を2017年8月9日に発表、同年8月26日より250台の限定で発売した。
「フィアット500 スーパーポップ 10thアニバーサリー」は、フィアット500の誕生10周年を記念したモデル。「フィアット500 1.2ポップ」ベースに、「10th Anniversary」エンブレムとキーリングを特別装備した.。
ボディカラーはボサノバホワイトとパソドブレレッドの2色を設定する。
■2017年9月
FCAジャパンは、「フィアット500」の特別仕様車「フィアット500 アッラモーダ」を設定して、2017年9月7日に発表、同年9月16日に100台限定で発売した。
「フィアット500 アッラモーダ」は通常は設定のない「1.2 ラウンジ」をベースに開発。ボディカラーは初導入となるアバンギャルドボルドーと、人気のボサノバホワイトの2色を設定する。またクロームミラーカバーや「ラウンジ」特有のクロームパーツをアクセントとして施している。
またシートには、イタリアの高級家具メーカー「ポルトローナ・フラウ」のブラウンレザーを採用。なお車名の「アッラモーダ」はイタリア語で「おしゃれな」を意味する。
■2017年10月
FCAジャパンは、「フィアット500」の特別仕様車「500チエーロブル」を設定して、2017年9月27日に発表、同年10月7日に100台限定で発売した。
「500チエーロブル」は「500 1.2ポップ」をベースに開発。ブルー ヴォラーレのボディカラーと特別装備となるホワイトのアクセントパーツを組み合わせた、爽やかなカラーコーディネーションが特徴のモデルだ。車名の「チエーロブル」はイタリア語で「青空」を意味し、晴れやかな空色のボディに雲をイメージしたホワイトのミラーカバーを特別装備した。
インテリアは、ベース車ではグレーとなるシートを上級グレードの「ラウンジ」と同じアイボリーとグレンチェック柄を組み合わせたデザインとした。またキーカバーにもホワイトのアクセントがあしらわれている。
■2017年11月
CAジャパンは、「フィアット500」の特別仕様車「フィアット500 クロマータ」を2017年11月8日に発表、同年11月18日より100台限定で発売した。
「フィアット500 クロマー」は「フィアット500 1.2ポップ」ベースに、クロームのアクセントパーツを各所に配してエクステリアをきらびやかに仕立て上げたモデル。ミラーカバーやビンテージスタイルのホイールカバー、ドアシルプレートにクロームを採用して、フィアット500の特徴であるレトロモダンな雰囲気を強調した。またインテリアは、ベース車ではグレーが基調となるシートカラーを、上級グレードの「ラウンジ」と同じアイボリーとグレンチェック柄を組み合わせたものに変更した。
ボディカラーは、ボサノバホワイトとパソドブレレッドの2色を設定した。
なお車名の「クロマータ」は、イタリア語でクロームを意味する。
■2017年12月
FCAジャパンは、「フィアット500」の特別仕様車「フィアット500S Decibel(デチベル)」を2017年11月22日に発表、同年12月2日より90台の限定で発売した。
今回発売された「フィアット500S デチベル」は、2016年12月に導入し、好評を得た5速MTの「フィアット500S」をベースにした限定モデル。2気筒875ccのTwinAirエンジンと、標準モデルには設定のない5速マニュアルトランスミッションを組み合わせ、エンジンの鼓動を感じながらダイレクトにクルマの操作を楽しめる仕様となっている。連続可変バルブタイミング&リフト機構やSTART&STOPシステムの採用により、26.6km/lの低燃費を実現したという。
エクステリアは、テックハウス・グレーとクロスオーバー・ブラックの2色のダークなボディカラーを採用。また7スポークデザインの16インチアロイホイールにより、スポーティな雰囲気を強調した。インテリアは、音響にもこだわって「Beats Audioプレミアムサウンドシステム」を搭載した。
なお車名の「デチベル」は、イタリア語で音圧レベルの単位「デシベル」を意味するもので、TwinAirエンジンとBeats Audioがそれぞれ独特のサウンドを奏でることに由来している。
■2018年3月
FCAジャパンは、「フィアット500」の特別仕様車「フィアット500 Pura(プーラ)」を2018年2月22日に発表、同年3月3日より200台の限定で発売する。
「フィアット500 プーラ」は、清楚な雰囲気のなかにも温かみのあるアイボリーのボディカラーを基調に、きらびやかなエクステリアパーツが彩りを添えた限定モデル。バイキセノンヘッドライトやフルオートエアコン、アラーム式リアパーキングセンサーなどを装備する「ラウンジ」グレードをベースに、電動サンルーフやリアプライバシーガラス、15インチダイヤモンドフィニッシュアルミホイールなどを追加装備して、機能性を充実させつつ華やかな印象を高めている。
■2018年4月
FCAジャパンは、「フィアット500」の特別仕様車「フィアット500 Mirror(ミラー)」を2018年4月12日に発表、同年4月14日より100台限定で発売した。
「フィアット500 ミラー」は、1.2ポップをベースに、イタリアブルーのボディカラーにクローム仕上げのパーツを付加することで、エクステリアをきらびやかに演出。またアクセントとしてフォグライトや専用バッジ、専用15インチアルミホイール、クローム仕上げのエクステリアミラーハウジングなどを装備した。
インテリアは、アイボリーを基調として鮮やかなイタリアブルーを際立たせ、晴れやかなイタリアの青空のイメージとともに、スポーティな印象をより高めている。
なお車名の「ミラー」は、乗り手の思いが「鏡」のように反映されるというコンセプトが由来となっている。
■2018年5月
FCAジャパンは、「フィアット500」の特別仕様車「フィアット500 Super Pop Chocomoo Edition(スーパーポップ チョコムーエディション)」を2018年5月15日に発表、同年5月26日より100台限定で発売した。
「フィアット500 スーパーポップ チョコムーエディション」は、人気イラストレーター Chocomooのポップなイラストを随所にあしらった限定車。スーパーポップなイラストを、すべてのヘッドレストカバーやフロアマット、ドリンクホルダーオーナメント、キーホルダーに施した。またインストルメントパネルやリアゲートのステッカーも、ポップなワンポイントとなっている。
■2018年6月
FCAジャパンは、「フィアット500」の特別仕様車「フィアット500S Manuale(マヌアーレ)」を2018年5月30日に発表、同年6月9日より100台限定で発売した。
「フィアット500 マヌアーレ」は、高出力で低燃費、かつ独特のエンジンフィールを特長とする直列2気筒TwinAirエンジンに、マニュアルトランスミッションという限定車ならではの組み合わせを実現した。
ボディカラーは、アルペングリーンとイタリアブルーの2色を設定。足元にはダークグレーのアルミホイールを採用した。
インテリアは、ボディカラーに応じてアクセントカラーをあしらった500S専用のファブリックシートやインストルメントパネル、レザースポーツステアリングホイールなどを採用した。
なお車名の“マヌアーレ”は「自ら操る」を意味するイタリア語。「小粋なコンパクトボディを自在に操りながら軽やかに街を駆け抜ける」をコンセプトに、マニュアル車の人気が高いイタリア流のクルマの楽しみ方を提案する限定車だ。
同年6月6日には特別仕様車「フィアット500 Anniversario(アニベルサリオ)」を設定して、同年6月16日に400台限定で発売した。
「フィアット500 アニベルサリオ」は、フィアット500の誕生60周年を記念した限定車の第2弾。「1.2ラウンジ」をベースに、1950年代の人気色を現代風にアレンジしたグリーンティーリーフとオレンジの2種類の専用ボディカラーを採用した。
エクステリアは、クロームエンジンフードラインやFIATビンテージロゴ、16インチビンテージスタイルアルミホイールなどを装備。インテリアは、レトロな雰囲気を表現した専用デザインのファブリックシートや専用インストルメントパネル、Anniversarioロゴ入りのフロアマットなどを特別装備した。
車名の“アニベルサリオ”は「記念」を意味するイタリア語で、1950年代に話題を呼んだ当時のデザインエッセンスを再現した。
■2018年7月
FCAジャパンは、「フィアット500」に特別仕様車「フィアット500 Tropicale(トロピカーレ)」を設定して、2018年7月4日に発表、同年7月14日より150台限定で発売した。
「フィアット500 トロピカーレ」は「1.2 ラウンジ」をベースに、、バイキセノンヘッドライトやガラスルーフ、フルオートエアコン、リアパーキングセンサー、リアプライバシーガラスなどを標準装備した。
ボディカラーは専用のコーラルレッドを採用した。また光沢感ある専用アルミホイールとクロームパーツとの組み合わせが、エクステリアの上質感を演出。インテリアはアイボリーを基調に、シートパイピングやチェック柄のシート表皮、ダッシュボードなど、各所に鮮やかなコーラルレッドをあしらって、明るい室内空間となっている。
なお車名の「トロピカーレ」はイタリア語で「熱帯」を意味する「Tropicale」が由来。熱帯のサンゴをイメージしたコーラルレッドのボディカラーや、同じくコーラルレッドとアイボリーの色彩が調和したインテリアにより、南国の夏を彷彿させる雰囲気に仕上げている。
関連リンク500 (ハッチバック)
- carview!
- 新車カタログ
- フィアット(FIAT)
- 500 (ハッチバック)
- 2016年1月〜モデル
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。