CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- フェラーリ(FERRARI)
- ローマスパイダー
- みんなの質問
- 12ページ目
フェラーリ ローマスパイダー のみんなの質問 (12ページ)
マイカー登録-
- 中古車本体価格
-
3480.0 〜 4780.0
-
- 新車価格(税込)
-
3280.0
-
2022.1.22
解決済み- 回答数:
- 10
- 閲覧数:
- 249
ベストアンサー: モデルがなんでも良ければ ローマやルッソT、ポルトフィーノなど フェラーリ入門モデルの4人乗り なら買えるでしょう。 ルッソTに関しては4人乗りワゴンで 後ろにも大人が乗れるので最悪維持費が 大変となってしまったとしても ルッソTを足車として使うことも出来ます。 ただ、最近のV8フェラーリは年間維持費が 平均70万前後なのでレクサスのSUVに 少し上乗せした程度の値段です。 つまりは、年収1...
-
2022.1.8
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 42
ベストアンサー: 1872年ミラノに、Giovanni Battista Pirelli(ジョバンニ バッティスタ ピレッリ)が創設した企業ですから、そういう意味ではイタリアのブランドです。 現在も本社はミラノあります。 所有者の国籍によってブランドが所属する国が変わる、と考えるのであれば、現在の所有者は中国の中国化工集団ですから、中国のブランドであると言えます。 蛇足ですが ファッションブランドのヴァ...
-
恥ずかしい質問ですが、詳しい方がいらっしゃいましたら、御教示願います。 フェラーリ ローマのマグネライドデュアルモードサスペンションとはどの様な機能でしょうか?又、車高を落とすためにスポーツスプ...
2021.12.25
解決済み- 回答数:
- 11
- 閲覧数:
- 390
ベストアンサー: マグネティックライドとは、ダンパーオイルに磁性体フルードを用いた減衰力可変ダンパーシステム。 一般的な可変ダンパーがピストンのバルブを機械的に制御することで減衰力を調整するのに対し、マグネティックライドではピストンに設けられた電磁コイルで磁性体フルードに作用して減衰力を調整し、より素早い応答性を実現する。 これにより、スイッチひとつでスポーツとコンフォートを切り替えることができ、前後左右...
-
フェラーリ・ローマかポルシェ911ならどっち? ローマは911の倍ぐらいの値段ですが、両方好きでどっちにするか迷います。 911を我慢して、お金を貯めてローマにするか、911にお金を注ぎ込むか。 皆
2021.12.23
解決済み- 回答数:
- 7
- 閲覧数:
- 1,900
ベストアンサー: 2台持てばいいと思います
-
燃料電池車(FCV)と電気自動車(EV)はどちらが将来的に覇権を取りますか?
2021.2.28
解決済み- 回答数:
- 7
- 閲覧数:
- 273
ベストアンサー: 日本では「EVが普及」すると言っている人の多くが、電力供給の事に付いて言及しません。 アメリカの有力経済レポートでも、 「今後20年はパワートレインの多様化が継続する」 となっていて、2040年世界販売台数9500万台の内、純EVの割合15%、PHEV20%、HV19%という予測を立てています。EVが15%で頭打ちになるのは、電力供給力が追い付かないからです。 価格が安くなろうが、給電時間...
-
今日テレビで電気自動車を購入すると80の補助金がでる。なんて言ってました。 時代の流れか、EVが増えていき内燃機関の車は減って行く。新車でのガソリン車は販売しない流れになって行く。 そうな...
2021.12.2
解決済み- 回答数:
- 5
- 閲覧数:
- 242
ベストアンサー: 100年間以上もレシプロエンジンは基本設計構造のまま今でも生産中。 構造物や建設物などは基本設計が最適なら1000年以上も使用されるのが、世界の常識。 古代ローマ時代の水道は現在でも使用中。 古代エジプト文明時代の発明品は、5000年後の現代でも大量生産中。 古代中国文明で発明された火薬は、現代でも大量生産中。 先進国で81の電気自動車を日本国内登録すれば、無料で乗れる可能性があ...
-
フェラーリローマに乗りたいのですが、労働者が乗るには投資か宝くじか事業で増やすしか無いでしょうか?まあ夢のまま乗れずに死んでいくのがオチでしょうか?
2021.11.9
解決済み- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 354
- 画像あり
ベストアンサー: 中古ならそのうち値段は落ちますが買えるか買えないかは資産次第です。
-
もしも皆さんが日本の警察の交通機動隊で「以下のパトカーにの中でどれを選んで乗るか?」と言われたらどれを選びますか?理由もお願いします ①トヨタ・スープラ ②ホンダ・NSⅩ ③日産GTRニスモ ④
2021.10.1
回答受付終了- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 74
-
「人は右 クルマは左」でどうして人は右なのでしょう。 ヨーロッパは人は左なのでしょうか
2021.9.28
解決済み- 回答数:
- 6
- 閲覧数:
- 98
ベストアンサー: 日本で人が右側を歩くのは武家文化の名残りだと言われています。左側に差した刀を右手で拔いて斬りつける、というのが普通の動作なので、右側を歩いていると斬りつけるのが難しい。逆に捕まえたりする場合は左後ろから接近するのです。 ヨーロッパの場合は他の方のリンクにあるようにナポレオンの影響です。説明がナポレオンの独自の戦術となっていますが、分かりにくいので補足します。 優秀な指揮官のほとんどは洋の東西...
- 解決済み 質問者によりベストアンサーが決定した質問です。
- 回答受付中 現在、回答を受け付けている質問です。
- 回答受付終了 質問者によるベストアンサーが選ばれていない質問です。
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。