CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- フェラーリ(FERRARI)
- 296GTB
- ユーザーレビュー・評価一覧
- 街乗りでもサーキットでも扱いやすい
フェラーリ 296GTB 「街乗りでもサーキットでも扱いやすい」のユーザーレビュー
ハル2001さん
フェラーリ 296GTB
グレード:296GTB_LHD(F1DCT_2.9) 2021年式
乗車形式:マイカー
- 評価
-
5
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 4
- 燃費
- 3
- デザイン
- 4
- 積載性
- 2
- 価格
- 2
街乗りでもサーキットでも扱いやすい
2024.9.26
- 総評
- 好みは分かれると思いますが、自分は扱いやすくある意味「気負い」が少なく乗れています。また初めてのミッドシップでしたが、自分を中心に回る感覚というのが自分の運転には非常にハマりました。最近所有しているスマートロードスタークーペ・ i3はRRという特性ですが、多分それになれているので、余計ミッドシップの良さを感じでいます。
- 満足している点
- V6PHEVといえども、それなりのパワーはあります。昔のフェラーリは乗った事はありませんから比較は出来ませんが、マネッティーノによるモード切り替えにより走行モードが変わり、合わせてeマネッティーノによりEV、ハイブリッド、パフォーマンス、クオリファイで電動をどうするかを決めますが、フルパフォーマンスを引き出す事は自分には無理です(苦笑)。
物足りない、これは昔のフェラーリと比べたらフェラーリでは無いなど色々意見はあると思いますが、これも一つのフェラーリの考え方なので(911ハイブリッドも同様かと)、合う合わないは仕方ないかと。
フェラーリローマにも短い間乗っていましたが、FRミッドシップは当たり前ですが違います。しかしどちらが劣っているとかは全くなく、その違いを理解しながらサーキットを走ると色々気付かされる事があります。 - 不満な点
- ちょっと軋みがあるときが。まだちゃんと調べていないのですが、走行距離が1,000キロチョイなので、近いうちにディーラーで見てもらいます。
- デザイン
-
4
- 正面がF8トリブート以前より優しい顔?になっていますが、個人的にはF8系の顔が好きです。
- 走行性能
-
4
- やはり直進安定性は抜群かと。カーブに入る際もまだ慣れていないですが、自分の思う以上のコーナリングスピードが出ています。まだクオリファイモードでサーキットは走っていませんが、それなりに練習しないとそのモードでは走れないかなと。ブレーキは流石セラミックカーボンです。慣れると他のブレーキが怖くなります(苦笑)。
- 乗り心地
-
4
- 悪くありません。特にゴツゴツ感も感じませんし、スポーツカーとはそういうものだと。サスペンションもマネッティーノで制御できるので、気にしていません。
- 積載性
-
2
- 元々2シーターミッドシップなので、こんなものかと割り切っています。2人で簡易な旅行には十分フロントにしまう位はありますし、1人で動く時は助手席を使えば十分です。
- 燃費
-
3
- よくは無いですw。PHEVといえど考え方が違いますからそれは仕方ないです。
- 価格
-
2
- 正直本体プラスそれなりのオプション費用に対して、新車では買えないため中古になりますが、プレミアが若干載せてあるので高めです。
- 故障経験
- ありません。
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 中古車本体価格
-
3150.0 〜 5380.0
-
- 新車価格(税込)
-
3678.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。