CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- ダイハツ(DAIHATSU)
- ムーヴ
- 専門家レビュー・評価一覧
ダイハツ ムーヴ 専門家レビュー・評価一覧
マイカー登録-
- 新車価格(税込)
-
135.9 〜 202.4
-
- 中古車本体価格
-
0.1 〜 266.7
※掲載内容は執筆日時点の情報です。
-
- 大音 安弘(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
5
- デザイン
- 4
- 走行性能
- 5
- 乗り心地
- 5
- 積載性
- 5
- 燃費
- 5
- 価格
- 5
2025.8.1
- 年式
- 2025年6月〜モデル
- 総評
- 軽乗用車市場で、スライドドアを付加価値として拡大を続ける軽スーパーハイトワゴンの陰に隠れてしまった軽ハイトワゴン。その未来を切り開くべくリボーンを図ったのが、7代目となる新型ムーヴだ。最大の評価点は、より身近な軽ハイトワゴンにスライドアを搭載したこと。現状、スライドドア付き車は軽乗用車市場の中では高価なものばかり。それを150前後の価格帯に収めたのは素晴らしい。もちろん乗用車としての基本性能も磨かれており、乗れば納得の出来栄えだ。装備内容もバランスが良く、高機能なアイテムもオプションでしっかり選べる。個性派のカスタムが失われたのは残念だが、カスタム派に愛されてきた走りのターボはしっかりと継承されている。酸いも甘いも知るシニア世代も意識したというだけに、価格を含め、トータルバランスに優れた一台といえよう。
- 満足している点
- 便利なスライドドアを採用しつつ、従来型の顧客を裏切らない現実的な価格帯を提案したこと。DNGA第一弾の集大成という走りと乗り心地を両立した高い基本性能。飽きの来ないシンプルな内外装デザイン。誰でも見やすく分かりやすいアナログメーター。車線変更時などの見落としを防ぐブラインドスポットモニターを後付けできるオプション設定。
- 不満な点
- 伝統のカスタムモデルが消滅したこと。全車が電動パーキングブレーキ仕様ではないこと。
- デザイン
- 7代目となる新型は、全車共通デザインとしたことも大きな特徴だ。スタイリッシュなエクステリアデザインに仕上げており、誰でも受け入れやすいものとした。内装もオーソドックスなデザインだが、その分、すっきりとした印象だ。目新しさは薄いが、その分、長く使っても飽きがこないといえる。何よりも軽ワゴンのエントリーでありながら、チープさを感じさせないところが素晴らしい。唯一残念なのが、伝統のカスタムを止めてしまったこと。それを加味したデザインではあるが、選ぶ楽しさが薄まったのは、少し寂しく思う。
-
- 一条 孝(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
5
- デザイン
- 4
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 4
- 積載性
- 4
- 燃費
- 4
- 価格
- 5
2025.7.29
- 年式
- 2025年6月〜モデル
- 総評
- 10年半ぶりのフルモデルチェンジで7代目へと進化を遂げたダイハツの主力ハイトワゴン。最大の見どころはリヤドアをスライド化して乗降性や使い勝手を向上させたこと。価格的にもリーズナブルで130台から購入可能となっている。
- 満足している点
- 着座位置やフロントピラーの角度の適正化により前方の視界が広がり、直上の信号も見やすくなった。後席は左右独立で240mmの前後スライド機構を採用し、座り心地にも配慮した造りとなっている。先進安全装備も充実しており、ディーラーオプションで急アクセル時加速制御システムやブラインドスポットモニターも用意されている。
- 不満な点
- スポーティなスタイリングにこだわる人にとっては、カスタムシリーズが設定されないことが最大の不満点だろう。ディーラーオプションのドレスアップパーツも用意されているが、内外装が差別化されたカスタムシリーズに慣れ親しんでいるユーザーには物足りないかもしれない。
- デザイン
- カスタムシリーズの設定はなくなったが、キリッとしたマスクにシャープなラインを特徴とするデザインのおかげでモダンで洗練されたまとまり。もっとインパクトが欲しいのであればディーラーオプションのアナザースタイルも用意されている。
-
- 西村 直人(著者の記事一覧)
- 交通コメンテーター
- 評価
-
3
- デザイン
- 5
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 4
- 積載性
- 3
- 燃費
- 4
- 価格
- 3
2025.7.26
- 年式
- 2025年6月〜モデル
- 総評
- スズキ「ワゴンR」と並びハイトワゴンのはしりとして支持されてきたムーヴ。累計販売台数340万台を超えるヒット作だ。7代目の新型はスライドドアを初採用し、これまで以上にユーザー層を増やすことを狙った。時代はハイトワゴンよりもさらに全高の高いスーパーハイトワゴンが人気で、ここ数年は軽乗用タイプの車両のうち50%がスーパーハイトワゴンだ。
- 満足している点
- 徹底して競合車両を研究しただけあって、デザイン、作り込み、装備、走りなどあらゆるところにスキがない。いわゆる優等生的なモデルだ。しかし、ムーヴ初のスライドドアを採用した点は大きく評価されるだろう。市場から要望が高かったこともあり、これからはファミリーユースだけでなく、走行性能と居住性能を両立させたいユーザー層からも支持を受けそうだ。
- 不満な点
- ムーヴに対する不満というよりも、軽乗用タイプの車両すべてに言えることだが、車両重量の重い車両との衝突では、受けとめる衝突エネルギー量が大きくなる。これは物理的なことだからあらがうことはできない。よって、軽自動車は全般的に衝突エネルギーを効率良く分散する車作りが行われている。しかし、世間には大きくて重いSUV、ミニバンが多く、重量のかさむBEVも普及しつつある。
- デザイン
- ボディサイズに制約のある軽自動車は、どのモデルもデザイン性を向上させるために苦労している。ムーヴはスライドドアを採用しながらも、これまでのヒンジタイプのドアを採用していたモデル同様に、すっきりとしたスタイルを踏襲した。インテリアにしても各スイッチ類を大きく配置しながら、見切りの良さとデザイン性を両立させた。
-
- 工藤 貴宏(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
4
- デザイン
- 3
- 走行性能
- 3
- 乗り心地
- 4
- 積載性
- 2
- 燃費
- 4
- 価格
- 4
2025.6.30
- 年式
- 2025年6月〜モデル
- 総評
- ムーヴと言っても、昨今は派生モデルといえる「ムーヴキャンバス」が大人気。現行ムーヴキャンバスには男性にも似合うコーディネートとした「セオリー」が用意されているものの、やっぱり男性にはちょっと選びにくいですよね。そんなことないですか? いっぽうで本家ムーヴは男性にもマッチするデザイン。もちろん女性が選んでもいいのですが、男性、特に筆者のようなオッサンにとってはキャンバスより落ち着きます。
- 満足している点
- 新型のトピックはスライドドアを組み合わせたことで、それによって使い勝手は大幅に良くなりましたね。ちなみにムーヴのベーシックグレードは「スライドドア付き軽乗用車」のなかで一番安いのだとか。参考までに。そうそう、ガチライバルとなるスズキ「ワゴンRスマイル」には設定のないターボエンジンが選べるのもいいですね。
- 不満な点
- 先代までの定番モデルだった「ムーヴ カスタム」が新型では設定がなくなってしまいましたね。ただ、よく見ると「G」と「RS」はシート表皮もブラックで“カスタム”的な雰囲気も。それを選んで、あとはオプションの「ダンディスポーツスタイル」でカスタマイズするのもアリかもしれません。
- デザイン
- 直線的で適度にスポーティなスタイルは清潔感があっていいじゃないですか。いちばんのポイントは「オッサンが乗っても似合うこと」だと思っています。もちろん女性が選んでも似合うと思いますが、派生車の「ムーヴキャンバス」は女性が良く似合う一方でオッサンにはちょっと似合わなさそう。2台でサポートし合って多くの顧客をフォローするように練られたマーケティングであることを実感します。そう思いません?
-
- 一条 孝(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
3
- デザイン
- 3
- 走行性能
- 3
- 乗り心地
- 3
- 積載性
- 3
- 燃費
- 4
- 価格
- 4
2023.6.23
- 年式
- 2014年12月〜モデル
- 総評
- 背の高さを生かして広い室内空間を稼ぎ出すハイトワゴンの定番モデル。6代目となる現行モデルは2014年にフルモデルチェンジが行われており、すでに8年以上が経過している。さすがに新鮮味は失われつつあるが、パッケージングのよさでは最新モデルに引けをとらない。残念なのはモデル末期でアダプティブクルーズコントロールやステアリング支援などの先進運転支援装備が物足りないこと。実用性やコストパフォーマンスの高さを求めるのであれば悪い選択肢ではない。
- 満足している点
- 大人4人乗車でも狭さを感じさせない広い室内スペースが嬉しい。前後のドアは90度近くまで開くので、かさばる荷物の積載もしやすい。後席は左右別々でのスライド&リクライニングが可能で、ゆったりとくつろいだり、荷物の量に応じて前方に寄せたりと多彩な使い方ができる。
- 不満な点
- すでにモデル末期であり、最新モデルのような華やかさが感じられないこと。先進運転支援システムが装備されないことも気になるところだ。
- デザイン
- シリーズはカジュアルなデザインの標準仕様とスポーティかつ上質な雰囲気で仕立てられているカスタムシリーズを設定。注目したいのはカスタムシリーズで、モデル末期にもかかわらずさほど古さを感じさせないこと。黒基調のシックなインテリアも尖ったカスタムシリーズにふさわしいもの。
-
- 西川 昇吾(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
2
- デザイン
- 2
- 走行性能
- 2
- 乗り心地
- 3
- 積載性
- 4
- 燃費
- 3
- 価格
- 3
2022.7.20
- 年式
- 2014年12月〜モデル
- 総評
- 登場当初はトップクラスの実力を誇っていたと思うが、モデルライフが約7年も経過したモデルとなると、ライバルたちの進化が凄まじくいろいろと足りていないと感じてしまうのも事実だ。スライドドア軽が流行りであるだけに、売れ筋とはいかないもののムーヴと言えばダイハツの看板車種であった時代も存在していただけに、フルモデルチェンジでライバルに引けを取らない魅力的なモデルへと生まれ変わってほしい。
- 満足している点
- 軽自動車としては比較的リーズナブルな価格設定なこと、ワゴン軽としては広々とした室内空間を持っていることが挙げられるだろう。特に室内空間は全長が広い印象を受け、軽自動車の窮屈さを感じることなく過ごすことが出来ると思う。また、今では装備している軽自動車も多いものの、スライドドアなどではない一般的なワゴン軽でリアシートが前後に240mmもスライドできるのは、実際に使うユーザーにとって嬉しいポイントと言えるのではないか。
- 不満な点
- モデルライフが長くなり、ライバルたちの進化が目覚ましいので仕方がないと言えば仕方がないが古さを隠せない部分がある。特にそれを感じるのが運転支援システムだ。各種システムは装備されているものの、現行車としてACCとレーンキープステアリングアシストが装備されていないのは正直厳しいと思う。可能ならば途中の年次改良でこの辺を装備に加えてほしかったが、コストや各種制約的に難しい部分もあるのだろう。燃費性能も今どきの水準で見ればもっと向上させてほしい。
- デザイン
- カスタムは先進的かつ押し出し感のあるイメージでまとまっていて、標準車はプレーンでシンプルな印象。モデルライフが長いこともあってか、標準車はどこか少し前の軽自動車などちょっとチープな印象を抱いてしまうのが正直なところ。そういった背景を考えるとカスタムの方を選びたくなってしまう気持ちも分かる。エントリーモデルとしてミライ—スがあることを考えると、ムーブは標準車でももう少し質感の高さを狙ったデザインでも良いと感じる。
-
- 伊藤 梓(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
4
- デザイン
- 4
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 4
- 積載性
- 4
- 燃費
- 4
- 価格
- 4
2021.3.25
- 年式
- 2014年12月〜モデル
- 総評
- ムーヴは、一見とても普通の軽自動車だが、実際に乗ってみると、とても運転しやすくて、自分の生活の中にすんなり入り込んでくれるクルマだと感じる。ファミリーユースだと少し手狭になると思うが、基本的に一人で使用するのがメインで、たまに家族や友人を乗せるような機会がある方なら、とても使いやすいモデルになると思う。
- 満足している点
- 軽自動車としての要件をきちんと満たしながら、走行性能はさらに高いレベルで作り上げている。たくさんの人が乗るクルマこそ、運転のしやすさが大切になってくるので、ムーヴのようなクルマの作り込みには信頼感を覚える。
- 不満な点
- 全体的にきちんと作られているクルマなだけに、やや古いエクステリアデザインは気になる。確かに誰が乗っても違和感はないかもしれないが、もう少しムーヴらしい個性が見えるといいなと思う。
- デザイン
- シンプルなデザインなので、家族みんなで使えて、誰が乗っても馴染みそう。ただ、様々な軽自動車が登場する中、ムーヴを見ると少々一昔前のデザインに見えなくもないので、次期モデルは、多少トレンドを取り入れた先進的なデザインになってもいいかもしれない。
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。