CARVIEW |
BYD シール 専門家レビュー・評価一覧
マイカー登録-
- 新車価格(税込)
-
495.0 〜 605.0
-
- 中古車本体価格
-
339.0 〜 605.0
※掲載内容は執筆日時点の情報です。
-
- 工藤 貴宏(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
4
- デザイン
- 4
- 走行性能
- 5
- 乗り心地
- 4
- 積載性
- 4
- 燃費
- 4
- 価格
- 5
2024.7.29
- 年式
- 2024年6月〜モデル
- 総評
- ドローンもジンバルも中国製が世界最良となった今、「中国車なんて……」と言っているようではすっかり時代に取り残されるでしょう。侮ってはいけません。しっかり直視しないと。
- 満足している点
- EVとしての出来の良さと価格……そしてハンドリングも含めた運転の楽しさ。中国車はここへきて急激にクルマ作りのレベルが上がりましたね。
- 不満な点
- 今現在では、サービス拠点が少ないこと。クルマ自体のウィークポイントではありませんが。
- デザイン
- 好み次第ですが、個人的にはけっこういいのではないかと。もっとも気に入っているのは、斜め後ろからの伸びやかな雰囲気です。
-
- 西川 昇吾(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
4
- デザイン
- 4
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 5
- 積載性
- 3
- 燃費
- 4
- 価格
- 5
2024.7.28
- 年式
- 2024年6月〜モデル
- 総評
- Dセグメントセダンとなると、老舗メーカーの強豪がひしめくクラスとなるが、そんな領域に新規で登場したモデルでありながら、同クラスのライバルと比べても比較的完成度は高いと感じる。それでいながらBEVとしての完成度はそれ以上と感じるので、プロダクトとしての魅力は大きい。コストパフォーマンスはもちろん質感も高いのが魅力だ。
- 満足している点
- 価格に対する性能が全般的に高いことが、満足度を大きくさせるポイントだ。バッテリー&充電性能が高いため航続距離が長く、他のライバルBEVより優位に立っているポイントだろう。また上質な乗り心地とインテリアの仕上がりもオーナーの満足度を高めてくれるはずだ。
- 不満な点
- 車線逸脱の警告が過敏すぎるのが気になるポイントだ。また、後部座席の形状がISOFIX対応のためか、若干腰回りに違和感を覚えることが不満点。後部座席は足元も含めて広々とした印象があるのにもったいない。また、走りへの満足度が高いだけに、回生ブレーキの強弱を調整できるパドルシフトがないのも惜しいと感じる。
- デザイン
- BYD特有の海洋生物からオマージュを受けたデザインは、独特のブランドイメージを持っている。シールも同様なのだが、Dセグメントセダンとしていい意味でのコンサバ感があって、気をてらった感がなく長く付き合えそうな印象だ。またインテリアデザインもシックで、このクラスにふさわしい落ち着きを感じるもの。エクステリアもインテリアも、これまで日本市場に導入されてきたBYDのモデルとは違った良さがあるデザインに仕上がっている。
-
- 一条 孝(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
4
- デザイン
- 4
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 4
- 積載性
- 4
- 燃費
- 4
- 価格
- 5
2024.7.28
- 年式
- 2024年6月〜モデル
- 総評
- 「ATTO3」、「ドルフィン」に続くBYDブランドのミドルクラスセダン。ボディはメルセデス・ベンツCクラス、アウディA4並みの大きさで、セダンボディでありながら82.56kWhの大容量バッテリーを搭載する。中国製と聞いてどこか不安を感じる方もいるかもしれないが、実際の出来映えにはちょっとした衝撃を受けることになる。まさに「ありかも、BYD」なのだ。
- 満足している点
- 日本では2024年6月より販売を開始した。デビュー当初は最初の1000台に限って特別価格で提供される。シリーズはAWDと後輪駆動が用意され、後者はなんと495のプライスタグ(特別価格)が適用される。この車格と充実した装備内容、大容量バッテリーの搭載で500を切る設定は欧州車はもちろん日本車でも不可能だ。
- 不満な点
- 日本の乗用車市場に参入して1年少々。まだまだ馴染みのない中国製ブランドで販売店も限られているだけに、とくにブランド志向のユーザーにとってはBEV選びの選択肢から外されてしまうかもしれない。
- デザイン
- グリルレスのフロントマスクはテスラでもお馴染みだが、「オーシャンエックスフェイス」と呼ばれるフェイスは髭のようにも見える4本のLEDポジションライトの採用で個性的に仕立てられている。全長に対してホイールベースは長く(2920mm)、4ドアセダンでありながらクーペのようななだらかなボディラインも海洋生物をイメージさせるものだ。格納式ドアハンドルもスッキリとしたボディラインに貢献している。
-
- 西村 直人(著者の記事一覧)
- 交通コメンテーター
- 評価
-
3
- デザイン
- 3
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 3
- 積載性
- 3
- 燃費
- 4
- 価格
- 4
2024.7.27
- 年式
- 2024年6月〜モデル
- 総評
- 中国の自動車メーカーBYDが送り出したDセグメントクラスのBEVセダン。Dセグメントは2022年と2023年の輸入車販売台数において過半数を占める売れ筋ゾーンだ。後輪駆動シングルモーター仕様と、前/後輪駆動ツインモーター仕様の2グレードを用意。セールスポイントは高い次元での安全性能、スポーティな走行性能、シーンを選ばない快適性能の3点だ。
- 満足している点
- シールの第一印象は非常によかった。シックな色使いで上質なタッチを随所に感じさせる。走行パフォーマンスこそシール最大の強みだ。BEVだから速い、もはやこれは当たり前だが、それだけでなく独特の走行感覚がしっかり造り込まれている。ブレードバッテリーも優秀で、30分間のDC充電で約300〜325km走行分に相当する42kWhの充電が可能。
- 不満な点
- 技術的なマイナス点は少ない。不満を抱くとすればBYDブランドのイメージだろう。信頼性を含め未知数なので、結果としてクルマの評価を下げており、日本のクルマ好きからするとそれが最大のマイナス点に。最近では有名女優をCMに起用してBYDの好感度が上がってきた。上向く好感度によって、ようやくクルマとしての評価がなされていくのだと思う。
- デザイン
- 実車はずいぶんとシャープな印象だ。欧州プレミアムブランドを研究したことがよくわかる。全長4800×全幅1875×全高1460(mm)、ホイールベース2920mm、最小回転半径は5.9mと日本の道路環境でも扱いやすい。インテリアはダッシュパネルやドアパネルにバックスキン調の生地をあしらい立体的な面構成をとる。欧州モデルとは異なるBYD独特の世界観だ。
-
- まるも 亜希子(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
4
- デザイン
- 5
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 3
- 積載性
- 5
- 燃費
- 5
- 価格
- 5
2024.7.27
- 年式
- 2024年6月〜モデル
- 総評
- BYDらしい海洋生物をモチーフとしたデザインは個性的で上質感があります。とくにブラックはプレミアム感満点。ブレードバッテリーや8in1電動パワートレーンといったBYD独自の技術をさらに進化させ、正面衝突や側面衝突にも強くなっています。室内の広さは十分ですが、後席の頭上はややタイト。走りはRWDならスポーティで軽快、AWDなら少ししっとりとした落ち着きのある乗り味が手に入ります。
- 満足している点
- BYDがシールを「eスポーツセダン」と謳うのも納得するほどの、強烈な加速。とくにAWDモデルは、アクセル全開にするとワープするかのように怒涛の速さでかっ飛んで行きます。スペック的には、RWDモデルはシステム最高出力が312ps、AWDモデルは529psを発生。0-100km/h加速はRWDモデルが5.9秒、AWDモデルは3.8秒で、これはランボルギーニなどのスーパーカー並み。もちろん普段は穏やかに走ることも得意ですが、いつでもこれくらいの加速ができる、という余裕がいいですね。
- 不満な点
- ルーフ全体を覆うかのように大きい、1.9㎡の面積を持つ二重構造のパノラミックガラスルーフは、後席からの視界を開放的にしてくれるのですが、6月中旬の晴れた日に試乗したところ、ガラスを内側から触ってみると熱い……。シェードは手動のものも電動のものも備わっておらず、ラゲッジに折りたたみ式のシェードが入っていました。あまりに暑い場合はこれを広げて付ける、ということですが手間がかかるし上質感も台無しになりそうです。これはなんとかしてほしいところ。ただ、紫外線カット率は99%、可視光線透過率は4.2%、日射透過率は16%となっているので、夏以外の季節なら快適かなと思います。
- デザイン
- アザラシを意味するシールのデザインは、ドルフィンに続く海洋美学がテーマ。とはいえ、コンパクトカーのドルフィンでは胸ビレや波などをモチーフにした、海の中に迷い込んだかのような世界観があふれていましたが、シールはそこまでメルヘンではなく大人っぽい仕上がり。フロントバンパーのサイド部分に波をイメージしたC字型ラインが入っていたり、リヤの左右貫通式テールライトが空と海の広さを表現していたり、というくらいで、個性的でありながら上質なデザインだと感じます。ボディカラーによって見え方が大きく変わるので、色選びがキモとなりそう。
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。