CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- BMW(BMW)
- 2シリーズ アクティブツアラー
- ユーザーレビュー・評価一覧
- U06 218d ActiveTourer雑...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー 「U06 218d ActiveTourer雑感(後編)5日で2100kmを走ってみて」のユーザーレビュー
キドニー何ちゃらの下僕さん
BMW 2シリーズ アクティブツアラー
グレード:218d アクティブツアラー Mスポーツ_RHD(DCT_2.0) 2022年式
乗車形式:レンタカー
- 評価
-
3
- 走行性能
- -
- 乗り心地
- -
- 燃費
- 5
- デザイン
- -
- 積載性
- -
- 価格
- -
U06 218d ActiveTourer雑感(後編)5日で2100kmを走ってみて
2025.8.19
- 総評
- ほぼ高速道路ばかり800km以上を好印象のまま10時間余りで走った借り物U06 218d ATの、その後一般道における感想は残念ながら各所に隠せぬ粗が露見されるものだったりで大手を振って大絶賛とは言いがたく…。往路の終盤に「次のウチの車はコレで良イノカモ知レヌ…」とすら感じた私だったが、まだまだ次期FX選びはスンナリ終わりそうにない。
- 満足している点
- -
- 不満な点
- -
- デザイン
-
-
- 背高系Cセグメントとして室内空間やラゲージ広さなど所謂パッケージング面や、内装トリムの質感はライバルと目されるW247系メルセデスBクラスに遅れをとる要素など見当たらない
ただ最近のBMWで(このU06に限らず)気になるのはアウタードアハンドルが
ボディとツライチのフラップ式になりフラッシュサーフェス化による空力面だとかメリットあるのかも知れないがガッシリ握る従前のグリップ式と比べ 何処となく頼りなく感じてしまうのは私だけなのだろうか。このフラップハンドルに代わってからハンズフリーアクセスの施錠時ぜんぜん反応しなくて結局リモコンキー探してボタン押す…って全然スマートじゃなくダサい所作を求められることが(これに関しては以前からのBMWオーナー様から問い合わせ受ける事も)多く、どうなんだろうと考えさせられる処がある。
一部で「たまごっち」みたいなカタチ、と揶揄された前型F45比、精悍さが増しアダルトなオッサンが乗っても違和感は緩和された気もするが、もう少し高価ながら立派にも見える同じPFのU11系X1を選びたくなる気持ちも理解できる…ってのはメーカーの思うツボなんだろうか。 - 走行性能
-
-
バイク乗りの皆さまが嬉々として走る阿蘇のミルクロードの様な山坂道に於いて、鈍重そうな見た目の印象を裏切り(笑)走りの面で不満を抱くことはなかった。車検証記載数値でF940kg/R660kgの重量配分もFwd車として適切なのか登坂時トラクションが…とかダウンヒルでケツが…とか苦言を発するような隙もなく、またステアリングフィールやらトルクステア云々がぁ等のエンスー筋の皆様から貴重なご意見を貰って今後の商品に生かします!みたいな車種でもないと思われ、求められる性能に対し必要にして充分と言ったところであろう。またパワートレインに関して2L turbo_Dの力感については終始パワフルかつスムーズで、1.6トンの車重に対し150馬力と大したことないパワーウェイトレシオをモノともせず過去20年で所有車8台が平均260馬力だったオッサン(私)は推進力を紡ぎ出すサマに逞しさを感じつつ、しかもアレだけ踏んでも高速道路なら25km/Lも容易な燃費に嗚呼やはりアウトバーン育ちなんだなぁと嬉しかったりで。往路ではMINIクロスオーバー&カローラスポーツに途中から現行シビックを交えた四つ巴Cセグメント100マ○ル日欧決戦を1時間以上…的な状況も在ったよーな気もするのですが、そんなもん本国では日常茶飯事ですからとノイズレベルも抑えられた室内でリラックスしたまま距離を稼げるスタビリティやブレーキ能力に身を預けていると、このまま熊本を通り越して鹿児島南端まで行っちまうか?とすら思えてしまう気持ちいいドライブだった。
その反面、街中に於いては停止寸前ブレーキ抜きとオルタ回生の制御に齟齬あるのか…ショーファー的に賓客を乗せ前後Gを感じさせない様Stop&Goを繰り返すシークェンスでは右脚の修行の如く気を遣わねばならないのが地味ながら長時間の運転時に難点だった。前編でも触れたアイドリングストップからの再始動ショック(新車の頃そんな印象なかった故、今回の個体に限った話なのか或いは前型F45の如くE/Gマウント劣化起因なのか…今後お仕事にも関わって来そうな香りプンプンするが)と併せ、もし自分で買うなら大いなるストレスになるよなぁと萎える要素と言えよう。- 乗り心地
-
-
往路2名乗車での高速ロングクルーズでは若干(助手席でウトウトしてるとピッチングが…)気になる程度だった乗り心地だが、4人乗車しトランク床下に精米したコメ60kg搭載しての帰路、国道9号線ではケツも落ち着くかと思いきや、さにあらず…
我が家の妻&娘たちは一般道だけで300km/5時間とか嫌がらない(?)ありがたき忍耐力をお持ちなのだが、過去の経験(メルセデスV350、R350、ボルボV70等)と比べ休憩要求の頻度が多かったのは車格を考慮すれば仕方がないよね…とも。2時間ごとに休憩しつつ写真の如く宍道湖そばで記念撮影、なんて機会が増えるのも運転ジャンキーで下手すると5時間ノンストップなんてヤリかねないパパへのリミッターとして有効なのかも知れません。- 積載性
-
-
- 燃費
-
5
- 2140kmを走るのに使用した軽油は97.4Lってことでオーバーオールで22km/lの平均数値は酷暑の中A/C常にフル稼働だったり、時には高速道路の追い越し車線で100mph級の長時間バトルを含むのを加味すれば実に素晴らしいと思えます。
- 価格
-
-
- 故障経験
- 道中でブッ壊れ困った!なんて事は無かったものの
借り出す際からアレ?と感じた前脚まわりからのキコキコ擦過音や
エンジンマウントのヤレ起因の興醒めな振動
リコールの統合ブレーキ?が道中で発症したら…とか不安要素でした。
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 新車価格(税込)
-
498.0 〜 532.0
-
- 中古車本体価格
-
36.0 〜 489.8
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。