CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- アウディ(AUDI)
- A5 アバント (ワゴン)
- 専門家レビュー・評価一覧
- 全方位で攻める!スタイリッシュデジタルワゴン
アウディ A5 アバント (ワゴン) 「全方位で攻める!スタイリッシュデジタルワゴン」の専門家レビュー ※掲載内容は執筆日時点の情報です。
- 大音 安弘(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
5
- デザイン
- 5
- 走行性能
- 5
- 乗り心地
- 5
- 積載性
- 4
- 燃費
- 4
- 価格
- 5
全方位で攻める!スタイリッシュデジタルワゴン
2025.9.4
- 年式
- 2025年2月〜モデル
- 総評
- アウディA5アバントは、クラスアップではなくアウディA4アバントの後継車。2ドアクーペと4ドアセダン市場の縮小で「A4」と「A5」が統合された形だ。シリーズの個性が薄まったのは残念だが、一方でステーションワゴン「アバント」のデザイン的なスポーティさが強調されることにも繋がっている。基本性能はセダン同様で、アウディが最後のエンジン搭載車のために開発した専用プラットフォーム「PPC」を採用し、セダン同様のグレードとパワーソースが選択可能に。個人的にはクーペライクとなったセダンよりも、アクティブさのあるアバントの方がより若々しく映るため、セダンとアバントを比較するならばアバント押しだ。セダンが従来の独立したトランクを持つA4セダンとは異なり、リヤハッチを持つ構造のワゴンに近しい存在となったことで、走りの体感もより差が薄まったように思える。実際に乗り比べると、ワゴンの方がボディ全体のバランスも良い気がする。今はワゴンが不要と思っても、長く愛用すれば買い物やレジャーなどでその価値を感じるシーンも増えるだろう。ということからも、新A5シリーズはアバント中心の検討をおすすめしたい。
- 満足している点
- 伝統的なワゴンスタイルながら、従来型A4アバントよりもスタイリッシュとなったエクステリアデザイン。セダン同等の性能と、それを超える高い機能性。ロングドライブで経済性が高いクリーンディーゼルが選択できること。デジタル機能を進化させながらも、エンタメ性よりも機能性を重視したところ。
- 不満な点
- 助手席用タッチスクリーン「MMIパッセンジャーディスプレイ」の配置やデザイン。シフトレバーが廃止されたこと。ステアリングスイッチが静電式であること。
- デザイン
-
5
- オーソドックスなステーションワゴンのスタイルだが、低いフロントマスクや流麗なルーフライン、傾斜の強いテールゲート処理などでスポーツワゴンのスタイルに仕上げられている。欧州ステーションワゴンの中でも、若々しさとスタイリッシュさではひとつ抜けていると思う。インテリアはセダンと共通で、使い勝手も同じ。アウディ自慢のデジタルメーター「バーチャルコクピット」が最新世代となったが、過度な演出がなく、使い勝手を重視した設計にも好感が持てる。ただセダン同様に、助手席用タッチスクリーンはデザイン的にちょっと蛇足を感じる。サイズや配置などで工夫が欲しかったが、セダンよりも多目的に使われるワゴンだけに、子供を助手席に乗せて移動中に動画を見せることも出来るため、利便性という面ではあっても良いかもしれない。
- 走行性能
-
5
- ステーションワゴンでも、セダン同様の走りが期待できるのがA5アバントの魅力。走行中はワゴンであることを忘れさせてくれるほど。パワーソースもセダンと全く同じなので、求める走りや使用環境に最適なものが選べるのも良い。伝統の快速ワゴンシリーズ「S5アバント」も用意されている。趣味やビジネスの相棒はもちろんのこと、ファミリーカーとしても重宝する一台だ。先代よりもサイズアップしているが、まだ日本で扱いやすいサイズに収まっている。
- 乗り心地
-
5
- セダンとワゴンを比べ、より快適性が高いと感じたのは「アバント」だ。セダンと比べても、街中や高速の走りではボディと足回りのバランスが良く感じるのだ。特に後席はスペース的にセダンと同様ながら、ルーフ形状の違いからヘッドクリアランスはワゴンの方が広い。また後席での走行音もセダンより気にならないシーンが多かったように感じた。後席利用頻度が高い人は、セダンでも十分という人でも、セダンとアバントを乗り比べてみることをオススメしたい。
- 積載性
-
4
- ステーションワゴンの魅力は、セダン同等の使い勝手を備えながらも、より多くの荷物を積めること。A5アバントの積載能力は、476L(クワトロ150kWは448L)〜最大1424L(同1396L)を確保する。強いていえば、スポーティに映るデザインの影響でテールゲートの傾斜が強いため、その分、積載性が犠牲になっていること。ただ実際の使用時は、それが影響するケースは極めて低いだろう。
- 燃費
-
4
- 空力性能ではやはりセダンの方が有利なので若干、燃費は落ちる。ただ最新車だけに、その差は極めて小さい。ガソリン車で-0.1km/L、ディーゼル車で-0.3km/L程度だ。ワゴンの利便性を鑑みれば、気にする差ではないだろう。ロングドライブにも有利なクリーンディーゼル「TDI」ならば、4WDながら17.4km/L(WLTCモード)を実現する。
- 価格
-
5
- アバントの価格は、同等グレードのセダンと比べ一律25高に設定。基本的な装備は同様だが、高い積載能力にはそれだけの価値がある。将来的にセダンよりも、リセールバリューで期待できる点も理由のひとつ。輸入車も価格が高騰する中で、ドイツミッドサイズプレミアムカーのエントリーにも位置付けられるA5アバントも高くはなったが、先代A4アバントと同等の価格帯を維持しており、コスパもまずまず。デザインやメカニズムも最新であり、現状アウディが最終世代と位置付けるエンジン搭載車だけに、アウディステーションワゴンのひとつの完成形として味わっておくのも悪くないだろう。
- 大音 安弘
- 自動車ジャーナリスト
- 1980年生まれ、埼玉県出身。幼少からのクルマ好きが高じて、エンジニアから自動車雑誌編集者に転身。現在は自動車ライターとして、軽自動車からスーパーカーまで幅広く取材を行う。原稿でのモットーは、自動車の「今」を分かりやすく伝えられように心がけること。愛車はスバル「WRX STI(VAB)」やポルシェ「911(996)」など。日本自動車ジャーナリスト協会会員。
-
- 新車価格(税込)
-
624.0 〜 881.0
-
- 中古車本体価格
-
595.0 〜 789.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。