CARVIEW |

乗り比べでわかった雨での確かな安心感。ミシュランが電動化時代でも「エコタイヤ」を作らないワケ
掲載 carview! 文:山田 弘樹/写真:日本ミシュランタイヤ 13
タイヤがエコなのは当たり前
日本ミシュランタイヤが、栃木県にある「GKNプルービンググラウンド」で「ミシュランサステナブル試乗会2024」を開催した。
これは文字通り、ミシュランタイヤのサスティナビリティ(持続可能性)を体験するための試乗会だ。よって今回は新製品の試乗こそながったが、既に発売されている4種類のタイヤを様々な角度から確認するメニューによって、ミシュランタイヤの性能とコンセプトを確認することができた。
ところでタイヤのライフサイクル(製造から廃棄まで)において、最もCO2が排出される場面はどこだかご存じだろうか? そう、それは走行中だ。ミシュランいわく、製造・輸送・走行・廃タイヤの輸送・再利用・原料の調達、そして製造へと再び戻るライフサイクルにおいて、タイヤを使用しているときに排出されるCO2の量は、63~96%にも及ぶのだという。
つまりタイヤに課せられるCO2削減方法で、最も重要なのは「低燃費なタイヤを作ること」になる。なおかつ耐摩耗性を向上させて、タイヤが持つ初期性能を可能な限り持続させることが大切だ。なぜならそれが資源の節約や製造時のCO2排出量削減、そしてユーザーの安全につながるから。
タイヤを作る会社がタイヤの生産本数を減らそうと努力するのは一見矛盾した行為に見えるが、ミシュランタイヤはこうして環境を守ることが、自身に課せられた役目だと自覚している。
だからこそ彼らは、1992年という早い段階からヨーロッパで「ENERGY MXT」を、翌年日本でも「MXGS Green」を発売した。いわゆる「エコタイヤ」のはしりだ。そして現在はここから始まった技術が、全てのタイヤに盛り込まれている。
いまミシュランのラインアップには、いわゆる「低燃費タイヤ(エコタイヤ)」というジャンルが存在しない。「ENERGY(エナジー)シリーズ」がホームページ等で低燃費タイヤを謳っているが、それはこのタイヤがミシュランのラインアップで最もベーシックなタイヤであり、全ての基本となるためだ。「e・PRIMACY(以下:e・プライマシー)」が、“エコタイヤ”ではなくミシュラン史上最高の低燃費性能を誇る“プレミアムコンフォートタイヤ”と位置づけられているのはそのためである。
つまりミシュランにとって、タイヤがエコ性能を備えることは当たり前。その上でどれだけ、それぞれのタイヤに求められる性能を伸ばすかがミシュランタイヤを評価するときの指標となる。そしてこれを体感するために、今回のサステナブル試乗会が開かれたというわけである。
(次ページに続く)
◎あわせて読みたい:
>>雨でも絶大な安心感! 本当に低燃費!?快適で走りも愉しいミシュラン「プライマシーシリーズ」を徹底比較したら驚きの連続だった!【PR】
みんなのコメント
ログインしてコメントを書く
-
2024/7/26 14:35ミシュランは技術以上にブランディングが上手いと思う。
ミシュラン=プレミアムタイヤというイメージ作りが大成功していますから。
同じ海外メーカーのコンチネンタルとかグッドイヤーとかはその辺が下手だよなあ。-
ログインしてコメントを書く
-
-
-
ログインしてコメントを書く
-
-
2025/8/06 15:00ミシュランの1度目はPS4を海外のtyrereviews.comの評価を信じてグリップと快適性のバランスが良いイメージでタイヤ替えた。
結果、兎に角ロードノイズが煩くて閉口した。
あまりに煩くて車体側のデッドニングをしたほどだった。25000キロほど履いてハイドロプレーニングが起こったので、国産のFK510に履き替えた所、クルマが2クラスぐらい上がったと思うほど本当に快適になった。
2回目はクルマを買い換えたら純正タイヤがプライマシー4だったが、コレはPS4ほど酷くはないがミシュランがプレミアムコンフォートと自称するほどではなく、荒れた路面ではやはりロードノイズが大きかった。
こちらも少し前にREGNO GR-XIIIに履きかえて、静粛性と快適性が非常に上がり、燃費も10%ほど伸びた。
ミシュランを履いて思うコトは、アウトバーンを意識し過ぎて、日本の道路環境に合っていないタイヤにつきますね。-
ログインしてコメントを書く
-
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
おすすめのニュース
サイトトップへ-
ニューモデル 2025.09.28
気になるミニバンのココが“買い!”『ステップワゴン
-
業界ニュース 2025.09.28
相場が下降傾向で買い時!ミドルSUV エクストレイル(3代目)中古車バイヤーズガイド
-
スポーツ 2025.09.28
フェルスタッペン、ニュル耐久でGT3デビューウイン。F1イタリアGPから怒涛の3連勝
-
もする最高速450km/hの「ブガッティ ミストラル」はどんなクルマ?" width="200"> 業界ニュース 2025.09.27
1600馬力のW16エンジン搭載!! 約8.6億もする最高速450km/hの「ブガッティ ミストラル」はどんなクルマ?
-
スポーツ 2025.09.27
苦境を脱するためにもがくトヨタ。小林可夢偉「今までやっていないチャレンジをして、今後につなげたい」
-
業界ニュース 2025.09.27
スイスはアルプスの山に眠る花崗岩から作られた特別な「ロックウォッチ」って何? ティソ新作は歴史的なアイコンの復刻モデル
-
業界ニュース 2025.09.27
ホンダN-ONE e:に業界初の再生アクリル樹脂ドアバイザー採用
-
業界ニュース 2025.09.27
“王道のミッドサイズSUV”スバル「フォレスター」のラゲッジスペースをチェック! 人気SUVは“レジャードライブを楽しめる荷室”を備えているか?
-
スポーツ 2025.09.27
トヨタ、平川駆る8号車がハイパーポールに進み8番手。7号車は14番手から巻き返しへ「最後までプッシュし続ける」
-
カー用品 2025.09.27
ネオレトロな雰囲気で人気急上昇! 「weds」の令和の鉄チン「ネオキャロ」は幅広いテイストにマッチする
-
スポーツ 2025.09.27
【日本GP】Moto3古里太陽、母国戦5番グリッド獲得「今できることをやりきった」決勝はルエダを逃さないコトが鍵?
-
業界ニュース 2025.09.27
超マニアックな世界かと思ったら想像以上にハードルは低かった! 誰でも運転できる「秘密基地」トラックベースのキャンピングカー「キャブコン」の世界
あわせて読みたい
サイトトップへ-
コラム 2025.9.27
「N-ONE e:」発売をネットはどう評価?? 「サクラ」比で100㎞以上長い航続距離、走りに好印象も、価格と質感に不満の声
-
コラム 2025.9.27
「ライズ」に2007人乗り「ライズスペース」計画進行中? コンパクトSUV市場でインパクト大も、ダイハツ不正問題の影響は
-
コラム 2025.9.27
【通常は選べないアノ装備も標準!】三菱「トライトン」に「ブラック エディション」が新登場。精悍なブラック仕上げで存在感アップ
-
コラム 2025.9.27
“アルヴェル”一強の時代が終わる? もうすぐ登場、新型「エルグランド」がEV感覚の走りと上質デザインでオラオラ系ミニバンに挑む逆襲のシナリオ
-
コラム 2025.9.27
三菱「パジェロ」が26年にも復活しそう。ユーザーは「ランクルの対抗」に期待…独自の魅力を示せるか?
-
コラム 2025.9.27
復活したばかりなのに…北米で絶不調のアキュラ「ZDX」が1年半で生産終了へ。ホンダの次なる一手とは?
-
コラム 2025.9.27
トヨタが放つ新時代のオフローダー! 初の“BEVランドクルーザー” 「Se」は巨大ボディと電動4WDで登場間近
-
コラム 2025.9.26
【実は300種類以上】車検証の「車体の形状」って3種類じゃないの? 専門家でも意外と知らない“分類の世界”がすごすぎる…
-
コラム 2025.9.26
「スターレット」が復活!? トヨタが仕掛ける次世代GRモデル。「スイフト スポーツ」に真っ向勝負か
ログイン
あなたにおすすめのサービス
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
関連サービス
