CARVIEW |

新型ゴルフにホットハッチのGTIとディーゼルモデルが追加。お買い得グレードや必須オプションも解説
掲載 更新 carview! 文:塩見 智/写真:編集部 112
ゴルフTDIはロングツーリング最強のハッチバック
フォルクスワーゲン「ゴルフ」が日本カー・オブ・ザ・イヤー2021-22のインポートカー・オブ・ザ・イヤーを受賞した。同賞の選考委員は、25点の持ち点を10ベストカーに選ばれた10モデルのうちの5モデルに配点することになっている。5点ずつ5モデルに配点するといった八方美人的選考を禁じるため、必ず1モデルに10点を投じなければならない。私は選考委員としてゴルフに6点を投じた。今回、ゴルフに10点を投じた委員は少なかったが、0点の委員も少なく、少しずつ幅広く点を獲得して全体の5位となり、輸入車4モデルのトップとなって受賞した。
今回のカー・オブ・ザ・イヤーにノミネートされたゴルフはノーマルモデルのみで、今回試乗した「GTI」と「TDI」は含まれていない。本来はこれらも含めたゴルフシリーズとして賞に挑みたかったはずだが、GTIとTDIは「当年の12月下旬までに一般消費者が日本国内で購入出来ること」という同賞の規定に当てはまらないため、含まれなかった。もしもGTIとTDIがもう少し早く日本で発売されて年内にデリバリーが始まり、ゴルフシリーズとして参戦していたら、より多くの点を獲得していたのは間違いない。試乗してそう感じた。
<ゴルフ TDI>
ゴルフ7代目の後半に投入されたTDIは、4気筒ディーゼル搭載車としては最も静粛性や制振性の面で優れた存在だった。もっと力強いモデルはあったが、洗練度では一番だった。あそこまで乗員に音と振動を伝えてこない4気筒ディーゼルは当時他になかったし、今でも少ない。そして今回ゴルフ8代目に追加されたTDIは、これまでの優位性を維持したうえで、最新モデルらしく燃費性能を向上し、環境性能も改善した。価格を抑えるためか、ノーマルゴルフに備わる48V電源を用いたマイルドハイブリッドシステムはTDIには付かない。
新型TDIの最高出力は150psと先代と変わらないが、発生回転域が3500-4000rpmから3000-4200rpmと下がり、範囲が広がった。最大トルクは340Nmから360Nmへとアップ。さらに発生回転域が1750-3000rpmから1600-2750rpmへと下がった。
そのうえでWLTCモード燃費は18.9km/Lから20.0km/Lへと向上した。力強さは先代並み。モリモリとトルクの豊かさを感じさせるタイプではないが、高回転までスムーズに吹け上がり、結果として十分なパワーを発揮する。先代と比べ、明確にパワーアップしたというわけではないが、年々要求が高まる燃費を改善したうえで、いささかもかったるくなっていないのは立派だ。モデルチェンジで数値上のスペックが向上していても、乗ると明らかにパンチが弱まっているクルマはけっこうある。
新たに尿素SCRを直列に2つ配置するツインドージングシステムが採用され、先代モデルに対し、NOx排出量を最大80%削減する。同社はこの先、環境性能でミスを犯すことはできない。ツインドージングシステムはその決意表明なのかもしれない。
51Lの燃料タンクを満タンにすれば、カタログ性能上は1020km走行可能ということになる。8掛けして800kmとしても、Cセグハッチとしてはかなり足が長い。剛性の高いボディ、よくチューニングされた足まわり、後席に大人が3人掛けして長時間過ごしても狭苦しさを感じさせない室内空間、十分なトランク容量と、ゴルフは昔から移動距離が長くなればなるほど、同クラスのライバルに対し、優位性を発揮するクルマだ。それにディーゼルの動力性能、燃費性能が加われば、ロングツーリング最強のハッチバックだ。
ゴルフTDIはアクティブベーシック(344.4)、アクティブアドバンス(398.9)、スタイル(403.8)、Rライン(408.8 )の4グレードが設定される。アクティブベーシックはルックスこそかなり地味になるものの、安全性能に一切の差はないし、全車速対応のACC、同一車線内運転支援システムのトラベルアシスト、それに電子制御式ディファレンシャルロックのXDSは標準装備される。22年のどこかでゴルフ ヴァリアントにもTDIが追加されるはずだ。
ところでスタイルやRラインに付くステアリングホイールのスイッチは、ピアノブラックの一枚モノのパネルを使ったタイプだが、ベーシックグレードに付く機能ごとに分割された昔ながらのスイッチの方が押し間違いしにくく、使いやすい。最近流行している一枚モノのスイッチは動きのあるステアリングのスイッチとしては向いていない。
この記事に出てきたクルマ マイカー登録
全国のフォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)中古車一覧 (1,199件)
みんなのコメント
ログインしてコメントを書く
-
2021/12/22 13:13標準のカーナビを何とかしてもらいたい。
市販品に変えられない装備なのに、こんなしょぼいバカーナビでは誰にも勧められない。-
ログインしてコメントを書く
-
-
-
ログインしてコメントを書く
-
-
-
ログインしてコメントを書く
-
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
おすすめのニュース
サイトトップへ-
ニューモデル 2025.09.29
気になるミニバンのココが“買い!”『オデッセイ』
-
越えも納得だわ!! 520馬力の「フェラーリF50」一瞬で吹け上がる! 未だ色褪せないその魅力とは" width="200"> 業界ニュース 2025.09.28
1億越えも納得だわ!! 520馬力の「フェラーリF50」一瞬で吹け上がる! 未だ色褪せないその魅力とは
-
スポーツ 2025.09.28
「良いタイミング」で訪れたアルピーヌA424の初優勝。ラピエールが勝因語る/WEC富士
-
スポーツ 2025.09.28
トヨタのWEC富士6時間を大きく左右した、ふたつの”エマージェンシーピットストップ”
-
業界ニュース 2025.09.28
新「コンパクトSUV」発表! イタリアンなボディ×オシャレな「ベージュ色」がカワイイ! 燃費が良いエンジンを搭載した特別なフィアット「600ハイブリッド」とは
-
業界ニュース 2025.09.28
3000個限定! ランドクルーザー250 3Dキーチェーン登場
-
業界ニュース 2025.09.28
歩道も車道もモード切替で安全走行! 免許不要で乗れるパナソニック初の特定小型原付「エムユー」の実力とは
-
スポーツ 2025.09.28
ジョアン・ミル、ホンダで初表彰台に「驚きだった。久々に全周回を楽しんだ」/第17戦日本GP
-
スポーツ 2025.09.28
逆転戴冠に向け「扉が開いた」ポルシェと、無得点も「まだリードしている」フェラーリ。バーレーンで決着へ
-
業界ニュース 2025.09.28
360度グリグリ走れる電動バイク!? SF映画に出てきそうな「スクリュー・バイク」 難易度が高すぎるDIY動画に世界中から驚きの声
-
スポーツ 2025.09.28
「ルールの解釈の仕方が違った」結果の“3分ペナルティ”。トヨタ8号車は2周遅れの“テスト走行”に/WEC富士
-
業界ニュース 2025.09.28
新車200台! トヨタ「新シエンタ」どこが変わった? 全長4.2m級「ちょうどイイクルマ」のスゴさとは! “かゆいトコ”に手が届いた「改良点」に旧型オーナーも悔しがる!?
あわせて読みたい
サイトトップへ-
コラム 2025.9.28
【シレッと】「シビックタイプR」が販売再開。「レーシングブラックパッケージ」が約18値上げも注文殺到でまたすぐ停止の事態に?
-
コラム 2025.9.28
「センチュリーはそこじゃない!」 豊田章男会長がSNSで反応…配置変更の裏に隠された10月13日の意味深な予告とは
-
コラム 2025.9.28
「驚愕の価格設定」の声。スズキ初のBEV「eビターラ」国内発表に大反響…グレードごとに異なる航続距離が悩ましい?
-
コラム 2025.9.28
「いつになったら手に入るのか」の声。ネットに蔓延る「ランクル250」の “ガソリン車なら買える説”は嘘…供給はいまだ安定せず
-
コラム 2025.9.28
タイカンやモデルSがライバル。北欧発の高級BEVメーカー・ポールスターの“頂点セダン”の価格や実力は?
-
コラム 2025.9.28
“巨大キドニーグリル”時代は本当に終わるのか? BMWデザイン責任者が語る巨大化の背景と未来戦略とは
-
コラム 2025.9.27
「N-ONE e:」発売をネットはどう評価?? 「サクラ」比で100㎞以上長い航続距離、走りに好印象も、価格と質感に不満の声
-
コラム 2025.9.27
「ライズ」に2007人乗り「ライズスペース」計画進行中? コンパクトSUV市場でインパクト大も、ダイハツ不正問題の影響は
-
コラム 2025.9.27
【通常は選べないアノ装備も標準!】三菱「トライトン」に「ブラック エディション」が新登場。精悍なブラック仕上げで存在感アップ
ログイン
あなたにおすすめのサービス
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
コメントの多い記事 2025.09.29更新
関連サービス
