CARVIEW |

日産デイズ試乗 性能も見栄え品質もこれまでの軽の枠を超えてきた
掲載 更新 carview! 文:岡崎 五朗/写真:望月 浩彦 5
今回は日産主導で開発。理由はプロパイロット
日産「デイズ」は三菱「ekワゴン/ekX(クロス)」と基本メカニズムを共有する双子車だ。顔周りのデザインこそ違っているが、エンジンやシャシーは同じものを使っているし、サスペンションの味付けも共通。SOSコールがekには設定されない、ルーフレールがデイズには付かないなど、装備の細かな違いはあるけれど、どっちがいいか迷ったら、純粋にデザインの好みで選べばいいだろう。
手がけたのは日産と三菱が2011年に立ち上げた「NMKV(Nissan Mitsubishi Kei Vehicle)」という合弁会社。NMKVには両社から要員が送られ、協力して企画、開発を行う。もっとも、2016年には日産が三菱の株式の34%を取得し筆頭株主になったため、ビジネス面でのNMKVの存在意義は薄れてきたように思える。が、少なくとも開発現場では「日産出身者vs三菱出身者」という構図ではなく「NMKVの仲間」という雰囲気づくりに役立っているという。
先代モデルは、当時の日産に軽自動車開発のノウハウがなかったこともあり三菱側が主導したが、今回は立場が逆転して日産主導の開発となった。エンジニアによると、日産主導にしたいちばんの理由は「プロパイロット」を搭載したかったからだという。日産車ですでにお馴染みのプロパイロットは、先行車との車間を一定に保つACC(アダプティブクルーズコントロール)と、車線内を維持するステアリングアシストを組み合わせたもの。N-BOXの「ホンダセンシング」にも同様の機能が備わっているが、渋滞時に完全停止した状態からの再スタートに対応しているのがプロパイロットのアドバンテージだ。なお、ekワゴン/ekXでは呼び方が変わり「マイパイロット」となる。横滑り防止装置は各社がESPとかESCとかDSCなどバラバラの名前を付けたことでユーザーの認知が遅れた。機能が同じなら呼び名も同じにするべきだったと思う。
話を元に戻そう。プロパイロットはアクセル、ブレーキ、ステアリングなどを統合制御するため、制御用コンピュータやカメラ、センサー、それらを繋ぐ車内通信システムが日産車に最適化されている。それを三菱のシステムに単純にアドオンするのは難しい。であるなら、すべて日産の技術でつくるのが合理的だという判断があったようだ。もちろん、ペダル踏み間違い防止機能や歩行者対応の自動ブレーキといった先進安全装備にも抜かりはない。それにしても軽自動車にプロパイロットが付くとは時代も変わったものだ。その背景にあるのは軽自動車の使われ方の変化。日産の調査によると、セカンドカーではなく、一家に一台のファーストカーとして軽自動車を選ぶ人が増えているのだという。
みんなのコメント
ログインしてコメントを書く
-
-
ログインしてコメントを書く
-
-
-
ログインしてコメントを書く
-
-
2021/1/04 08:52「自動運転て、いろいろなメーカーが言い始めているけれど・・・・・」。
なんだ日産のCMは?まるで日産が最初に「自動運転」を言い始めたみたいだぞ。
ただの「運転支援」を「自動運転」って誇大広告して、苦情の嵐になったのを忘れたのか?
失礼・・・忘れてないか・・・・
だから、消費者が勝手に勘違いするようなナレーションにしているんだよな。
消費者に不誠実な企業はそっぽを向かれるぞ。
日産はすでにそっぽを向かれているけれどな。-
ログインしてコメントを書く
-
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
おすすめのニュース
サイトトップへ-
スポーツ 2025.10.01
F1マイアミGPが史上最年少、28歳の女性新会長を抜擢「最も才能のある若手幹部のひとり」
-
スポーツ 2025.10.01
『サード/トラスト・トヨタ92C-V』高い信頼性で新たな主役に立ち向かった“旧”Cカー【忘れがたき銘車たち】
-
業界ニュース 2025.10.01
ホンダ/ヤマハ/カワサキ対応! デイトナ製オイルレンチが特価
-
業界ニュース 2025.10.01
「Sugomi」炸裂のカワサキ「新ネイキッドバイク」1100ccエンジン搭載の「Z1100/Z1100 SE」登場 ジャパンモビリティショー2025で公開
-
スポーツ 2025.10.01
ヒョンデ、土屋圭市監修のアイオニック5N専用パーツ『DKエディション』を販売開始。7パッケージで330
-
スポーツ 2025.10.01
レッドブル角田裕毅、前戦好調も難所F1シンガポールGPでは「いくつか課題が見えてくるかも」
-
業界ニュース 2025.10.01
「L.A.まで片道3万切り」JAL系LCCに“驚安運賃”出現中 ホノルルやバンコクも…その詳細は?
-
業界ニュース 2025.10.01
トヨタ新「ハイラックス“レジェンド55”」発表! 2.8リッター「直4」ディーゼルターボ搭載! 専用グリーンもイイ「本格モデル」南アに登場
-
ニューモデル 2025.10.01
「4相当タダ!?」「買うなら今かも」ホンダの便利すぎる125ccクラススクーターでオトクなキャンペーン開始
-
業界ニュース 2025.10.01
ルイ・ヴィトンから新作メンズウォレットとレザーグッズが登場! “鮮やかなカラー”が目を惹くアイテムの数々とは
-
業界ニュース 2025.10.01
オプション総額704! ポルシェ新型「911カレラGTS」“ハイブリッド”、その圧巻の仕立てに迫る【吉田由美のスーパースポーツ驚愕オプション紹介】
-
ニューモデル 2025.10.01
シャオミの怪物EVがついに日本上陸!! 「SU7ウルトラ」はスマホみたく日本で市販されるのか!?
あわせて読みたい
サイトトップへ-
コラム 2025.10.01
スズキのエンブレム変更に賛否。「落ち着いて洗練された」「どこが変わったのか分からない」…各メーカーが「フラットデザイン」を採用する理由とは
-
コラム 2025.10.01
【神アプデ】「ヴェゼル」待望の新グレード「e:HEV RS」の価格判明!? RS初の4WD設定と立体駐車場対応で人気爆発の予感
-
コラム 2025.10.01
日産の逆襲が始まる。「エルグランド」新型&新型EVが並ぶジャパンモビリティショー2025最新情報
-
コラム 2025.10.01
【深読み】トヨタ予告の「新プロジェクト」は「センチュリーのブランド化」が濃厚…その裏には「全固体体電池モデル」の登場が控えている説
-
コラム 2025.10.01
「プレリュード」に続く…まさかの「ブルドッグ」復活か。ホンダがJMSで公開する“小型EV”がどう考えても80'sの名車「シティターボII」の再来に思える理由とは?
-
コラム 2025.10.01
あの日産「サニー」が生きていた! SUV全盛の“逆風”の中、中国で大ヒット「N7」とともに大幅進化。日本導入はあるのか?
-
コラム 2025.10.01
「クルマの魂はエンジン」。フェラーリの最新V8プラグインハイブリッド「849テスタロッサ」の名に込められた真意とは
-
コラム 2025.10.01
改良版「GRカローラ」の供給体制見直し&値上げナシに高評価…別モデル購入者からは「半年遅い!」の悲鳴
-
コラム 2025.10.01
【過去最高の初月受注達成】新型フォレスターはなぜ売れているのか? 爆発的な受注の裏にある5つの強みを解説
ログイン
あなたにおすすめのサービス
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
コメントの多い記事 2025.10.01更新
関連サービス
