CARVIEW |

日産 デイズ 買うべきグレードはハイウェイスターのノンターボ。ライバルN-WGNとの優劣は?
掲載 carview! 文:伊達軍曹/写真:日産自動車 103
先進運転支援機能「プロパイロット」を軽に初装備
日産「デイズ」は、日産と三菱自動車の合弁会社「NMKV」が開発している軽トールワゴンで、初代は2013年の登場。こちらについては三菱自動車側が開発と生産を担当しました。
現在販売されている2代目のデイズは2019年3月発売で、こちらは三菱自動車ではなく日産側が企画と開発を行い、生産を三菱自動車が行うという方式に変わっています。
ボディデザインは「標準車」とスポーティな「ハイウェイスター」の2系統があり、どちらも全長3395mm×全幅1475mmという軽自動車枠いっぱいの外形寸法は先代と同一ですが、プラットフォーム(車台)は最新世代のものに刷新。それと同時にエンジンルームを縮小させたことで、後席のひざ元スペースは70mm広くなり、荷室長も135mm拡大されています。
搭載エンジンも新開発されたもので、BR06型という660ccの直列3気筒エンジンは自然吸気(ノンターボ)とターボ付きの2種類を用意。
標準車に設定されるエンジンはノンターボのみですが、ハイウェイスターにはノンターボとターボの双方が設定されています。またハイウェイスターのエンジンにはモーターとリチウムイオン電池からなるコンパクトなハイブリッドシステムが組み合わされており、発進時に加速をアシストするなどして効率性を高めてくれます。
デイズは各種の先進運転支援システムが充実しているのも一つの特徴です。
踏み間違い衝突防止アシストや車線逸脱防止支援システム、前方衝突予測警報、標識検知機能などは全車標準装備。そして日産自慢の「プロパイロット」、つまりアダプティブ・クルーズ・コントロールとハンドル支援機能が一体になった先進装備も軽自動車としては初めて、ハイウェイスターの一部グレードに設定しました。
以上のような成り立ちをもつ日産 デイズに乗り込んでみると、まずは内装のデザインセンスの良さと質感の高さに少々驚くはず。「軽自動車のインテリア=安普請でダサい」というのはもはや過去の常識であることが、デイズに乗ってみれば理解できるのではないかと思います。
そして走りも、新しいプラットフォーム&エンジンの恩恵により「ちょっと軽自動車離れしてる」と言いたくなるほどの直進安定性や、カーブを曲がる際などの安心感を有しています。
長距離をひんぱんに走る人や、大人数や大きな荷物などを載せるという人はさておき、「乗る人数は1~3人で、片道数十km以上の遠出はあまりしない」という人であれば、わざわざ1Lや1.5Lクラスの登録車(軽自動車じゃない車)は買わず、軽トールワゴンのデイズで十分なのでは? とすら思ってしまいます。
次のページ>>直接のライバル、ホンダ「N-WGN」と比べてみた
みんなのコメント
ログインしてコメントを書く
-
-
ログインしてコメントを書く
-
-
2021/4/25 01:33知人がターボ無しのハイウェイスターを買ったので時々乗せてもらう機会があるけど、流石に今時の軽は良く出来てると関心させられる。
町中ではノンターボでも意外なほど軽快。音震面も優秀で、幅以外軽自動車に乗ってる感じは皆無ですね。-
ログインしてコメントを書く
-
-
-
ログインしてコメントを書く
-
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
おすすめのニュース
サイトトップへ-
スポーツ 2025.10.01
プレリュードGT、豪雨の中発進! 来季ホンダGT500の“前奏曲”……SUGOでシェイクダウン実施
-
業界ニュース 2025.10.01
リッター“23km”走る! ホンダ新「“軽”ワゴン」発表! カクカクデザイン&広びろ内装採用! 黒すぎる「ブラックスタイル」も登場の「N-WGN」が販売店でも話題に
-
業界ニュース 2025.10.01
ダイムラーの次世代プロトタイプ燃料電池トラックが再びアルプスに! 量産化に向けてシステムの玉成を図る
-
業界ニュース 2025.10.01
かつてないほど楽しい!! スペックから見れない6代目「プレリュード」の楽しさって?
-
業界ニュース 2025.10.01
マツダ、国内拠点の脱炭素ロードマップを見直し 自家発電はアンモニアからLNGへ
-
業界ニュース 2025.10.01
「フルフラットベッドになる車」が欲しい! 車を買いたい若者が求める機能とは? ナマの声が浮彫りに
-
業界ニュース 2025.10.01
R34 スカイライン GT-R、3D立体キーリング予約開始…3000個限定生産
-
業界ニュース 2025.10.01
ダイハツ斬新「“2列4人乗り”軽トラ」がスゴイ! “丸目ライト”がレトロな「旧車デザイン」採用! かつてない「オープンカー×積載性」両立したモデル“バスケット”に大注目!
-
業界ニュース 2025.10.01
【調査レポート】インド・モビリティの市場動向
-
スポーツ 2025.10.01
アプリリア、MotoGP日本GPで負傷したホルヘ・マルティンの経過を報告。手術成功も復帰時期は未定
-
業界ニュース 2025.10.01
10月から厳格化される「外免切替」! 外国人が簡単に日本の免許を取得できる現状 事故も多数発生! 一体どう変わる?
-
業界ニュース 2025.10.01
サンバイザーって短くない? さっぱり日よけにならないよ! と思った時に見直すべき意外なこと
あわせて読みたい
サイトトップへ-
コラム 2025.10.01
あの日産「サニー」が生きていた! SUV全盛の“逆風”の中、中国で大ヒット「N7」とともに大幅進化。日本導入はあるのか?
-
コラム 2025.10.01
「クルマの魂はエンジン」。フェラーリの最新V8プラグインハイブリッド「849テスタロッサ」の名に込められた真意とは
-
コラム 2025.10.01
改良版「GRカローラ」の供給体制見直し&値上げナシに高評価…別モデル購入者からは「半年遅い!」の悲鳴
-
コラム 2025.10.01
【過去最高の初月受注達成】新型フォレスターはなぜ売れているのか? 爆発的な受注の裏にある5つの強みを解説
-
コラム 2025.10.01
トヨタの世界戦略車「フォーチュナー」の次期型を徹底予想。ハイラックスの兄弟モデルの次世代デザインとは?
-
コラム 2025.9.30
【幻想崩壊】補助金頼みでも売れないBEVが、なぜ今“高すぎ・使えない・価値が落ちる”の三拍子揃ったしくじり車種になったのか
-
コラム 2025.9.30
「コペン」現行モデルが2026年夏に生産終了へ。しかしダイハツの“意味深”な企画やコメントに…もしや“次期型”が期待できそうな理由とは?
-
コラム 2025.9.30
ホンダ「0シリーズ」の“新型SUV”も登場予定。秋の「JMS2025」でホンダが小型EVや日本向け「CR-V」など注目車種を多数お披露目へ
-
コラム 2025.9.30
サプライズあるか!? 「センチュリー」に「エルグランド」、BYDの軽自動車…「ジャパン・モビリティ・ショー25」の目玉モデルを大予想!
ログイン
あなたにおすすめのサービス
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
コメントの多い記事 2025.10.01更新
関連サービス
