CARVIEW |
dev2.ts-export.com/carview.php?tsp=https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/d383e52e8d6833000325a58a389d118d78276a2e/
SHARE
待ってました! GRカローラが早ければ7月にも国内再販へ。ただし抽選は確実
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:トヨタ自動車 185
GRカローラは国内で再販されるのか?
2022年3月に世界初公開されたトヨタ「GRカローラ」は、TOYOTA Gazoo Racingのブランドコンセプト「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を体現するモデルとして、「モリゾウ」こと豊田章男社長(当時)らによるサーキットやダート、雪道などでの徹底した走り込みによって鍛えられた生粋のスポーツカーです。
>>GRカローラは意外と紳士的? 俊敏性と正確性が融合した走り。再販への期待値は?
>>豊田社長自ら「これじゃダメ」と開発を止める。モータースポーツの現場でGRカローラが手に入れた“野性味”とは
心臓部に搭載されるのは、「GRヤリス」に搭載されている1.6L直列3気筒インタークーラーターボエンジンをさらに強化したもの。具体的には、バルブ付き3本出しマフラーの採用による排気効率の向上によって、最高出力はGRヤリス比で+32PSの304PSとなっています。
このエンジンに組み合わされるのは、6速MTとスポーツ4WDシステムの「GR-FOUR」です。また、ボディは「カローラスポーツ」のものを基本としつつも、フロントを60mm、リアを50mmワイドトレッド化することで高速旋回性能を高めています。
さらに、2022年6月には「モリゾウエディション」と呼ばれる特別仕様車も発表しています。「モリゾウエディション」では、リアシートが撤去され、さらなる軽量化が図られているほか、最大トルクの向上やボディ剛性の強化、ディファレンシャルギアのローギアード化、専用セミバケットシートの採用などでそのパフォーマンスをさらに高めたモデルです。
大衆車の代名詞として知られてきた「カローラ」ですが、トヨタのモータースポーツ黎明期を支えてきた存在でもあります。
GRカローラの開発にあたり、豊田社長は「多くのお客様に愛していただけるクルマだからこそ、絶対にコモディティと言われる存在にしたくない。お客様を虜にするカローラを取り戻したい」と語るなど、強い想いの込められた1台と言えます。
>>GRカローラってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>GRヤリスってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>ベースとなったカローラスポーツってどんな車? 価格やスペックはこちら

現在は購入が事実上不可
近年では珍しい純ガソリンエンジンとMTの組み合わせのスポーツカーということもあり、GRカローラは2022年12月2日の抽選申込受付開始とともに多くのユーザーが殺到し、日本国内に割り当てられた570台(「RZ」が500台、「モリゾウエディション」が70台)は一瞬にして完売となりました。
2023年6月現在、GRカローラを販売店で新規購入することはできません。また、納車が始まって間もないことから、中古市場にもほとんど流通していないようです。つまり、GRカローラは、新車・中古車問わず入手が事実上不可能という状態です。

北米にて24年モデルが発表
そんななか、GRカローラを待ち望むファンには朗報とも言える情報が入ってきました。北米トヨタから、GRカローラの2024年モデルとして「サーキットエディション」という名の特別仕様車が発表されたのです。
GRカローラの「サーキットエディション」は2023年モデルにも設定されていたことから、継続して生産されるかたちとなります。
今回発表された「サーキットエディション」では、ボディカラーに新色となる「ブルー・フレイム」が追加されているほか、軽量化された鍛造アルミニウム18インチホイール、カーボンファイバールーフ、大型リアスポイラー、ブラックのエクステリアアクセントなどがさらにスポーティな印象を高めています。
また、シフトノブとインテリアにブルーのステッチが添えられていたり、JBLのプレミアムオーディオが標準装備されていたりといった変化もあります。
そのほか、「サーキットエディション」以外のGRカローラも含めて、ボディ剛性と空力性能が強化され、走行安定性がさらに向上しているようです。
北米におけるGRカローラ2024年モデルは、2023年冬に発売される予定です。
>>オーナーの本音は? GRカローラのユーザーレビューはこちら
>>プロの評価は? GRカローラの専門家レビューはこちら

24年モデルの国内導入はいつ?
GRカローラの2024年モデルの国内販売については、現時点ではトヨタから正式なアナウンスはありません。
一方、販売店関係者によると、2023年後半から2024年前半にかけて国内販売されることはほぼ確実であるようです。これは、現在GRカローラを手に入れることのできていないユーザーにも、新車で購入できるチャンスがもう一度訪れることを意味しています。
しかし、GRカローラを手に入れるためには、やはりそれなりの予算と運が必要です。
前述の販売店関係者によれば、GRカローラの2024年モデルも、2023年モデルに引き続き抽選販売となる可能性が濃厚のようです。当選確率は日本国内への割当台数によって左右されますが、2023年モデルと同等の規模になると見られています。
気になる受付開始時期は2023年中となるのはほぼ間違いなく、早ければ7月にも開始される見込みのようです。
パフォーマンスの高さが注目されるGRカローラですが、2シーターの「モリゾウエディション」を除けば、GRシリーズの中では最も日常使いもしやすいモデルです。そんな日常と非日常の「二刀流」を体現するGRカローラの熱狂はまだまだ続きそうです。
>>【絶滅寸前】買えなくなるその前に。いま乗っておきたオススメ国産スポーツカー5選
>>受注停止中の「フェアレディZ」と「シビックタイプR」の現状は? 注文再開はある?
この記事に出てきたクルマ マイカー登録
みんなのコメント
ログインしてコメントを書く
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
おすすめのニュース
サイトトップへ-
業界ニュース 2025.10.02
トヨタが新型「ステーションワゴン」初公開! 380馬力の「高性能モデル」もアリ!全長4.8mの「スタイリッシュボディ」もイイ「bZ4Xツーリング」波国で登場
-
業界ニュース 2025.10.02
お楽しみはこれからだ!? 三菱ふそうがモビショーの出展概要を発表
-
で出た!!!" width="200"> 業界ニュース 2025.10.02
CX-5/CX-8のボンネットを片手で開けたい!! オーナー待望の専用ボンネットダンパーが3480で出た!!!
-
業界ニュース 2025.10.02
「無人の潜水艇」に「AI魚雷」 日本とも連携する米の“大物”防衛スタートアップ企業とは? 台湾の展示会で注目
-
ニューモデル 2025.10.02
ジープ『コンパス』新型、「アルティテュード」の欧州受注開始…EVとハイブリッド設定
-
業界ニュース 2025.10.02
2025年度上半期の国内新車販売、日産とホンダ大幅減、トヨタ単体は微減[新聞ウォッチ]
-
業界ニュース 2025.10.02
悪路走破性を強化した新「“7人乗り”ミニバン」登場! 全長4.7m級の「ちょうどイイサイズ」にスライドドアを採用! 5人乗りもある特別なシトロエン「ベルランゴ」とは
-
ニューモデル 2025.10.02
イエローのアクセントやAMGナイトパッケージなどを装備して精悍さを強調したメルセデスAMG CLE53 4MATIC+クーペの特別仕様車「マヌファクトゥーア エディション」が日本上陸
-
業界ニュース 2025.10.02
“ホンダ車だけ”に採用の「センタータンクレイアウト」何が凄い? 最新「N-BOX」や「フリード」にも導入! 他社が真似しない「革新的な独自技術」とは
-
業界ニュース 2025.10.02
ヤマハ発動機、「人間研究」をテーマに3つの体験展示へ…Maker Faire Tokyo 2025
-
業界ニュース 2025.10.02
2025年8月の欧州新車販売、電動車好調で4.7%増 中国メーカーが大幅増 欧州自動車工業会
-
業界ニュース 2025.10.02
発表後に即完売!! 本格クロカンの「ランクル250」と「ジムニー」人気が止まらない! 納期待ちがなければもっと売れてた!?
あわせて読みたい
サイトトップへ-
コラム 2025.10.02
新型「ルークス」は「N-BOX」「スペーシア」「タント」に勝てるのか? 最強のライバル…それぞれの強みはコレ!
-
コラム 2025.10.02
【結局どっち?】トヨタ「シエンタ」vs ホンダ「フリード」実質2強のコンパクトミニバンを選ぶ10のチェックポイント教えます
-
コラム 2025.10.02
【そりゃ売れるって】軽自動車販売トップ10の残価率がスゴいことに。でもユーザーは購入時あまり重視せず?
-
コラム 2025.10.02
【朗報?】一部改良「GRカローラ」、今回は抽選ではなく“フリー受注制”との噂…今度こそ買えますよねトヨタさん?
-
コラム 2025.10.02
【ほぼ同じ】でも販売台数に雲泥の差の「ライズ/ロッキー」と「ルーミー/トール」。両社を分ける“圧倒的な差”とは?
-
コラム 2025.10.01
【ついに中国の黒船が来る】BYDが秋の「JMS2025」で来年投入予定の“軽EV”をワールドプレミアする可能性が高まる!
-
コラム 2025.10.01
開発中の新型「スカイライン」は“日産の象徴”として26年登場の可能性も。パワトレやボディタイプはどうなる?
-
コラム 2025.10.01
軽もブランド力が決め手の時代に。新型「デリカミニ」は「デリカD:5」直系のイメージで軽スーパーハイト市場に新潮流を起こす
-
コラム 2025.10.01
北米で人気のマッチョ系SUV「ウィルダネス」日本導入の可能性。2026年10月にフォレスター&クロストレックが上陸するかも?
ログイン
あなたにおすすめのサービス
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
コメントの多い記事 2025.10.02更新
関連サービス
