CARVIEW |
dev2.ts-export.com/carview.php?tsp=https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/68000a8fbe468da607b78c2a74dff70563c9ce3c/
SHARE
4弱でレヴォーグが激変する神アプデ。eチューンは全オーナーが装着すべし!
掲載 更新 carview! 文:伊達軍曹/写真:SUBARU 25
電制サスアップデートとドライブアプリを同時に体験
>>スバル レヴォーグのいろいろな情報はこちら
>>スバル レヴォーグのユーザーレビューはこちら
スバルユーザー向けのドライブアプリ「SUBAROAD(スバロード)」と、4月25日にディーラーオプションとして発売される「SUBARU Active Damper e-Tune(スバル アクティブ ダンパー イーチューン)」を通じて、スバル車の“感動ドライブ性能”を体感してほしい――という趣旨の試乗会が開催された。
“感動ドライブ性能”というのもちょっとクサいフレーズだが(すみません)、スバルの説明によれば「車で目的地まで行って何らかのアクティビティをすることだけでなく、“目的地までのドライブそのもの“が、思わずちょっと遠回りしたくなるほど楽しく、感動的である」というような意味でのドライブ性能であるらしい。
で、スバル車全般に従来から備わっている“感動ドライブ性能”をさらに向上させるための道具が、今回の「SUBAROAD」と「SUBARU Active Damper e-Tune」である――ということのようだ。
では、その2つの道具によってスバル車の“感動ドライブ性能”は本当に、さらなる向上を見せたのか? 「SUBAROAD」と「SUBARU Active Damper e-Tune」の2項目に分けて、現役スバル車ユーザーである筆者の正直な印象をお伝えしよう。

まずは「SUBARU Active Damper e-Tune」から。
「SUBARU Active Damper e-Tune」は、現行型スバル「レヴォーグ STI Sport」および「STI Sport R」のソフトウェアをアップデートすることで、ZF製電子制御ダンパーの標準仕様に対し、「Comfort(コンフォート)」ではさらにリラックスしてゆったりと乗ることが可能になり、「Sport(スポーツ)」(ドライブモードセレクトの分類的には「Sport+(スポーツ プラス)」)では、さらに操縦安定性を高めたスポーティな走りが提供される――というもの。
こちらはディーラーオプションとして2023年4月25日に3万3880(エンブレム代含む・税込・工賃別)で発売され、レヴォーグSTI SportまたはSTI Sport Rをディーラーに持ち込めば、30分程度で作業完了になるという。
現レヴォーグオーナーは変化をどう感じた?

>>スバル レヴォーグのいろいろな情報はこちら
>>スバル レヴォーグの専門家の評価は?
今回まず試乗したのは、現行型レヴォーグの2.4Lターボ版である「STI Sport R EX」のe-Tuneが装着されていない仕様。いや正確には自宅から試乗会場まで、まずは筆者の私物である“1.8Lターボ”のレヴォーグSTI Sport EXに“試乗”し、そのうえで「e-Tune」の乗り比べを行った。
レヴォーグ STI SportおよびSTI Sport RのZF製電子制御ダンパーは「Comfort」「Normal」「Sport」という3種類の(ざっくり言ってしまえば)硬さを任意に選択できるのだが、筆者は普段「Normal(ノーマル)」を多用している。なぜならば、ダンパーの硬さに関してはComfortもNormalもSportも「さほど大きな差はない」と感じているからだ。パワーユニットについては「I」と「S」「S#」でずいぶん変わるのだが、足に関しては「……ちょっと違うけど、どのモードでもおおむね乗り心地はイイよね?」と感じる程度であるため、「じゃあとりあえず普通(Normal)でいいや」と判断している次第である。
今回登場する「SUBARU Active Damper e-Tune」は、そのあたりのユーザー評価を改善(?)するためのものであるらしい。つまりe-Tuneでアップデートされた電制ダンパーをComfortにすれば「助手席や後席に乗る家族も大満足のゆったりした乗り心地」に変化し、Sportにすれば「オトーサンなどが自分1人で運転する際に、思いっきりダンピングが利いたスポーティな乗り味に大変身する」というコンセプトだ。
>>スバル レヴォーグの中古車情報で、非e-Tuneの1.8Lターボ車および2.4Lターボ車を試乗したうえで、e-Tuneが施された2.4Lターボ車に試乗し、まずは電制ダンパーを「Comfort」にしてみると……劇的なまでに「乗り心地が超絶良くなりました!」というほどではない。だが確かに段差などを越える際の、もともとさほどキツくないComfortモードでの突き上げ感が「さらに角が取れた」といったニュアンスに変化している。そして段差を越えた後の収束も、上手く言葉では表現できないのだが「よりぬるっと何気なく収まる」といった感じに変わっていると、現役オーナーとして断言できる。
欲をいえば、家族を乗せる際にはさらにソフトな乗り味に大変身する「ウルトラスーパーComfort」みたいなモードがあればいいと思うわけだが、まぁそれをやってしまうと耐久性等々の問題も出てくるため、なかなか難しいらしい。とはいえe-TuneのComfortは、“家族がいるレヴォーグオーナー”にとってはなかなか良きモノであるように思える。
しかしそれは、逆に言えば「家族は乗せないレヴォーグオーナーには不要である」ということにもなる。そして実際、そのとおりであるとも思う。
「Sport」は本物のハードロックだ!

>>スバル レヴォーグのいろいろな情報はこちら
>>スバル レヴォーグに乗ってみてどうだった?
だが「家族は乗せないタイプのレヴォーグオーナー」であっても、e-Tune済み電制ダンパーを「Sport」にした際の魅力には抗えまい――というのが筆者の印象だ。
前述のとおり、パワーユニットの活発さは「I」と「S」「S#」でずいぶん変わるのだが、電制ダンパーの硬さは、標準状態では「Normal」も「Sport」もさほど大きな差はない(と筆者は感じている)。
もちろん「Sport」にすればハードにはなるが、それは「美しいメロディを身上とするスピッツやミスチルがハードロック調の曲を演奏している」といったニュアンスに近く、本職のハードロックバンドのゴリゴリ感とはちょっと違うのだ。筆者はさほど気にならないが、ゴリゴリ系がお好きな人は、標準状態だと物足りなさも感じるかもしれない。
だが「SUBARU Active Damper e-Tune」でアップデートされたZF製電制ダンパーの「Sport」は、ほぼ完全に「本職のハードロックバンド」である。腰とハートにズシンと響くヘヴィーメタル感の強い乗り味なのだ。まぁ元レーサーみたいな人が鬼のような旋回速度でコーナリングする際にどうなるのかは知らないが、筆者のような普通のドライバーが公道で出せる旋回速度の範囲内では「ほとんどロールしない」ぐらいに感じられた。最高である。
もちろんその分だけ平素の乗り心地は明確に悪化するため、家族がいらっしゃるレヴォーグオーナーが常にe-TuneのSportモードで家族を乗せて走っていると、おそらくは離婚訴訟を起こされるだろう。そのため、ご家族と一緒の際にはこのモードは推奨しない。
だが自分1人でどこかへ行く際に、e-Tune済みのSportモードに「たまに入れる」のは――このうえない歓びにつながるはず。それこそスバルが言う“感動ドライブ性能”である。この密かな歓びが3万3880+工賃で手に入るなら、電制ダンパーが付いているレヴォーグに乗っている全ユーザーがe-Tuneを行うべきではないかと、筆者は思う。
>>スバル レヴォーグの専門家の評価は?
>>スバル レヴォーグの中古車情報
全スバルオーナーに向けた無料アプリ「SUBAROAD」

>>スバル レヴォーグのいろいろな情報はこちら
>>スバル レヴォーグに乗ってみてどうだった?
すべての電制ダンパー付きレヴォーグ乗りに推奨したいと感じたSUBARU Active Damper e-Tuneに対し、すべてのスバル車ユーザーに向けたドライブアプリ「SUBAROAD」はどうだったか?
「SUBAROAD」とは、要するに「近道をするためではなく、“面白い道”を走るために作られたカーナビアプリ」である。ちょっと遠回りしてでも、いわゆる走りがいがある道を、さまざまな新しい発見とともに走りたい――と考えるタイプのドライバーにとっては、なかなか良きドライブアプリであるように思えた。
具体的には、現状では全国で10種類の「走りがいと発見があるドライブルート」が設定されていて(そのルートはスバルの社員たちが“足”で探し、設定したものであるらしい)、ドライブ中の位置情報と連動して、走っている地域の歴史や物語を走りながら教えてくれ、さらにはその場所にリンクした「ドライブミュージック体験」も提供してくれる――というスマホアプリがSUBAROADだ。
SUBAROAD起動中に流れるBGMは「いかにも著作権フリーな、安手のミュージシャンがお手軽に演奏または打ち込みをしたシロモノ」であるため、そこについてはまったくもって感心しなかった。
とはいえBGMはオフにすることもできるため、「安手の音楽」を聞かされることに苦痛を覚えるタイプのドライバーは、オフればいいだけの話ではある。また走行中に各エリアのお役立ち情報をピンポイントで話してくれる合成音声の“人物”は、なかなか愛嬌があり、話を聞いているうちにどんどん好感を覚えてきた。
さらには、やはり「ドライブルート」がなかなか素晴らしい。
筆者が今回走ったのは千葉県房総半島のルートだったが、何度も来ているはずの房総半島においても今までまったく知らなかった「えっ、こんなに景色も“曲がりっぷり”もいい感じの道があったんだ?」というルートを、SUBAROADは見事に案内してくれたのだ。
現時点では全国で10のドライブルートしか用意されていないという点と、前述した「BGMのクオリティが(音楽好きとしては)耐え難い」という問題はある。だがまぁ無料のアプリだ。スマホに入れても損はなく、損はないどころか「自分が行く場所とSUBAROADの都合が合う場合には、けっこうステキな案内をしてくれる」という“得”は確実に存在している。それゆえこれも、すべてのスバル車オーナーがとりあえずインストールしておくと良いのではないか――と思う筆者である。
すべての道具は“使い方次第”であり、またその道具自体にも必ず“限界”はあるため、「SUBAROAD」と「SUBARU Active Damper e-Tune」を装備すれば100%自動的に“感動ドライブ”が確約されるというものでもないだろう。
だがこの2つの道具は――特に「SUBARU Active Damper e-Tune」は、各位がスバル車を運転する際の感動を、より底上げするだけの力は確実に備えていると思われた。
おすすめである。
<おわり>
全国のスバル レヴォーグ中古車一覧 (1,613件)
みんなのコメント
ログインしてコメントを書く
-
2023/4/05 11:20最近のスバルって変な意味での「意識高い系」みたいで、自分の中では微妙な位置づけ。
少し前のWRCに参戦していた時のようなイケイケどんどんが欲しい。-
ログインしてコメントを書く
-
-
-
ログインしてコメントを書く
-
-
-
ログインしてコメントを書く
-
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
おすすめのニュース
サイトトップへ-
スポーツ 2025.09.26
中上貴晶「バランスを見ている」新型リヤテール使用し、2026年の先行型をテスト/第17戦日本GP
-
業界ニュース 2025.09.26
進化型スバル“スタンダードハッチバック”の特別仕様車「スタイル・エディション」のディテールは? スポーティな「インプレッサ」は“鮮明な赤”がこだわりです
-
業界ニュース 2025.09.26
日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
-
スポーツ 2025.09.26
レッドブルF1角田裕毅、昇格後ベストのアゼルバイジャンGPは「偶然じゃない6位」“残留タイムリミット”迫る中で確かな自信
-
スポーツ 2025.09.26
【MotoGP】「タイトル争いを締めくくるコトが今週末の戦い」マルク・マルケス、6年ぶり王座を最優先する姿勢
-
スポーツ 2025.09.26
山越陽悠、2026年はVARからFIA F3に参戦決定「夢のF1と同じ舞台でレースをするところまできた。でも、これで終わりじゃない!」
-
スポーツ 2025.09.26
トヨタ7号車の予選担当が変更に。直線勝負の富士で速度差に苦戦「4台分離れていても普通に抜かれます」
-
業界ニュース 2025.09.26
インフィニティ新「“高級”SUV」に注目! 450馬力「V6ツインターボ」×全長5.3m級「大型ボディ」が「超豪華“冒険”仕様」に!? 「QX80 テレインスペック」コンセプトとは
-
業界ニュース 2025.09.26
オーデマ ピゲ150周年を祝う極美ウォッチが誕生! 鮮やかな天然石ダイヤルにフライングトゥールビヨンのみが輝く至高のエレガンスとは
-
ニューモデル 2025.09.26
トヨタ『ランドクルーザー300』、ハイブリッドを豪州設定へ…2026年初頭から
-
スポーツ 2025.09.26
「MotoGPと同日開催は奇妙だね!」バレンティーノ・ロッシ、2度目のWEC富士でポールポジション奪取なるか
-
スポーツ 2025.09.26
【WEC富士】トヨタ、見かけよりも苦しい戦い。パワー不足に小林可夢偉「普通のやり方ではダメ」
あわせて読みたい
サイトトップへ-
コラム 2025.9.26
【実は300種類以上】車検証の「車体の形状」って3種類じゃないの? 専門家でも意外と知らない“分類の世界”がすごすぎる…
-
コラム 2025.9.26
「スターレット」が復活!? トヨタが仕掛ける次世代GRモデル。「スイフト スポーツ」に真っ向勝負か
-
から" width="200"> コラム 2025.9.26
【隠れた実力派の進化】ホンダ「N-WGN」が一部改良で新グレード追加や液晶メーター採用。一方、グレード再編により価格は上昇…157万6300から
-
コラム 2025.9.26
【そうだったのか】横滑り防止装置「ESC」に“オフスイッチ”がある理由。日常のドライブでオフにするべきシーンとは?
-
コラム 2025.9.26
"ハンマーヘッド顔”の中国向け「カローラ」にネットでは批判的な意見多数…日本導入の場合は販売苦戦の可能性
-
コラム 2025.9.26
シャンパンタワーにサーキット走行まで! きらびやかなイメージの「納車式」の実態とは?
-
コラム 2025.9.26
一部改良した「ノートオーラ」の販売状況は? 高級感を求める40~50代の意外な支持で、法人需要の多い「ノート」とも棲み分け
-
コラム 2025.9.26
新型「エルグランド」も競合にあらず? なぜ「アルファード」は"ライバル不在”の状況を作ることができたのか
-
コラム 2025.9.26
実質300台前半、航続520km。国産BEVの“生ぬるいコスパ”を破壊した新型「eビターラ」が中韓激安SUVにケンカを売る
ログイン
あなたにおすすめのサービス
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
コメントの多い記事 2025.09.26更新
関連サービス
