CARVIEW |
dev2.ts-export.com/carview.php?tsp=https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/43cee3e388de52fa4d95197847b8ced388a7c348/
SHARE
レクサスUXのベース車が生産終了!売れ線モデル「LBX」登場で価格破壊が進行中
掲載 carview! 文:編集部/写真:トヨタ自動車 218
レクサスの敷居が引き下げられた
レクサスのコンパクトSUV「UX」のガソリンモデル「UX200」が、2023年12月をもって生産終了となることがレクサスの公式サイトでアナウンスされた。エントリーSUVのガソリンモデルはなぜ姿を消すことになったのか? ラインアップ見直しの奥に見えるレクサスの戦略を探ってみたい。

<写真:レクサス UX200>
2018年にデビューしたUXは、レクサスのエントリーレベルを担うクロスオーバーSUV。現在のラインナップは…
・UX200|2.0L直4ガソリンエンジン
・UX250h|チューンの異なる2.0L直4ガソリンエンジン+モーターのHV
・UX300e|バッテリー電気自動車
…の3種類。このうち、生産終了が告知されたのはUX200のみで、HVとBEV版は継続生産されるようだ。
>>UXってどんなクルマ? 価格やスペックはこちら
>>UXのユーザーの評価はこちら
>>UXの専門家の評価はこちら
>>UXの中古車情報はこちら
では、なぜ今回、内燃機関車(ICE)だけが生産終了となるのか。その背景には先日ワールドプレミアされたレクサスの新たなコンパクトSUV「LBX」の存在があると考えられる。
既報のように「ヤリスクロス」をベースとしながら、プラットフォームを始めとする各部をレクサス専用にチューンナップしたLBXは、全長4190mm(4495mm)×全幅1825mm(1840mm)×全高1560mm(1540mm)と、括弧内に示したUXのディメンションより全高以外がコンパクトになっている。これは、UXのベースがBセグメントのヤリスクロスよりワンクラス上のCセグメントモデル「C-HR」であるためで、言うなればレクサスのエントリーレベルがさらに下方遷移することを意味する。

<写真:レクサス LBX>
>>Q2やUXよりも魅力的!? 「レクサスLBX」の予想価格と唯一の死角とは?
>>LBXってどんなクルマ? 価格やスペックはこちら
LBXのスタート価格は300台後半か
となると、当然メーカーとして気を配るのは価格設定だ。UXはUX200が400万3000から、UX250hが435万9000からという価格設定となっている。一方、LBXについてはまだ国内価格が発表されていないものの、先行予約が開始されているフランスでは3万4500ユーロ(約543)というスタート価格が発表済だ。
そして、現地でのUX250hの価格を調べると4万1990ユーロ(約661)からとなっており(フランスではUX200は販売されていない)、日本の方が約34%割安。これをLBXへ機械的にあてはめると、おおよそ360がスタート価格という予想が立つ。
このことから、見方を変えると現状のままではLBXの中級グレードとUX200は価格が被る。しかも、LBXはHVのみの設定なので、純ガソリン車のUX200は売れ行きの低迷が予測される。その前にラインアップの整理統合を図ろうという計画がUX200生産終了の背景にあるのではないだろうか。
>>UXのグレード情報はこちら
>>UX(ハイブリッド)のグレード情報はこちら
LBXは輸入ライバル車を圧倒しそう
なお、BEVのUX300eは別として、HVのUX250hが継続販売されるのは、価格の重複が少ないこともさることながら、UXが一般的なタワーパーキングの高さ制限(1550mm)に収まる日本市場にマッチしたSUVであるという点も見逃せない。ちなみに、LBXは海外仕様では1560mmだが、日本仕様では1550mmに抑えてくるだろう。そうなると、LBXの導入後はタワーパーキングに入庫できるレクサスSUVは2モデルになる。
こうしてレクサスのエントリーレベルSUVを深掘りすると、LBXの競争力の高さに改めて驚かされる。当面ライバルとして想定されるのは、プレミアムコンパクトSUVの「MINI クロスオーバー」や「アウディ Q2」などだろうが、スタート価格は前者がディーゼルICEで436、後者がガソリンICEで417となっている。よって、LBXがHVで300台半ばから後半に設定されるとなれば、販売台数で圧勝する可能性は高いだろう。
>>MINIクロスオーバーってどんなクルマ? 価格やスペックはこちら
>>Q2ってどんなクルマ? 価格やスペックはこちら
購入検討に当たって唯一の懸念は納車の長期化。これだけはどうしても避けられそうにないから、LBXを早く手に入れたい向きは今からディーラー詣でに勤しんだ方がいいかもしれない。
>>Q2やUXよりも魅力的!? 「レクサスLBX」の予想価格と唯一の死角とは?
>>LBXってどんなクルマ? 価格やスペックはこちら
みんなのコメント
ログインしてコメントを書く
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
おすすめのニュース
サイトトップへ-
業界ニュース 2025.10.02
「中国初の独自開発戦闘機」どんなもの? 「これでもか!」というほど時代に翻弄された機体の経緯とは
-
業界ニュース 2025.10.02
オーストラリアのリゾート地から着想を得た限定色を採用! プジョー「リフターロングGT」に“100台限定”の青い特別仕様車が登場
-
業界ニュース 2025.10.02
183! スズキ新「軽商用バン」がカッコイイ! かつてない“斬新デザイン”採用で「アウトドアに最適」な商用車に進化!? 超タフに仕上がった「エブリイJリミテッド」がスゴイ!
-
スポーツ 2025.10.02
キャデラックF1、元インディカー王者パジェノーと元ハースのフィッティパルディをシミュレータードライバーに起用
-
ニューモデル 2025.10.02
【燃費よし、デザインよし、走りよし】ルノー・ルーテシアが大胆にマイチェン!第5世代はモダナイズした今が旬
-
業界ニュース 2025.10.02
中身は「四車四様」! 最新ハイブリッドコンパクトの真価を体感するならこの4台!
-
業界ニュース 2025.10.02
ヒョンデ『インスター』を蓄電源に活用、EV×住宅の新ライフスタイル提案開始
-
業界ニュース 2025.10.02
やっぱりこれが一番!「マツダCX-5」 マツダの市販乗用車イッキ乗り その5
-
モーターショー 2025.10.02
【AMG初の純EVアジアプレミア】メルセデス・ベンツがジャパンモビリティショー2025出展概要を発表
-
業界ニュース 2025.10.02
「スイスイいけました!」琵琶湖西岸の“無料高速”4車線化ついに本格運用 この秋さらに“革命”が! 湖西道路
-
スポーツ 2025.10.02
ハミルトン、市販車には興味なし。「もう1台も持っていない」と明かす。しかし1台だけ「欲しい」と語る、芸術品的スーパーカーとは?
-
" width="200"> 業界ニュース 2025.10.02
スズキの新型400cc『DR-Z4S』『DR-Z4SM』ついに発売! 価格は119万9000
あわせて読みたい
サイトトップへ-
コラム 2025.10.02
新型「ルークス」は「N-BOX」「スペーシア」「タント」に勝てるのか? 最強のライバル…それぞれの強みはコレ!
-
コラム 2025.10.02
【結局どっち?】トヨタ「シエンタ」vs ホンダ「フリード」実質2強のコンパクトミニバンを選ぶ10のチェックポイント教えます
-
コラム 2025.10.02
【そりゃ売れるって】軽自動車販売トップ10の残価率がスゴいことに。でもユーザーは購入時あまり重視せず?
-
コラム 2025.10.02
【朗報?】一部改良「GRカローラ」、今回は抽選ではなく“フリー受注制”との噂…今度こそ買えますよねトヨタさん?
-
コラム 2025.10.02
【ほぼ同じ】でも販売台数に雲泥の差の「ライズ/ロッキー」と「ルーミー/タント」。両社を分ける“圧倒的な差”とは?
-
コラム 2025.10.01
【ついに中国の黒船が来る】BYDが秋の「JMS2025」で来年投入予定の“軽EV”をワールドプレミアする可能性が高まる!
-
コラム 2025.10.01
開発中の新型「スカイライン」は“日産の象徴”として26年登場の可能性も。パワトレやボディタイプはどうなる?
-
コラム 2025.10.01
軽もブランド力が決め手の時代に。新型「デリカミニ」は「デリカD:5」直系のイメージで軽スーパーハイト市場に新潮流を起こす
-
コラム 2025.10.01
北米で人気のマッチョ系SUV「ウィルダネス」日本導入の可能性。2026年10月にフォレスター&クロストレックが上陸するかも?
ログイン
あなたにおすすめのサービス
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
コメントの多い記事 2025.10.02更新
関連サービス
